NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/15(木)〜2025/8/6(水)
企画編集者(学習参考書)◆年休125日・土日祝休み/家族・住宅手当◎/老舗出版社・業績安定◎
~設立40年/出版・海外版権・教育の3本柱で事業展開/業績安定/年休125日・土日祝休み~
■業務概要:
学習参考書の企画編集をお任せします。
■業務内容:
企画立案(著者選定、テーマ設定)から編集制作(執筆依頼、原稿チェック、デザインのディレクション)、プロモーション協力(編集部とは別にプロモーション部がございます)までおひとりで担当していただきます。
2025年で学習参考書刊行開始から10年が経ちました。この間、200万部を突破した『しっかりわかる』シリーズや、大学入試受験生の間で定評のある『ゼロから覚醒』シリーズ、『ソリューション』シリーズなど、学習者や受験生に支持される学習参考書を刊行してきました。
社内には、アドバイスし合い、フォローし合う雰囲気が強く根付いています。また、SNSを使った認知策など、学習参考書版元では珍しい方法でのプロモーションにも注力し、売り伸ばすノウハウも蓄積されています。 定番の本が多い学習参考書。でも、学習環境が変化が激しい昨今、目的に合った新しいテーマの学習参考書を求めている読者は多くいます。ぜひ、あなたのアイデアを形にしてください。
■組織構成:
編集部は、現在20代~50代の延べ11名で構成されています。
■魅力:
・売上と連動した業績賞与や、住宅手当、家族手当など、福利厚生がしっかりしています。老舗ということもあり、業績は安定しており、アットホームな会社です。
・出版事業と教育事業の2つの事業が相乗効果を生み出し、安定した収益が得られる仕組みとなっています。
■当社の事業内容:
<出版事業部>
ビジネス書をはじめ、実用書、語学書、学習参考書、育児書、エッセイなど幅広いジャンルの書籍を出版しています。
<海外版権事業>
自社の書籍をアジア圏中心に海外の出版社へ紹介、版権を販売しています。各国の出版社から発売されている書籍は年々増えており、その数は500点になりました。また海外で出版された書籍を積極的に輸入し、国内で販売することも行っています。
<教育事業>
「かんき出版の社員研修」は、ビジネストレンドを発信し続けている出版社が提供する法人向け研修サービスです。ビジネス書の出版で蓄えたノウハウをもとに、研修プログラムの提供を2001年より開始しました。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
クリエイティブ系 > 広告、グラフィック関連 > クリエイティブディレクター クリエイティブ系 > 出版、印刷関連 > 編集、デスク |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区麹町4-1-4 西脇ビル 勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/麹町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> 東京メトロ有楽町線麹町駅の真上のビルになります。 <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 470万円~520万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):214,000円~241,000円 固定残業手当/月:30,000円~43,000円(固定残業時間20時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 244,000円~284,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■モデル年収:26歳 480万円 ■月額給与:基本給+諸手当(住宅手当・家族手当・残業代) ■昇給:年1回(9月) ■賞与:年2回(夏、冬) ■会社全体の売上がよければ賞与とは別で特別手当支給(過去4年間の実績は年20万~30万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:月額100,000円まで 家族手当:配偶者:12,000円、子ども:6,000円 住宅手当:独身:21,000円、配偶者有り:28,500円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 現場責任者、管理者によるOJT <その他補足> 補足事項なし |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏季休暇(5日) 年末年始休暇(12/29-1/4) 慶弔休暇 ウェルカム休暇(3日) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ・企画した本を通して、困っている人の力になりたいなど、世の中に貢献したい方 ・ロングセラーを出したい方 ・自分の興味関心のある分野を深掘りしたい方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社かんき出版 |
---|---|
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1-4 西脇ビル5F |
事業内容 | ■事業内容:設立40年超のビジネス書、実用書、学習参考書を発行している出版社です。当社は以下の2本柱で事業を展開しています。 ①出版事業: 学生からビジネスパーソンまで、学習参考書、ビジネス、経済、経営、自己啓発、実用、人文、語学など幅広いジャンルの書籍を出版しています。私たちは出版活動を進めるにあたり、 「あなたの?を!に」した読者の納得・満足・感動」を大切にし、「学ぶ。みがく。変わる」出版を心がけています。 合わせて、デジタルコンテンツや海外コンテンツ展開なども積極的に行っています。 ②研修事業: 教育事業である「かんき出版の社員研修」は、ビジネストレンドを発信し続けている出版社が提供する法人向け研修サービスです。 ビジネス書の出版で蓄えたノウハウをもとに、研修プログラムの提供を2001年より開始しました。 書籍の著者陣が講師となって、講演、研修、アクションラーニング形式のトレーニングまで、顧客のニーズに合った多種多様な研修を提供しています。 ビジネス書で確立した「知名度」「信頼感」、講師陣の専門レベルの高さなどで他社と差別化を図っています。 ■就業環境:売上と連動した業績賞与や、住宅手当、家族手当など、福利厚生がしっかりしています。老舗ということもあり、業績安定、風通しのよい職場環境です。」 |
代表者 | 斉藤 龍男 |
URL | https://kanki-pub.co.jp/pub/ |
設立 | 年1977年4月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 1,992百万円 |
従業員数 | 53名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。