NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/28(月)〜2025/7/27(日)
【茨城・小美玉市】未経験OK◎産業用装置の設計◆最長3年の研修/家族手当あり/転勤なし/土日祝休
【未経験から手に職つけられる/安定性◎総合環境試験機器メーカー/熱処理装置の設計職/土日祝休み】
1986年に創業し、産業用の熱処理装置の設計・製造を専門として事業をてんかいする当社にて、設計担当としてご活躍いただきます。
■業務内容:
当社は総合環境試験機器メーカーとして、環境試験機、熱処理機器、そしてカスタム製品の設計・製造を行っています。本ポジションでは、産業用熱処理装置の設計を担当していただきます。
未経験の方でも歓迎します。研修期間中(1~3年)はCADやその他スキルの習得を目指し、案件担当の補助を行いながらスキルアップを図ります。具体例として、化粧品のファンデーション、スマートフォンの電子部品、車のヘッドライトなど多岐にわたる製品の熱処理装置を設計します。
■組織構成:
設計技術部は7名(部長、課長、メンバー5名)が所属しています。社員は経験豊富なメンバーが多く、未経験者でも安心して成長できるようサポート体制が整っています。
■入社後の流れ:
入社後は、まずOJT方式で先輩社員の指導のもと、業務の基本を学びます。研修期間中(1~3年)にはCADの操作や設計スキルを習得しながら、実際の案件の補助を通じて経験を積みます。段階的に独自で設計を担当するようになり、スキルアップを図ります。
■企業の魅力:
当社は「ものづくり」の企業として、お客様の生産ラインの一部分を担う重要な装置を提供しています。毎回異なる特注品の設計・製造を行うため、ものづくりの楽しさや変化に富んだ仕事です。また、働き方改革にも積極的に取り組んでおり、社員が働きやすい環境を整えています。お客様の製造工程の効率化や省力化に貢献し、その結果お客様からの感謝の言葉をいただけることが最大のやりがいです。未経験者でも「やる気のある方」を歓迎し、将来を担う技術者として成長できるフィールドを提供します。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(工作機械・ロボット・重電関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 試用期間は3~6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:38時間09分 対象期間の総所定労働時間:1984時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:茨城県小美玉市大笹219-3 勤務地最寄駅:JR常磐線/羽鳥駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> 車通勤可(無料駐車場あり) <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 400万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~440,000円 <月給> 250,000円~440,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※予定年収は残業代等諸手当を含んだ参考となります。給与の詳細は、前職の年収や年齢/経験/能力等に応じて、面接を通した話し合いにより決定いたします。 ■賞与:年2回(計4ヶ月分※過去実績) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限あり 家族手当:配偶者20,000円、子10,000円 寮社宅:条件によって借り上げ社宅あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続年数3年以上/退職金共済加入あり <定年> 60歳 再雇用制度あり <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■安全衛生に関する教育、必要に応じたセミナー/社外研修 ※OJTをメインに基本から教えていきます。 <その他補足> ■勤続給:~30,000円(2年目より勤続年数に応じて支給) ■役職手当あり ■育児休暇取得実績あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数117日 ■基本日祝休み(土曜は出勤も一部あり) ※年間休日とは別に「リフレッシュ特別休暇5日」(有給休暇とは別)を設定しているため、実質の年間休日は122日です。 ■年末年始休暇/夏季休暇/GW休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ~業界未経験歓迎/職種未経験歓迎/第二新卒歓迎~ ■必須条件: ・機械や車、航空機などに興味がある方 ・プログラミングやPLCなどを使っての制御に興味がある方 ・普通自動車運転免許(AT限定可) └出張の際に運転が発生する可能性があります ■歓迎条件: ・産業用機械の設計経験、産業用熱処理装置の設計経験、機械設計経験、CAD経験 ・ビジネスレベルの英会話 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社二葉科学茨城 |
---|---|
所在地 | 〒319-0137 茨城県小美玉市大笹219-3 |
事業内容 | ■事業概要: 産業用の熱処理装置の設計・製造 ■当社について: 自動車やスマートフォンなど、私たちが普段当たり前に使っている工業製品は様々な部品の集合体です。その各部品の「ものづくり」には多様な工程があり、その中には「熱処理」と呼ばれる重要な工程があります。熱処理をすることによって、物性を上げたり、乾燥硬化をおこなったり、状態を安定させるなど、各品質の向上がおこなわれています。この熱処理によって、そのものの出来具合・品質が決まります。最終的に、熱処理工程を経た品質の高い部品を使うことによって、車やスマートフォンなどが安全で高品質な製品として私たちの手元に届くことになります。 当社は、このような各工業製品・部品などを製造している「ものづくり」企業をお客様としていて、その生産ラインの一部分ではありますが、重要な工程で使われる「熱処理装置」を設計・製造している装置メーカーです。お客様が熱処理をしたいというモノは大小様々、処理したい温度も様々です。同社は事前に昇温テストを行ったりすることで、お客様に当社装置の有効性を認識していただくことも行っています。また、処理物の形や処理温度に応じた搬送方法や処理方法などを適切に選択・設計しています。ですので、同じ装置を繰り返し製作しているわけではなく、毎回大きさや機構の異なる装置を設計・製造することになります。どの案件も毎回違う特注品であることが、ものづくりへの楽しさや変化、チャレンジを生み出しているように思えます。 自動車業界やスマートフォン関連の案件は技術の進化・変化が激しく、お客様の要望もどんどん変わっていきます。そうしたことに対応していくことが、常に時代の流れに沿ったものづくりを目指し実現しているのだということに気づかされます。目立ちはしませんが、今後の世界の発展や便利さにつながっている事業であると思います。お客様の製造工程の効率化や省力化などに影ながら貢献して、お客様から喜ばれたときが最高の瞬間です。 |
代表者 | - |
URL | http://www.futabaibaraki.com |
設立 | 年1986年8月 |
資本金 | 20百万円 |
売上 | 540百万円 |
従業員数 | 27名 |
平均年齢 | 40歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。