NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/22(木)〜2025/8/20(水)
【東証プライム日清紡G】回路基板設計・開発※新横浜本社/転勤無/平均残業20h以下/年休124日
~東証プライム上場G/最先端技術による開発事例多数のエンジニア集団/ミックスドシグナル LSI 等の開発に強みを持ち、半導体から基板、組込みソフトウェアの設計・評価まで、一貫した開発体制/ワークライフバランス◎~
■業務内容:
基板開発の計画、部品選定、電子回路設計、検証を担当いただきます。(マイコンまたはFPGA搭載システム基板設計など)
※アートワークは外部委託ですが、電子回路的な見地から外注先管理を行います。
※受託開発の場合、仕様調整や見積等の顧客折衝を、自社開発の場合、製品企画等の社内調整も行っていただきます。
【使用CAD】OrCAD等
【変更の範囲:会社の定める業務】
■キャリアパス:
本人の希望や適性に応じて、開発技術の専門職(スペシャリスト)、組織運営を行う管理職(課長)のキャリアパスがあります。
■特徴
当課はH/W、S/W、信号処理技術者が集まった技術者集団です。異なる専門知識を持ったメンバー同士で知恵を絞る「合わせみそ」で、他社には真似できない独自の技術開発をスピーディに行っています。一例として、工場内騒音環境でコネクタ嵌合音を確実に聞き取りたいというご要望に対し、約1週間で課題解決の道筋を付けました。また、勤務中の定期的な勉強会で技術力向上を図るなど、社会により貢献できる技術者育成を重視しています。
■社風
・分野にこだわらない事業展開が強みで、自由な発想を大切にする社風があります
・グローバル化で成長しており、中国・韓国・シンガポールなどアジア各国にもグループ会社として現地法人を持っており技術開発体制の強化しています。
・失敗を恐れず挑戦を歓迎する風土がございます。役員が現場に出向く事も多々あり、現場社員が役員に企画の上申するという光景も日常的に見られる、風通しの良い環境です
■当社について
創業より一貫してアナログとデジタルの融合設計、とりわけハードウェアとソフトウェアの協調設計・開発を企業の強みとしてきました。
この強みを背景に、企業の情報処理に欠かせない「センシング」「プロセッシング」「コネクティング」の各領域の処理性能を高度化、顧客とともに一体開発・納品することで、社会インフラ・産業機械・医療分野での課題解決をしております
変更の範囲:本文参照
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路・システム設計職(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 半導体設計 > デジタルIC設計(ロジック) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 最長6カ月。なお試用期間中、賞与の支給はありませんが、その他の給与、待遇等に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(11:50~12:50) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-17 KAKiYAビル 4F 勤務地最寄駅:横浜市営地下鉄線/新横浜駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 補足事項なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):235,300円~411,700円 <月給> 235,300円~411,700円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 ※但し、給与体系により年1回の会社業績によるインセンティブ賞与となる場合あり 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:月50,000円まで 住宅手当:当社規定による 社会保険:補足事項なし 退職金制度:当社規定による <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> 健康保険、厚生年金保険、健康保険、労災完備 産休制度、育児休暇制度、退職金制度など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 完全週休2日制(土日祝日) 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、特別休暇など ※同社カレンダーによる |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・アナログ/デジタル基板の仕様検討/回路設計/実機評価のいずれかの経験がある方 ・CADによる回路図入力ができる方 ■歓迎条件: ・多ピンIC、FPGA等の100ピン以上あるものの使用経験 ・テストプログラムレベルのプログラム経験(言語は不問) ・RTL設計経験、FPGA合成経験(言語は不問) ・信号処理(ディジタルフィルタ、フーリエ変換等)開発経験、または医療機器設計経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ディー・クルー・テクノロジーズ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-17 KAKiYAビル 4F |
事業内容 | ■事業内容: ・最先端アナログデザインサービスとソリューションの提供 ・最適なプラットフォームとシステムソリューションの提供 ・高性能アナログ、RFアナログ回路の研究開発 ・アナログ技術、ファームウェア技術を融合したプラットフォーム製品の開発と提供 ■企業の特徴: (1)最先端技術の開発や、それを活用した新製品の開発を通じて、顧客の付加価値創造に貢献することを基礎として事業を展開。近年ではさらに、産学官の複数の大学・企業との協業、また出口戦略により、「感じて(センサ)、処理して(制御、アルゴリズム)、繋ぐ(通信)」システム化を展開しています。今後は、人間主義で繋ぐ(Clue)企業として、将来の事業化を見据えた開発体制により、医療、ヘルスケア・介護、環境、まちづくり、自動車、社会インフラなど、さまざまな分野で、ものづくりからソリューションの提供まで、「安心・安全・寂しい人をつくらない」社会の建設に貢献していきます。今後も新たな分野で同社の技術が活用されることが想定されており、更なる事業拡大が期待される企業です。 (2)同社の強みは、RF技術・アナログ技術・ファームウェア技術・システム技術の融合であり、開発プロジェクトを一気通貫で進めていくことのできる多様な技術者が在籍しています。特に高いアナログ技術を持ったエンジニアは希少であり、メーカー・大学などの技術者からも高い評価を得ています。「匠」の技術力を持ったエンジニアが、顧客の製品開発の手伝いをするとともに、後継者の育成にも積極的に取り組んでいます。 ■社名の由来: ディー・クルー(D-CLUE)の「D」は、「Design、Dream、Development、Dynamic 」等の語句を表し、「Clue 」は「解決の手がかり、糸口、繋ぐ」といった意味があり、社名には「設計、開発の手がかり、糸口となり、顧客とともに目標(夢)に向かってダイナミックに活動していく」という決意がこめられています。 |
代表者 | - |
URL | http://d-clue.com/ |
設立 | 年2003年6月 |
資本金 | 70百万円 |
売上 | 528百万円 |
従業員数 | 51名 |
平均年齢 | 48歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。