NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/15(木)〜2025/8/6(水)
【埼玉県/朝霞台駅】二輪車開発における市場品質改善・発信(サービス領域)/欧米エリアをメインに担当
【業務概要】
Hondaの原点であり、Hondaを支える二輪事業(ICE・EV)にてアフターセールスビジネスの推進・強化に向けて市場品質問題の早期解決に向けた対応をお任せします。
【期待する役割・責任】
重要品質不具合の早期顕在化と早期解決を図り、迅速に市場対応を推進いただきます。
海外法人やディストリビューターと連携しながら、市場品質の窓口としてグローバルの地域の安心安全を支えます。
【業務詳細】
重要な品質問題が発生した際に、案件ごとに担当を持ち課題解決に向けて市場品質改善活動を推進いただきます。主に欧米エリアを中心とした海外品質のご対応をお任せします。
・市場品質改善活動
品質レポートの受付ならびに添削、レポートに対する回答の作成、対策内容と正しい修理手法を構築し、市場品質問題の解析を加速させ、市場案内を実施
・新機種の上市後の特別監視活動
社内関連部門(営業、製造、開発、購買等)と連携し、初期品質問題を早期顕在化/対策適用の実施
・各地域の市場品質業務の監視・指導活動
海外法人やディストリビューターにおける市場品質活動を強化するための監視と現地指導
など
製品検証のための熊本製作所への国内出張や海外での修理方法・品質指導出張が年に数回発生いたします。
【魅力・やりがい】
・現場要望に基づく仕様改善の発信や新技術・新機構のサービス性検討等を通じ、開発から販売の現場まで幅広い部門と携わり、新技術や次世代の機構にいち早く触れることができます
・お客様の声や海外法人・ディストリビューターの声をもとに、根拠を持たせた提案や納得性のある改善要求を開発・生産部門にフィードバックし、Hondaの二輪ブランドの品質改善・担保にかかわることができます
・課題解決に対して自身のハンドリングで結果を出し、スピード感をもって対応することで達成感を得ることができます。
【配属部署について】
主にリコールにつながる可能性のある重大な問題が発生したときの市場窓口として早期解決に向けた推進を担当するグループへの配属を想定しております。
異業界からの転職者も複数名おり、経験や年齢問わず、チーム内での情報連携やどうしたら提案が形になるかを検討し周囲と業務推進する“ワイガヤ”の風土があります。
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がある
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質保証(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 2ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本田技研工業株式会社 住所:埼玉県朝霞市泉水3-15-1 勤務地最寄駅:東武鉄道線/朝霞台駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:勤務地補足欄に記載 |
交通 | <勤務地補足> 【変更の範囲:業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります】 <転勤> 当面なし ※国内・海外事業所への異動の可能性があります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~450,000円 <月給> 230,000円~450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【年収例】 ※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む ・メンバークラス 約660万円(月給約29万円) ・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円) ・係長クラス 約960万円(月給約43万円) ・管理職 約1,230万円(月給約64万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規程に基づく 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり) 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:年金制度有 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など ■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど) <その他補足> 【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助 【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など 【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇16日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など |
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・Officeソフトの操作(特にExcel)※データ分析資料の作成や表計算・レポートを作成いただきます。 ・英語に抵抗がない方※海外現地法人へのメール等のやり取りが発生いたします 上記をお持ちの方で、以下いずれかのご経験・スキルをお持ちの方 ・二輪・四輪車メーカーや販売法人・販売店での整備の・サービス提供のご経験(目安3年以上) ・1級/2級整備士の資格 ・自動車やバイクの構造の理解があり、整備にご興味があり向上心を持って学ぶことができる方 <語学力> 必要条件:英語中級 <必要資格> 必要条件:自動車整備士2級、自動車整備士1級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1 |
事業内容 | ■主要製品: 二輪車、四輪車、パワープロダクツ |
代表者 | 代表取締役社長 三部 敏宏 |
URL | http://www.honda.co.jp/ |
設立 | 年1948年9月 |
資本金 | 86,067百万円 |
売上 | 16,907,725百万円 |
従業員数 | 33,065名 |
平均年齢 | 45歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。