NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/14(月)〜2025/7/13(日)
【千葉市】建築の構造設計◆年休128日/時短勤務相談可/ワークライフバランス◎
~年間休日128日/土日祝休/千葉駅徒歩8分のオフィス/時短勤務も相談可能で働きやすい環境です◎昭和58年創業の構造設計専門の設計事務所~
S・RC・木造やシステム建築基礎の構造設計を行っている当社にて、構造設計職を担っていただきます。
■業務内容:
鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造の構造設計・工事監理業務
CADはAutoCADを使用しています。
建築の構造設計一式をまとめ、確認申請、適合判定に対応する業務をしていただく予定です。
■補足情報
・担当するエリア:関東一円(日帰りで行けるエリア)
・夜勤はありません。出張もほとんど発生しません。
・1案件当たり担当する期間:短いもので1~2週間、長いもので半年~1年程
└業務は構造計算と構造図作成とを分業で行っており、基本的には1物件を最初から最後まで担当します。
■入社後のフォロー:
基本はOJTになりますが、講習会に参加いただいたりすることもあります。
■資格支援に関して
今いる資格保有者は社長以外全員、入社後に資格を取得しております◎
会社としても資格の試験前は休みを取得しやすいように調整したり、試験勉強の確保の為に残業をしないように協力体制が整っております。
■働く環境
・年間休日128日、土日祝休みとプライベートも大切にできる職場環境です。
・転勤、夜勤はありませんので腰を据えて長く働けます。
・原則出社になりますが、リモート勤務の対応もしている為家庭のご事情などでリモートにする場合は相談可能です。
■採用背景:
案件の増加と組織構造強化のための採用となります。
お客様のリピート受注や、ご紹介により案件が増加している状態です。
■組織構成
取締役3名、設計担当12名、庶務1名:計15名
■身につくスキル:
新築物件が多数ですが、耐震診断や耐震補強、EV増設や既存建物の増改築等に関わる構造設計・構造検討も扱います。建物用途は集合住宅、工場、倉庫、事務所、店舗、医療・高齢者福祉施設、各種学校等、多種多様で、建築物の他にもプラントの架台や基礎、擁壁等あらゆる構造物も扱っており、構造設計に関する様々な経験を積むことが可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(建築) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中有休休暇なし |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <時短勤務> 相談可 想定就業時間:6時間 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社(移転後) 住所:千葉県千葉市中央区新千葉3丁目15番14号 勤務地最寄駅:JR線/千葉駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) |
給与 | <予定年収> 450万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~350,000円 その他固定手当/月:5,000円~20,000円 <月給> 255,000円~370,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※スキルや経験によって決定いたします。 ■賞与:年3回(昨年実績4.5か月) ■技術手当:5,000円~2万円 ■住宅手当、家族手当:1万円~2万円 ■昇給(直近の実績):年1回(毎年4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給 家族手当:会社規定により(1万円~2万円) 住宅手当:会社規定により(1万円~2万円) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:会社規定により <定年> 65歳 再雇用制度あり <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援 <その他補足> 確定拠出年金 資格取得支援 リゾートホテル会員権有り 社員旅行 など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇11日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数128日 ■休み:土日祝休み ■その他:夏期休暇、年末年始休暇 ■有給:11日/年(翌年以降1日追加付与、上限20日) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・構造設計業務の経験を3年以上お持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社向後構造設計事務所 |
---|---|
所在地 | 〒260-0031 千葉県千葉市中央区新千葉3-15-14 |
事業内容 | ■営業種目: ・建築構造設計業務:S造/RC造/WRC造/SRC造/木造/特殊構造 ・耐震診断業務:耐震診断/耐震改修/耐力度測定 ・土木構造設計業務:擁壁/ボックスカルバート ・その他:プラント架台、ラック、基礎設計 ■企業理念: 建物の安全性と安心のできる街づくり 弊社は昭和58年4月構造設計専門の設計事務所として千葉市中央区に開設されました。そして昭和63年5月法人成りし、現在に至っております。設立以建物の安全性と財産の保全という重要な役割を担って業務を行ってきました。こうした重要な仕事であるにもかかわらず、設立当時は構造設計という業務の社会的認知度は低く、いわゆる意匠設計事務所の陰に隠れ、縁の下の力持ちというような立場でした。しかし、平成7年1月に発生した阪神淡路大震災によって、建物の耐震性ということが注目され、既存建物に対する耐震診断や耐震補強という業務が増えてきました。さらに平成17年11月に耐震偽装という残念な事件が発覚し、それまで建築士のモラルによって成り立っていた建築設計業務が、建築基準法で厳しく規定されるようになり、特に構造設計においては構造設計一級建築士制度の新設と、確認申請時に構造計算適合性判定審査が義務づけられるようになりました。これによって、構造設計の業務量が増加し、責任も重くなりました。しかし一方では、建築設計における構造設計という業務が認知されるようになり、構造設計の重要性が社会に認識されるようになりました。これを機に、以前に増して社会の要請に応えるべく、誠実に業務を遂行し、信頼される設計事務所を目指すと共に、建物の安全性と安心のできる街づくりを通して社会に貢献して行きたいと考えております。 ところで、設計行為は何も無いところから有形なものを造りだすという、非常に人間的な仕事だと思っており、この仕事に就けたことを私は幸せに感じております。もちろん良いものを造り出すためには、より多くの知識を得る必要があり、常に勉強することが求められます。社内においては、お互い切磋琢磨し、議論し、持っている能力を高めることによって、設計を楽しめるような環境で仕事をして行きたいと考えております。そして、この仕事に誇りを持ち、やり甲斐を感じてほしいと思っております。このような会社とすることで、 |
代表者 | - |
URL | http://www.stdo-kogo.com/ |
設立 | 年1983年4月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 10名 |
平均年齢 | 37歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。