NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/12(月)〜2025/8/3(日)
【プライム上場】プロジェクト推進担当(出版社/書店とエンジニア間の調整業務等)◆小説・漫画好き大歓迎
◆IT業界・エンジニア経験を活かしてプロジェクトを推進・課題解決
◆日本のコンテンツを世界中に届ける「著作物のデジタル流通」事業を展開/漫画・小説好きな方大歓迎
同社は出版社様からコンテンツをお預かりし、各電子書店様に電子書籍を流通するための取次基幹システムを自社で開発・運用しており、当社の電子書籍流通シェアは国内No.1を誇っています。
電子書籍を提供する出版社のほぼ全てにあたる2,200社以上、電子書店150店以上の間に立ち、市場拡大を続ける電子書籍の流通の中核を担う存在です。
今回募集する方には、取引先である出版社/書店から寄せられる要望と、社内のビジネス/エンジニアチーム双方の考えを調整しつつ、複数のプロジェクトのマネジメント・推進をお任せします。
・プロジェクトのスケジュール管理
・プロジェクトのタスク進捗管理
・顧客、社内関係者との調整、折衝
・保守・運用タスクの調整、効率化
・出版社、書店からの技術的質問の問い合わせ窓口(基幹システムなど)
※開発業務は行いません
※具体的には、お客様より以下のような御用脳をいただきます。(一例です)
1.基幹システムへの改修要望
・ 取引先システムの取込や運用に必要な項目/機能の追加(APIへの項目追加等)
・ 取引先システムの仕様変更に対する改修
・ 社内からの運用工数削減を目的とした機能改修
・ 法改正に伴う機能改修(インボイスなど)
2.基幹システムの利用に関するフォロー
・ APIや機能に関する仕様問い合わせ対応
・ 電子書籍書店を始める会社への基幹システム利用の導入フォロー
・ 取引先がサービス追加する際の導入フォロー(例:サービス拡大のためサイト内で「連載」サービスを始めるために、基幹システムの連載許諾機能を利用したい)
入社後はOJT形式で先輩社員から業務指導を受け、まずは定型業務を覚えていただきます。一人で行動するのではなく、チームでフォローし合って案件を進めていくことが多いので、業界経験が無い方でも安心してキャッチアップができます。
■期待すること
多様なステークホルダーの立場や意見を踏まえ、最適な解決策を導き出すことを意識しながら、全体のバランスをとってプロジェクトを推進していただくことを期待します。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【開発環境】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > Webプロデューサー、ディレクター Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > エンジニア(Web、インターネット関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~15:00 フレキシブルタイム:5:00~11:00、15:00~22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 10:00~19:00 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル5F、8F 勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/竹橋駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 基本は出社勤務となります <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~550万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):4,000,000円~5,500,000円 <月額> 333,333円~458,333円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※残業代別途支給 ※給与は経験・能力を考慮し決定します 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限5万円/月) 社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合加入 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 ■研修参加支援制度 ■書籍購入支援制度 <その他補足> ■企業年金制度(マッチング制度) ■社員持株会制度 ■リモートワーク手当(500円/日) ■育児、介護短時間勤務制度 ■入学お祝い制度 ■社内カフェあり(ドリンク1日1杯無料、スイーツ社員割引あり) ■オフィスビル内レストラン社員割引制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇14日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ■年間休日121日※2023年度実績 ■夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇(取得実績あり)、育児休暇(取得実績あり)、介護休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件※業界未経験歓迎 ・ITパスポート相当のシステムの知識 ・社内外のステークホルダーとの技術的なコミュニケーション、調整・折衝を行った経験 ※上記いずれか必須 ■歓迎要件 ・エンジニアとしての就業経験 ・システム営業等の経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社メディアドゥ |
---|---|
所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル5F |
事業内容 | メディアドゥグループは、電子書籍などのデジタルコンテンツを中心に著作物を世に広め、出版市場全体の拡大に最大限貢献することを目指しています。そのために、2,200社以上の出版社と150店以上の電子書店の間で電子書籍の流通を支援する「電子書籍流通事業」と、IP創出・業界の活性化・BX/SaaS拡大・新たなコンテンツの価値創出を推進する「戦略投資事業」を展開しています。 【事業内容】 ◆電子書籍流通事業 国内および海外にデジタル著作物を広く流通させるべく、電子書籍取次を中心とした事業を展開しています。出版社からお預かりしたコンテンツを自社システムに登録・各電子書店に配信する取次システムを開発しており、取り扱いコンテンツ数260万、出版社2200社以上、電子書店150店以上に利用されています。この実績は国内No.1、世界No.2です。 ◆戦略投資事業 【IP発掘/育成】インプリント事業:小説や漫画といった「原作の源泉」を保有し、映画やドラマ化等マルチコンテンツ展開を加速 【企画・出版(支援)】IP・ソリューション事業:縦スクコミック、電子図書館、POD出版等の展開で出版業界全体の活性化を図る 【海外展開】国際事業:海外での出版社向けサービスの拡充と、海外の先進的なサービスを国内で展開 【販売/マーケティング】FanTop事業:技術力を活かしたtoCサービスの展開により、デジタルコンテンツの新たな価値を創出 ■特徴: ・電子書籍流通の36%はメディアドゥ経由となっており、流通総額世界第2位の約1,900億円を誇る、世界でもAmazonに次ぐ第2位の電子書籍流通事業者です。 ・電子書籍提供出版社のうち99%以上と取引可能、独自のポジションを確立しています。 ・4大出版社(KADOKAWA・講談社・集英社・小学館)やトーハンを中心とした出版業界の株主シェアは約14%となっており、確固たるポジションを確立しております。 ■メディアドゥを取り巻く環境: ・電子書籍市場は引き続き拡大しており、2011年以降右肩上がりに推移しております。 ・電子書籍の流通増加は出版市場全体の活性化に直結!2028年度には8000億円の市場に成長すると予測されており、今後も拡大傾向にあると考えています。 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 藤田 恭嗣 |
URL | https://www.mediado.jp/ |
設立 | 年1999年4月 |
資本金 | 5,990百万円 |
売上 | 101,667百万円 |
従業員数 | 316名 |
平均年齢 | 35.6歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。