NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/22(木)〜2025/8/20(水)
【新宿】消防設備の保守点検※管理職候補/消防設備士歓迎!◆土日祝休/夜間対応無し/資格手当支給
~火災にまつわる社会生活の安心・安全を守る企業/残業20時間程/夜間対応なし/資格取得支援・資格手当あり~
■仕事内容:
各種建物/設備に設置された消火器/消火設備/避難器具等の法定点検及び必要に応じてメンテナンスを行う仕事です。
また、巡回スケジュールの管理・メンバーの配置や見積作成等、マネジメント業務もご担当いただくことを想定しております。
<具体的には…>
・法定点検の対応
・不具合調整、メンテナンス、改修工事の対応
・報告書や見積書の作成
・現場の巡回スケジュール管理などマネジメント業務
■ポジションについて:
・年休123日・残業20H程度で、WLBを整えて働ける環境です。
・2名1組体制で1日5棟程度を巡回いただきます。
・担当エリアは、23区を中心とした都内の物件がメインとなります。
・現場への移動にあたっては、社用車をご利用いただきます。
・夜間対応は基本的にはございません。
・休日対応の可能性はございます。(※平日に必ず振休取得いただきます。)
・休日勤務はシフトによりますが、プライベートの事情などは考慮できますのでご安心ください。
■研修・キャリアパス:
○安心して業務習得できる環境!
入社後は、OJTにて業務にキャッチアップいただきます。2名1組体制でご勤務いただくためわからないことがあってもなんでもすぐに聞ける環境です。
○電気系へのキャリアチェンジ可能!
ご希望すれば電気工事系へのキャリアチェンジも可能です。将来的に消防・電気の知見を幅広く身に着けたい方も歓迎です。
○資格取得支援制度・資格手当あり!
資格取得合格した際には受験費用を負担します。また資格手当も支給されますので収入アップも見込める環境です。
例)消防設備士甲2,000円、消防設備士乙1,000円、第二種電気工事士2,000円 など
■消防設備点検の有用性について:
火災による死亡事故は、「逃げ遅れ」が約4割を占めています。火災事故を防ぐためには、火災報知機や消火器、避難器具等が正常に作動しているか、年2回の法令により点検が義務付けられています。当社はこの消火設備の点検・不具合箇所の改修工事や消防訓練の指導等、火災にまつわる社会生活の安心・安全を守るべく一連業務を担っています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > 不動産管理、マンション管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の条件に変更なし |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京営業所 住所:東京都新宿区市谷本村町3-27 ロリエ市ヶ谷ビル6階 勤務地最寄駅:市ヶ谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 有 ■転勤範囲:横浜市、東京都 |
給与 | <予定年収> 349万円~745万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円~500,000円 その他固定手当/月:1,000円~14,000円 <月給> 241,000円~514,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(2.5ヶ月分※前年度実績) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費規定内支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続2年以上 <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■OJT研修あり ■資格取得支援制度 <その他補足> ■資格手当 ■超勤手当 ■代休手当 ■制服貸与 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ■年末年始12/30~1/4、夏季特別休暇1日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:※以下いずれも必須 ・普通自動車運転免許(AT限定可) ・消防設備士の資格をお持ちの方 ■歓迎条件: ・消防設備点検資格(第1種、第2種) ・電気工事士(第1種、第2種) <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種、消防設備士甲種、消防設備士乙種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | E&Eシステム株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒260-0843 千葉県千葉市中央区末広1-1-2 |
事業内容 | ■当社について: E&Eシステム株式会社は創業以来、電気・防災・通信・セキュリティの設計・施工・保守・管理をご提供し、皆様より絶大な信頼を頂いてまいりました。 お客様の安全安心を守る企業として、責任と重要性をより強く認識し、「安心・信頼・満足」出来るパートナーとしてお応えできるよう邁進してまいります。 ■事業内容: ◇電気工事 公共施設、ビル等の電気設備、変電設備、自家発電設備、空調設備、LED照明設備など、多様化したニーズにお応えするため最新技術を積極的に導入しています。 また、設計、施工、メンテナンスまで一貫して行っており、お客様のニーズにお応えしながら最適な設備をご提案しています。 ◇防災 住宅用の火災警報器から公共施設、ビルの自動火災報知機設備、各種消火設備、避難器具、緊急地震速報システムなど、災害を未然に防ぐ、災害が起きても最小限に食い止めるために、最新の防災システムを設計、施工、メンテナンスまで行っております。 皆様のご安全とご安心を最新技術によりご提案をさせて頂きます。 |
代表者 | - |
URL | https://www.fetc.co.jp/eande/index.html |
設立 | 年1947年12月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | - |
従業員数 | - |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。