NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/1(木)〜2025/7/30(水)
【栃木・芳賀】品質マネジメントシステムのDX企画・推進◇Honda全体の品質保証を担う
■業務内容:
Honda全体の品質保証活動のスピード向上とガバナンス強化を目指して、データとデジタル技術を活用した品質マネジメントシステム(QMS)の戦略を立案します。また、従来の品質管理プロセスをデジタル化するためのシステム構築を推進していただきます。
■具体的には:
市場品質、開発品質、製造品質の組織能力を向上させるため、最先端のAI技術を活用したソリューション開発を推進します。
・品質情報をグローバルに一元管理する品質業務管理システムのプロセス設計と、それを実現するシステムの企画・構築推進
・グローバルに収集された品質データを分析し、市場品質オペレーションの質向上に繋げる施策の立案・実行
・関連部門(品質部門、開発、製造など)や海外拠点との調整・連携を行い、システム要件の定義および設計
・グローバル品質データ基盤の企画、構築推進、運用管理
・AIを活用した品質データ分析・予測ツールの企画・開発推進
・データとデジタル技術を活用した将来の品質マネジメントシステムの戦略立案
【誰とやるか】
・関連部署や外部ベンダーと協力し、品質マネジメントシステム(QMS)の要件定義を実施
・システム構築のPMを担当しているデジタル統括部と連携し、機能開発の調整
・各国のIT担当者やデータオーナーと協力し、プロジェクト推進の調整
■魅力・やりがい:
各領域/地域拠点と直接関わる組織であり、デジタルQMS展開活動を通じ、国内外問わず様々な領域の業務内容やスタッフとコンタクトしていくことで、Hondaのビジネス全体を把握できます。
Hondaの品質全体を俯瞰的に捉えることで本質的な品質改善策を提案し、その実現を通じてグローバルなHondaの品質向上に直接貢献できる実感を得られます。
最先端のデジタル技術やAIを活用し、これまでにない新しい品質保証の仕組みを自ら企画・構築していくチャレンジングな経験ができます。
■期待する役割:
・業務変革のビジョンを描き、目標達成に向けてチームメンバーをけん引するプロジェクトリーダー
・データとデジタル技術を活用した品質保証プロセスを設計するアーキテクチャー
・BIツールを利用した品質情報活用をユーザー視点で設計するデザイナー
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質保証(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 2ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 品質改革センター 住所:栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台52-1 勤務地最寄駅:JR東北本線/宇都宮駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。 |
交通 | <転勤> 当面なし ※国内・海外事業所への異動の可能性があります。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~450,000円 <月給> 230,000円~450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【年収例】 ※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む ・メンバークラス 約660万円(月給約29万円) ・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円) ・係長クラス 約960万円(月給約43万円) ・管理職 約1,230万円(月給約64万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規程に基づく 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり) 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:年金制度有 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など ■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど) <その他補足> 【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助 【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など 【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇16日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・何らかのデータ活用や品質改善業務にご興味をお持ちの方 ■歓迎条件: ・品質改善活動のご経験(設計・量産・内部監査・市場品質など) ・データ活用や分析のご経験をお持ちの方(Python、SQLなどのご使用経験) ・DX(プロセス改善、システム構築)の推進経験 ・プロジェクトを牽引されたことがある方(各種リーダーのご経験) ・英語を使用することに抵抗がない方(TOEIC(R)テスト500点前後が目安) <語学力> 歓迎条件:英語中級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1 |
事業内容 | ■主要製品: 二輪車、四輪車、パワープロダクツ |
代表者 | 代表取締役社長 三部 敏宏 |
URL | http://www.honda.co.jp/ |
設立 | 年1948年9月 |
資本金 | 86,067百万円 |
売上 | 16,907,725百万円 |
従業員数 | 33,065名 |
平均年齢 | 45歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。