正社員
SRE部のメンバーとして下記業務の中でご自身の志向を伺いながら調整させていただければと考えております。
【職務詳細】
・バックエンドの負荷/脆弱性対策
・スマホゲームのチート対策
・各種クラウドや開発サービスのシークレット情報管理の運用・システム設計と推進(たとえばVaultを使ったアクセスコントロールなど)
・セキュリティチェックの自動化や基盤開発の設計と開発
・DBシャーディングミドルウェア/ライブラリといった、社内ライブラリの開発・メンテナンス
・AWS上に構築されたRailsベースのインフラ運用
・各タイトルのクエリ改善の提案と推進
・社内外アプリの負荷試験設計と分析
・EC2からECSへの載せ替えの設計と推進
・ECSベースのアプリのSLI/SLOの設計と実装
・運用サービスのデプロイメントの改善の提案と推進
・クラウド運用における定常業務の自動化の設計と推進
・バックエンド/APIサーバーの開発・運用
・アプリ運用における定常業務の自動化の設計と推進
・AWS上に構築されたサービスのチューニング
・オンプレ環境上のサービスのパブリッククラウド移設
・GCP上に構築されたGolangベースのインフラ運用、改善
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > ネットワーク設計・構築(LAN・Web系) > サーバ設計・構築(LAN・Web系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 東京都目黒区下目黒1丁目8-1 アルコタワー17F ・JR山手線「大崎」 駅 徒歩 2 分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
交通 | - |
給与 | 年収 500万円~750万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:500万~1000万円 年棒制:月額357200円 賞与:あり(年俸に含まれる) 昇給:年1回(5月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当(実費相当額)、特別手当(対象職種のみ)、ワークデザイン手当、育児手当、従業員持株会制度、確定拠出年金制度、慶弔手当、リモート勤務、副業制度、社内公募制度、社員紹介制度、時短勤務、時差出勤、社内サークル ■勤務時間:9時30分~18時30分(実動8時間) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児休暇 |
応募資格 | 【必須】 ・ゲームまたはWebサービスのインフラ運用経験 ・AWS/GCP/Azureのクラウド運用経験 【尚可】 ・ゲームのバックエンドの開発運用経験 【この求人の魅力】 ◆グローバル展開 ・高トラフィックなアプリケーションの運用に関わることができます。 SREチームとしてバックエンド運用の自動化等のモダンなDevOpsによる サービス運用の設計を様々なフェーズから関わることができます。 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ドリコム |
---|---|
所在地 | 〒141-6019 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkParkTower19F |
事業内容 | 2001年に設立し、ゲーム事業/メディア事業/出版・映像事業を手掛ける総合エンタメ企業です。 事業の主軸となるゲーム事業では多数の有名タイトルを大手企業と共同開発してきました。今後は世界に向け自社IPを創っていくことを目標としており、web3やNFT領域での事業展開も行っています。 ■ミッション:with entertainment ~人々の期待を超える~ 人々の期待を超えるサービスを産み続ける。 ドリコムは発明を産み続ける会社として、今までも、今も、これからも、人々の生活を変えるような、世の中をもっとHappyにできるような、社会の課題を解決できるような新しいものづくりにチャレンジをし続けます。 ドリコムが新しいサービスを発表するというだけで、世の中の人々の想像を掻き立て、期待に胸を膨らませ、サービスの発表を待ち望んでくれる、そんな企業を目指していきます。 with entertainmentは、ドリコムが創り出すものにはすべて、 それはサービスだけでなく、会社の活動全てを通して、そうした気持ちを持って取り組んでいくという企業理念です。 ■ビジョン:発明を産み続ける 発明とは「今までになかった価値を創造し、ユーザーを魅了する体験を届けること」 ユーザーとはBtoCサービスのCだけに限らず、私たちが価値を創造し、体験を届ける法人や、ドリコムで働く人たちもユーザーである。 サービスにおいては事業化前の0から1を産んだところは「発明の種」段階、事業規模が大きくなり、ビジネスとして成功して初めて「発明」と呼べる段階になる。 すべての「発明の種」が「発明」段階までいくということでは決してなく、多くの「発明の種」の中からやっと「発明」が産まれてくるものであり、そのために多くの挑戦が必要となるし、それを支える利益基盤、財務基盤が必要である。 ■連結子会社 株式会社ハッピーホッピーハッピー 株式会社ドリアップ 株式会社スタジオレックス 株式会社BlasTrain |
代表者 | 内藤 裕紀 |
URL | http://www.drecom.co.jp |
設立 | 年2001年11月 |
資本金 | 1,842百万円 |
売上 | 9,779百万円 |
従業員数 | 369名 |
平均年齢 | 36.4歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。