NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/10(木)〜2025/7/9(水)
【埼玉/三郷】金属部品の製造スタッフ~ものづくりのスペシャリストへ/面接1回/転勤なし~
【安定した環境でスキルアップしたい方へ!◇夜勤・転勤なし/学歴不問/インフラを支える業務内容/直近10年以上黒字経営を継続する創業82年の老舗企業】
■業務内容
発電所や遠心分離機などに使用されている金属・樹脂部品の製造をお任せ致します。高い専門性を身に付けることができ、ものづくりのスペシャリストとしてキャリアを形成頂けます。なお、エンドユーザーは大手重電メーカー、遠心分離機メーカー、電力系電気機器メーカー、医療機器メーカーなどが該当致します。
■業務詳細
NC設備(NC旋盤、マシニングセンター等)を使用し、プログラム制作から機械操作までを行っていただきます。
ステンレス・鉄・ニッケル・チタン・インコネルなどの金属や樹脂が材料となります。
NC設備への材料の取付、取外しといった補助作業もお任せ致します。
■入社後のフォロー体制
ご入社後は、現場の先輩社員より機械の使い方など丁寧に指導致します。ご経験・スキルに応じてお任せる業務を決めるのでご安心下さい。また、年複数回実施される同社で使用している工作機械のメーカーによる講習会にもご参加頂くことで技術向上も支援しております。
■配属部署について
50代の部長を筆頭に、60代1名、50代1名、40代4名、30代4名(内監督職3名)、派遣2名、シルバー人材1名の計14名で、ほとんどが中途入社者で構成されております。(うち女性は1名(40代)いらっしゃいます)
■働き方について
・埼玉県の三郷事業所(工場)で就業して頂きます。
・自転車、自動車通勤可能(敷地内駐車場有)
・会社都合での転勤は原則想定しておりません。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(機械部品・金型・治工具関連) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 特記事項無し <試用期間> 3ヶ月 補足事項無し |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:10 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 三郷事業所 住所:埼玉県三郷市高州二丁目424番1号 勤務地最寄駅:常磐線/京成線/金町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 三郷事業所での長期勤務を想定しているため、会社都合での転勤は現状予定はありません。 |
給与 | <予定年収> 300万円~450万円 <賃金形態> 月給制 ■特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):205,000円~255,000円 <月給> 205,000円~255,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。また、ご年齢やご経験を考慮します。 その他配偶者手当もございます。 配偶者1万円、第一子3千円、第2子以後2千円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:公共交通機関は通勤定期券券面額 自家用車等は所得税 家族手当:配偶者1万円、第一子3千円、第2子以後2千円 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:再雇用制度あり(65才まで) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 特記事項無し <その他補足> 健保組合保養所 年金基金保養所 企業年金 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数118日 ※入社6カ月までの間、入社月別の日数で有給休暇付与あり 完全週休2日(基本土日)※祝日のある週に限り、年に数回土曜日出勤あり 祝日/ゴールデンウィーク休暇/夏季休暇/年末年始休暇/年次有給休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件 工作機械の操作経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 吉田電材工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東3-43-6 |
事業内容 | ■事業内容: 同社は3つの事業から成り立っています。1.医療機器製造販売、2.産業機器の製造販売、3.合成樹脂(電気絶縁体を含む)の製造及び加工販売。 その内容は様々で、絶縁加工、樹脂成型、金属・樹脂加工、組み立て、変圧器の製造、医療機器の製造等多くのモノづくりに同社が関わっています。例として、モータの中にある絶縁体部品を製造したり、医療現場のレントゲン撮影器を製造したり、また他にも、プラスチック部品を製造等、取り扱うモノづくりの幅が非常に広くなります。 ■ビジョン: 同社は「アイデアでものづくりを進化する」をコーポレートスローガンとしています。このスローガンには、単にモノをつくるだけでなく、長年培った経験をもとにアイデアを発想し、バリューエンジニアリングや知的財産戦略の観点から、お客様のモノづくりをソフト・ハードの両面でお手伝いしていくという想いが込められています。このコーポレートスローガンからも、幅広くモノづくりに関与するという意気込みと、モノづくりへの真摯で誠実な想いを受け取れます。 ■特徴(TOPICS): 同社のモノづくりの特徴は、試作・改案の段階からモノづくりに参画し、コストダウンのための材質変更・改案試作のノウハウを提供するという、開発を含む試作づくりがあります。さらに納品後のサポートまで対応もしています。また、基本的にはお客様からのオーダーに対応した設計を中心に行っていますが、それ以外においても、自社製品である医療機器の設計開発、各種専用機の設計開発など様々な分野の設計を自社内で行っています。自社内で設計を手掛けることにより、生産性、機能性、低コスト化、短納期化などの、他社では困難とされる様々な付加価値を生み出しています。 他にも、同社では部品加工、調達、組み立てまで生産までのプロセスを一貫して請け負っていることも特徴です。 ■採用担当者より: 「好きこそ物の上手なれ」という言葉があります。私たちは仕事に1日の大部分を費やします。ですから変に淡泊にはならず、昔の高度経済成長期の人たちのように仕事を面白がってください。私としては「数学ができる」「○○に詳しい」という人よりも、基本的な人間力のある人と一緒に働きたいです。勉強ができるかどうかではなく、人間的な魅力があるかどうかです。そこを大切にしてほしいですね。 |
代表者 | - |
URL | http://www.yoshida-denzai.co.jp/index.html |
設立 | 年1935年4月 |
資本金 | 12百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 108名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。