NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/22(木)〜2025/8/20(水)
【愛知県安城市】工場の電気設備を守る保全職◆東証プライム上場/自動車部品メーカー【24-53】
~トヨタ自動車筆頭株主/東証プライム上場の安定企業/福利厚生◎/生産現場の“縁の下の力持ち”に/夜勤なし~
■業務内容:
当社の電気設備の維持・管理担当として下記の業務をお任せします。夜勤なし、大府・豊田・安城間以外の出張も基本的にありません。
【具体的には】
・建屋の電気設備に関する工事・維持・運用といった保全業務
・自社電気設備の保守対応
※建物の改変を伴う作業は発生しません。
■働き方:
休日出勤は年30日ほど発生する見込みです。その際は代休取得または休日出勤手当を支給。
また常時昼勤を想定しておりますので夜勤は発生しません。
■配属先情報:
カーボンニュートラル推進部 安城プラント改善推進室 1名(技能職)
■当社の強み:
◎世界の自動車メーカーを支える高い技術力:
世界中のクルマの約3台に1台は愛三工業の製品が搭載。トヨタのハイブリッドカー等にも愛三工業製品が多数搭載されています。独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車への開発を強力に推進中。SDGsへの取り組みを具現化した「VISION2030」を策定し、目指す姿の実現に向けて、グループ一丸となって活動を推進していきます。
◎FCV向け製品の拡大:
当社の水素インジェクタはトヨタ自動車の「MIRAI」に搭載されており、水を循環させてモータを冷却したり、水素の圧力・流量をコントロールする最新の制御技術も採用されています。
変更の範囲:当社職務の範囲内であり
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) 建築・製造・設備・配送 > 警備、清掃、設備管理関連 > 警備・清掃・設備管理関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の勤務条件:変更無 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 安城工場 住所:愛知県安城市東端町北山100番地 勤務地最寄駅:JR東海道本線/安城駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:当社拠点(本社・安城・豊田)の範囲内であり |
交通 | <勤務地補足> ※アクセス:JR東海道本線共和駅 徒歩10分 ※国道23号線(知立バイパス)和泉ICより約5分 ※車通勤も可能です。 <転勤> 当面なし ※他職種へ異動は可能性はありますが、想定はしていません。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 350万円~600万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):210,000円~300,000円/月20日間勤務想定 <想定月額> 210,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験やスキルを考慮して決定します。 ■賞与実績:年2回 ■昇給:年1回(4月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:子ども1人につき2万円/月※扶養家族のみ 寮社宅:自己負担3万円/月(光熱費込み/28歳まで) 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 継続雇用制度有(再雇用) <教育制度・資格補助補足> 基本的なOJT研修、階層別教育、語学研修、社外セミナー派遣、自己啓発通信教育、資格取得支援制度、研修支援制度、その他各種社内教育 <その他補足> ■確定拠出年金 ■制度:カフェテリアプラン、財形貯蓄、積立貯蓄、持株会、車両購入資金貸付、リフレッシュ旅行など ■施設:アイサンスポーツセンター(大府市)、社員クラブ(大府市)、研修所(あららぎ高原)など ■クラブ活動:体育部(陸上、自転車など9部)、文化部(華道、茶道など5部) ■休暇制度:個人別連続年休制度(3連休)、ドナー休暇制度 ■休業制度:育児休業制度、介護休業制度、ボランティア休業制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇3日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数121日 夏期9日、年末年始10日、その他(GW9日) ■有給休暇:入社直後3日、最高付与日数20日(初年度最大10日) ※休日出勤は年30日ほど発生する見込みです(代休取得または休日出勤手当を支給) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・設備保全のご経験をお持ちの方 ・一般的PCスキル保有(Excel) ・資格…第一種運転免許普通自動車 ■歓迎条件:こんな方は更に歓迎です ・電気関係知識(電気図面、シーケンス等)、実務経験がある方 ・原動力設備の維持管理業務経験がある方 ・資格…第二種電気工事士、第三種電気主任技術者 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 愛三工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒474-8588 愛知県大府市共和町1-1-1 |
事業内容 | ~「流体を制御する」ノウハウで、自動車の重要機能部品を開発・生産。地球と人にやさしいクリーンなエンジンを実現するため、エンジン制御システム製品の開発に取り組んでいます~ ■事業内容:自動車部品(燃料供給系部品)の開発・設計・製造・販売 ■製品群例: 【電子制御燃料噴射システム製品】 スロットルボデー/ポンプモジュール/燃料ポンプ等 【排出ガス制御系製品】 キャニスタ/PCVバルブ/カットオフバルブ等 【吸排気系製品】 ディーゼルスロットルボデー/樹脂インテークマニホールド/EGRクーラバイパスバルブ/EGRバルブ等 【LPG・CNGシステム製品】 高圧レギュレータ/インジェクタ/デリバリアッセンブリ/燃料ポンプ等 【次世代燃料製品】 水素インジェクタ ■企業の特徴: 人々の環境への関心が高まる中、自動車業界ではより高い燃焼効率やクリーンな排気を追求する開発が進められています。 同社は、長年にわたって培った「流体をロスなく制御する」ノウハウを活かし、燃料供給系の専門メーカーとして、 技術革新を繰り返し、排出ガス問題から性能、安全性、更には快適性へと進化する車づくり一翼を担ってきました。 現在、世界では、スロットルボデー、キャニスタはトップシェア。国内でも、スロットルボデー、キャニスタ、エンジンバルブは トップシェアを誇り、フューエルポンプモジュールでは国内第2位という確固たる地位を築いております。 これらの製品は環境に影響するだけでなく、人命にも関わる重要機能部品であり、シェアの高さが、同社の技術に対する 国内外自動車メーカーからの「信頼の証」です。 |
代表者 | - |
URL | https://www.aisan-ind.co.jp/ |
設立 | 年1938年12月 |
資本金 | 10,714百万円 |
売上 | 314,336百万円 |
従業員数 | 3,147名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。