NEW
正社員
【職務概要】
「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを実現するため、ロケットの安全性を確保するための重要な役割を担っていただきます。宇宙開発という最先端の分野において、信頼性評価手法を用いた安全解析やシステム安全の考え方を用いたリスクアセスメント評価等のシステム安全管理をお任せします。また管理部門の安全管理担当者と連携した開発部門でのルール・運用作成や技術担当者への教育、ロケット開発イベントに合わせた安全審査の実施などもご担当いただきます。
高度な安全管理の知識を活用し、ロケット開発に関わる全ての工程において安全性を確保するための活動を行います。
【職務詳細】
・システム安全管理関連の社内規程、ルールの作成及び運用管理
・リスクアセスメントの実施及び部内展開(実施方法の教育)
・故障モード影響解析(FMEA)や故障の木解析(FTA)等の信頼性評価手法を用いたロケットや射場の安全解析
・IV&V手法を使ったソフトウェア信頼性評価
・安全審査の実施
【ポジションの魅力】
ロケット開発を幅広くご経験いただけます。スタートアップ初期段階でジョインいただけるため、部門立ち上げからご経験いただけます。長期的に壮大なビジョンに取り組むスタートアップのため、着実にキャリアと経験を積み上げることができます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 研究、特許、テクニカルマーケティング、品質管理ほか > 品質管理(ソフトウェア・ネットワーク) 技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | (1)東京都中央区日本橋1-4-1三井ビルディング5階(2)東京都大田区仲池上2-19-15(3)東京都江東区青海2-4-10 (1)東西線「日本橋」駅から徒歩1分(2)浅草線「西馬込」駅から徒歩13分(3)ゆりかもめ「テレコムセンター」駅から徒歩2分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
交通 | - |
給与 | 年収 550万円~750万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:550万~800万円 月給制:月額285714円 賞与:年2回 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月※延長の可能性あり) ■福利厚生: 書籍購入費補助、懇親会費補助 ■勤務時間:1 日のみなし労働時間を 9 時間とし、労働者の決定に委ねる (休憩60 分/深夜労働・休日労働あり) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇(6 ヶ月勤務後 10 日付与)、夏季休暇(6~9月に3日)、バースデー休暇(社員本人もしくは家族の誕生日:年1回のみ)、その他、就業規則による |
応募資格 | 【必須】 下記ご経験のうち1つ以上に当てはまる方 ・システム安全の安全設計の経験 ・システム安全を考慮した製品開発の経験 ・FMEAやFTA等の信頼性評価の経験 【尚可】 ・リスクアセスメントの実施経験 ・システム安全の設計 ・米国の安全関連の規定類を読み込み、英語での資料説明など英語でのコミュニケーションが抵抗なくできる方 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 将来宇宙輸送システム株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1 三井ビルディング5F |
事業内容 | ■企業概要: 宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業です。同社は、一般社団法人宇宙旅客輸送推進協議会(SLA)の検討を踏まえ、“誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る”ことをビジョンに掲げ、高頻度かつ現在より多くの宇宙往還を可能とした旅客輸送システムの実現を目指す企業として設立されました。代表の畑田氏は、“誰もが宇宙にアクセスできる時代を創ることは、豊かな経済社会活動を営むために必要不可欠なものである”と考えており、こうした未来のあるべき姿を具体化していくために、宇宙輸送サービスに向けたシステム成立性の検討などの革新的なサービス実現に向けて技術要素の洗い出しなど計画の具体化を進めています。完全再使用型の単段式宇宙往還機(SSTO)を用いた高頻度宇宙輸送を2040年代に行うことを最終目標とし、2030年代には有人宇宙輸送機を開発・運用することを目指しています。 ■事業内容: 宇宙輸送事業の実現に向けた技術開発・社会実装 大陸二地点間や宇宙空間に人や物を輸送します。日本国内にある技術を最大限活用して、高頻度・単段式・往還型の宇宙輸送機を開発し、高い信頼性を保ちつつ輸送コストを大幅に引き下げ、次世代の宇宙輸送ビジネスを創出します。地球上のどこでも1時間で移動でき、宇宙空間で巨大な建造物を作り宇宙輸送を日常化することを目指しています。民間人が宇宙に旅行し、宇宙空間を観光目的で滞在する未来はすぐそこまできています。 ■想い: 自社だけで課題解決するのではなく、色々な企業とパートナーシップを結ぶことで実現を目指していきます。日本に宇宙産業という成長産業を根付かせるために、かけがえがないインフラとして、安価・高頻度・高信頼性の輸送手段を提供するスタートアップ企業として、一つずつ課題を克服していきます。 |
代表者 | - |
URL | https://innovative-space-carrier.co.jp/ |
設立 | 年2022年5月 |
資本金 | 1,220百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 100名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。