NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/15(木)〜2025/8/6(水)
【京都】LSIシステム・アプリケーションのマーケティング企画◆年休130日◆
マーケティング本部にて、以下業務を担っていただきます。
<担当業務例>
【1. システムソリューションの企画・推進】
産業機器分野におけるシステムサプライヤーであるロームの顧客に対し、システム要求や市場トレンドを収集・分析し、顧客およびローム双方にとって価値のあるシステムソリューションの企画・提案・開発・販促を推進します。
各顧客におけるキット価格の最大化を図るため、以下の取り組みを行います:
ー既存製品の売上拡大につながる新規ソリューションの開発
ー既存ソリューションの継続的な見直しと改善
ー将来の売上成長に寄与する新製品の提案を開発部門へ提言
【2. 顧客・社内との連携による情報収集と分析】
上記のソリューション企画・推進を実現するために、アカウント営業、FAE、プロダクトマーケティングと連携し、顧客との直接コミュニケーションを行います。
その中で、以下の情報を収集します:
ー該当アプリケーションにおける必要製品のシステム要求仕様
ーターゲット価格、必要数量、導入時期
ー競合製品の動向などを含む市場トレンド
【3. 製品戦略のレビューおよび価格戦略の策定】
システム要求仕様書をプロダクトマーケティングへ提供し、製品の実現可能性や差別化要因といった基本戦略について、システムの視点からレビューを行います。
【4. 新製品提案と社内プレゼンテーション】
これまでに収集・分析した情報をもとに、プロダクトマーケティングおよびコスト見積もりを担当する設計開発チームと連携し、製品企画提案を各事業本部のマネジメントへ行い、新製品開発に関する迅速な意思決定をリードします。
開発が決まった製品については、以下の責任を担います:
ー対象アプリケーションにおける全社売上の増加
ーLSI事業本部の新製品売上計画(※こちらはPMと共同で推進)
さらに、これら一連のプロセスを実現するために以下の点を立案し、実行に向けた改善提案をLSI事業本部のマネジメントや会社経営層へ行います。
ーGo to Market/Customer計画
ー各アプリケーション領域(ドメイン)における戦略
ーグローバル(W/W)各地域向けのアプリ戦略 など
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 商品企画・商品開発 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ※試用期間中は休職制度の適用不可 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:15~17:15 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 京都テクノロジーセンター(京都駅前) 住所:京都府京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町579-32 ローム京都駅前ビル 勤務地最寄駅:各線/京都駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 有 将来的なキャリアによって、新横浜への異動可能性はございます。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~850万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):263,000円~420,000円 <月給> 263,000円~420,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回 ※2022年度実績平均年間6.05ヶ月 ■手当:技術手当、家族手当、通勤手当など ■年収モデル(手当付): ・28歳 550万円(月給30万円) ・35歳 780万円(月給42万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社の規定により支給 家族手当:18歳未満の子ども1人につき2,000円を支給 住宅手当:月45,000円(要件満たす方のみ/120か月迄) 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:在籍1年以上 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> <研修制度>キャリア入社者研修、グレード別研修、役職別研修、その他資格取得案内や個人に合わせた自己啓発支援 <その他補足> ■休暇制度:結婚休暇、忌引休暇、罹災休暇、配偶者出産休暇、転勤休暇、出向休暇、公務休暇、伝染病隔離休暇、子の看護休暇、介護休暇、産前・産後休暇、生理休暇、育児休業、介護休業、ボランティア休暇 ■保険:健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険 ■福利厚生:コーポレートカード発行、社員食堂有、財形貯蓄、持株会、確定拠出年金制度 ■福利厚生パッケージ:「自己啓発」、「育児・介護」、「映画やゴルフなどのレジャー」、「ホテル・宿泊施設のご利用」、「様々な飲食店のクーポン」など、その他多数 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数130日 ■原則:土曜、日曜、国民の休日、夏季休暇、年末年始等 ■有給:入社時に10日間付与、2年目は15日付与(以降1年経過毎に1日ずつ加算) ■その他休暇:福利厚生欄に記載有 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> 【必須】 ・産機分野のシステムまたは製品のマーケティング/企画/開発いずれかの経験 ・アプリケーションやシステムあるいは製品担当として、直接客先とのコミュニケーションをリードした経験 ・上記を通じて二つ以上の複数アプリケーションまたはプロダクトラインの販促活動に携わり、客先要求仕様や価格、競合 情報収集を通じて、産機分野のアプリケーションまたは製品市場への深い知識と理解を有する方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ローム株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒615-8585 京都府京都市右京区西院溝崎町21 |
事業内容 | ■事業内容:半導体をはじめとする電子部品の開発・製造・販売 ■同社の特徴:京都に本社を置く同社は、1958年に抵抗器メーカーとして事業をスタートしました。1969年には半導体分野に進出し、1971年には日系企業で初めてアメリカシリコンバレーに会社を設立しました。半導体の総合メーカーとして時代と共に移り変わる様々なニーズに応え、常に新しい可能性を求めて新領域への挑戦にも積極的に取り組んできました。同社では各種LSI、ディスクリート半導体、光半導体、モジュールに至るまで幅広い製品ラインアップを持ち、最近では特にパワーデバイス、LED、センサ等に力を入れています。また、電気機器への搭載だけでなく、自動車、産業機器、ヘルスケア関連など、活躍のフィールドは非常に多岐にわたります。社員全員が常にチャレンジ精神を忘れずに前進してきた同社は、これからも人々の暮らしを豊かにし、社会に貢献できる企業を目指します。 ■高品質、安定供給の取り組み:ロームグループでは、開発から製造までを一貫してグループ内で行う「垂直統合型」システムを採用していますが、これは品質を何よりも優先するという同社の企業目的の象徴であり、モノづくりを通じた安心の提供であると言えます。また、過去の自然災害を教訓に、いかなるリスクが発生した場合でも影響を最小限に留め、顧客の要求納期を守る供給体制を維持するため、設備の防災化、生産拠点の再配置、全社的なBCP(事業継続計画)訓練などを実施しています。製品供給の面では、「多拠点生産」と「在庫管理」を徹底すると共に、あらゆるリスクを徹底的に検証し、対策を進めています。 ■働きやすさ:厚生労働大臣より子育てサポート企業として「プラチナくるみん認定」しております。 |
代表者 | 代表取締役社長 松本 功 |
URL | https://www.rohm.co.jp/ |
設立 | 年1958年9月 |
資本金 | 86,969百万円 |
売上 | 507,882百万円 |
従業員数 | 23,754名 |
平均年齢 | 39.9歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。