NEW
正社員
【職務概要】
同社にて、設備管理業務をお任せいたします。
【職務詳細】
Honda車開発のサポート、開発に必要なインフラ環境を整える仕事です。
・不具合初動対応
・修理手配
・設備導入対応
【教育制度】
・入社時研修
・中堅社員研修
・新任役職者研修
・CATIA研修
・自己啓発支援制度
・スキルUP活動 (勉強会・技術調査活動)
==特徴==
・社会と企業の持続的な発展に向けて社会課題の解決に貢献します。
・個別の能力やスキルに合わせた研修や自己啓発支援を行っています。
・安心して働き続けれるように柔軟なワークスタイル制度を導入しています
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(工作機械・ロボット・重電関連) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台89番4 JR各線「宇都宮」駅から車で約30分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
交通 | - |
給与 | 年収 550万円~750万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:550万~750万円 月給制:月額300000円 賞与:年2回(6ヶ月:2025年度実績) 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2ヶ月) ■福利厚生: 企業年金基金、退職金制度(勤続2年以上)、慶弔見舞金制度、ホンダグループ福利厚生制度(持株会・互助会・住宅共済会・医療保険)、ホンダ健康保険組合加入(契約保養所有)、ホンダグループ団体扱自動車保険 ■勤務時間:フレックスタイム制(標準労働時間8時間 コアタイム8時30分~17時30分) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間121日(2023年度)、完全週休2日制(土・日)、大型連休:GW・夏季・年末年始連休(各8~10連休)、年次有給休暇(初年度10日、最大保有40日 ★有給休暇取得率100%)、慶弔休暇、特別休暇 |
応募資格 | 【必須】 ・設備管理業務の実務経験3年程度 【尚可】 ・第二種電気工事士 保有者 ・危険物取扱者 乙種第4類 or 丙種 保有者 ・普通自動車免許 (AT限定可)保有者 29歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ホンダテクノフォート |
---|---|
所在地 | 〒321-3325 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台89-4 |
事業内容 | ■事業内容: ・Hondaの四輪車開発(電子制御システム、設計、実験、CAE解析、スタイリングデータ) ・ITシステム関連業務 長年にわたってHonda車の開発における重要な役割を担ってきた当社。 我々も、Hondaとともに「電動化」を強力に推進する未来を描き、四輪車の電動化技術の発展に向けて、日々挑戦を続けています。 |
代表者 | 代表取締役社長 坂本 淳 |
URL | https://www.honda-tft.co.jp/ |
設立 | 年1987年3月 |
資本金 | 40百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 2,000名 |
平均年齢 | 32.1歳 ※2021年度~2023年度入社者(キャリア採用) |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。