正社員
掲載予定期間:2025/6/5(木)〜2025/9/3(水)
【千葉/白井市】塗料・文房具に使われる着色剤の設計開発◆注力事業に携われる◎/年休122日
~創業69年!着色分野のリーディングカンパニー/「調色技術」「分散技術」を強みに事業拡大中/ニッチトップ~
■求人概要:
「加工顔料」「特殊色材」の専門メーカーである当社にて、塗料用、筆記具用、印刷インキ用、化粧品用、機能材用の着色剤の設計開発業務をお任せします。最終用途は、筆記具、日焼け止めクリーム、自動車の外装など様々。お客様の品質要求に合った着色剤を試行錯誤しながら様々な顔料を組み合わせて製品を生み出していただきます。
<仕事の流れ>
営業部がお客様に対してヒアリングした内容を基に、他部署と連携しながら試作を行います。試作後にお客様と打合せを重ねて、正式に採用され生産部に移管します。まずは開発業務を覚え、ゆくゆくは営業部と一緒に同行し技術の説明をしていただくことも期待しております。顧客と近い距離でニーズに合った開発ができることが当ポジションの魅力です◎
<製品の魅力>
プラスチック着色剤は樹脂に練り込んで使用。壁紙や文具、建築材料(タイルの周辺材)など、身近な様々な所で活躍します。塗料も自動車の塗装や化粧品材料など、世の中に貢献していることが実感できる製品で多く使われます。耐久性や粒子の大きさのコントロールに強みをもっており、様々な業界から選ばれているため、一つの業界顧客に依存せず、安定性が非常に高いビジネスを展開しています。
■組織構成:
部門長のもとに10名の社員が在籍しており、2チームに分かれております。それぞれのチームに20年近い経験を持つリーダーと、サブリーダーがおります。入社後はこれまでの経験やスキルを活かしながら、ベテランスタッフからノウハウを学んでいただきます。
■当社について:
同社は創業以来、プラスチック用着色剤の専門メーカーとして、無限の広がりと奥行きを持つ「色」の領域に携わってきました。当初合成樹脂用着色剤で培った分散技術は、今ではインキ、塗料、化粧品、電子材料など多方面へ展開し、多くのお客様に高い評価を戴いております。近年では今まで培った技術を基に特殊塗料や、IT素材など微粒子材料、機能色材分野への展開も進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 製品開発(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 研究開発センター 住所:千葉県白井市河原子322-3 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> 東武鉄道東武野田線六実駅より、車で20分 <転勤> 当面なし 総合職採用のため、将来的に転勤の可能性あり |
給与 | <予定年収> 412万円~589万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):242,800円~346,600円 <月給> 242,800円~346,600円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 上限30,000円/月 家族手当:お子様一人:5,500円/月 ※世帯主のみ 住宅手当:9,000円/月※世帯主のみ。諸条件あり 寮社宅:入居条件あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 70歳まで再雇用制度あり <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援制度(全従業員利用可) <その他補足> 出産・育児支援制度(全従業員利用可) 従業員専用駐車場あり(全従業員利用可) マイカー通勤可 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 有給休暇:入社3ヶ月後に付与 休日休暇:週休二日制、土曜 日曜 、夏期9日、年末年始9日(※昨年度実績) ※一部会社カレンダーにより祝日出勤あり |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件:以下いずれか必須 ・理系学部出身の方 ・研究開発もしくは技術営業のご経験をお持ちの方 ※総合職採用のため、将来的に異動等が発生した場合他拠点へ転勤発生の可能性があります。 研究開発拠点は千葉のみですが、上記問題ない方からのご応募をお待ちしております。 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 日弘ビックス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-3-8 |
事業内容 | ■事業内容: ◆プラスチック用着色剤事業◆ 自動車や家電製品はもとより、包装材や建築資材など、プラスチック製品は私たちの生活に不可欠な存在です。プラスチックの種類や加工方法も多種多様で、色、デザイン、機能なども多岐に渡っています。日弘ビックスの事業の第一の柱は、プラスチック素材に付加価値を付与する「着色剤」や「機能性添加剤」を開発、製造することです。創業以来培ってきた「色と分散」に関する特異な技術と生産ノウハウを駆使してお客様のさまざまなニーズに応えることで、豊かな社会の実現に貢献しています。 ◆機能性色材事業◆ 着色剤で培ってきた「色と分散」に関する開発、生産ノウハウを活かし、特殊な塗料やインキなど、付加価値の高い「色材」や「機能材」を開発、生産するのが「機能色材事業」です。用途は家電や自動車はもとより印刷や文具、化粧品、電子材料の世界まで。お客様の製品に「高機能」「付加価値」を付与、提供する製品群は、国内外で高い評価を得ています。 ◆コンパウンド(着色樹脂成型材料)事業◆ コンパウンド(着色樹脂成型材料)とは、主材のプラスチックに色材や添加剤を均一に混合・混練したもので、お客様である成型メーカー様がそのまま製品加工できる状態にしたものです。日弘ビックスは、国内二ヶ所と各地の協力会社を拠点網として体制を整備し、プラスチック成型に不可欠なコンパウンディング加工を低コスト・短納期で対応できるサービスを提供しています。 ◆新規事業開発(共同研究・受託加工)◆ 私たちは創業から蓄積してきた「色と分散」に関する技術や加工ノウハウを活かし、お客様との共同研究を通じて、様々な分野のお客様の新製品開発に貢献しています。自動車やIT素材などの次世代の新素材開発まで。多様な加工が可能な試作、試験設備、ナノレベルの微粒子分散加工を可能にする独自技術は、「色と分散」に関するお客様の「困った」を解決する切り札です。 ■事業拠点: 本社・東京営業所/大阪営業所/名古屋営業所 白井工場/研究開発センター(白井第二工場)/神戸工場/静岡工場 |
代表者 | - |
URL | http://www.nikko-bics.co.jp/ |
設立 | 年1956年11月 |
資本金 | 80百万円 |
売上 | 13,200百万円 |
従業員数 | 184名 |
平均年齢 | 41歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。