正社員
掲載予定期間:2025/6/16(月)〜2025/9/14(日)
【大阪・寝屋川/夜勤無し】製造組立 ※国内トップシェアメーカー/賞与3回/年間休日120日
~建設現場の足場を洗浄・整備する機械で国内トップシェア/大手ゼネコン・メーカとの取引多数の老舗企業~
■仕事内容:【変更の範囲:なし】
同社が設計・製造・販売を行う製品(産業機械やロボット)の組立業務を担当頂きます。
<仮設材の整備機器とは…>
仮設材(建設用の足場など)に付着した汚れを自動で洗浄したり、変形・歪みを修復する機械です。同社が国内トップシェア(約7割)をしめます。
<具体的には…>
・仮設材の整備装置の組立
※各部品の製造工程は外注し、出来上がった部品の溶接・組み立てをご担当いただきます。
・お客様先での据付業務と取り扱い説明
・その他、同社の売り上げの1割を占める鋼管切断工事の請負業務
※こちらは入社後に先輩から丁寧に教えていただけます。公共工事による需要が多いため、鋼管切断工事のお仕事は毎年1~3月くらいが繁忙期です。
■組織構成:
組立・鋼管切断を担う部署は現在10名で構成されております。
■同社の魅力:
同社は「仮設材等整備装置」と「土中・水中鋼管切断工事」の2つの業界にてトップシェアを誇っており、大手ゼネコンとその関連会社、仮設材リース・レンタル会社など全国約300社と取引があります。
■今後の事業展開:
日本全国で建設ICTの需要が大きく見込まれることから、建設機械の遠隔操縦や自立運転といった分野の需要も大きく見込まれます。同装置の導入により、安全水準が高まると共に、従来の作業時間を3割削減し、また人件費削減にも繋がることから、今後も一層の受注高が増える見込みです。今後もこうした同社でしかできない製品開発によって、建設業界を支えていきます。
変更の範囲:本文参照
【チーム/組織構成】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(機械部品・金型・治工具関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 ■特記事項はございません。 <試用期間> 3ヶ月 ■特記事項はございません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:39時間56分 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:寝屋川市点野4-11-7 勤務地最寄駅:京阪線/寝屋川市駅 受動喫煙対策:その他(屋外喫煙可能場所あり) 変更の範囲:無 |
交通 | <勤務地補足> マイカー通勤可(無料駐車場有)※マイカー通勤の場合は定期代として換算して支給 <転勤> 無 ■転勤はございません。 |
給与 | <予定年収> 350万円~600万円 <賃金形態> 月給制 ■補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円~400,000円 その他固定手当/月:30,000円~80,000円 <月給> 230,000円~480,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■モデル年収:400万円(30歳)450万円(35歳)500万円(40歳) ※上記モデル年収は各種手当を含んでおります。 ■賞与:年3回(4月・8月・12月/計4ヶ月) ■昇給:年1回(7月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:■3万円/月まで 家族手当:■配偶者3千円/月、子供1人2千円/月 社会保険:民間労災上乗保険にも加入しています。 退職金制度:■入社3年以上 <定年> 60歳 ■再雇用制度あり(年齢制限なし) <教育制度・資格補助補足> ■OJTを実施しております。 <その他補足> ■従業員持ち株制度 ■各種レクリエーション等 ■車・バイク通勤可能(無料駐車場あり) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土・日・祝、完全週休2日制、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(入社後半年経過後10日~最高20日) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ※すべて必須 ・機械図面を読むことができる方 ・機械組立経験 ■歓迎条件 ・ガス溶接、アーク溶接経験をお持ちの方 ・産業機器系の組立経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 大裕株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒572-0077 大阪府寝屋川市点野4-11-7 |
事業内容 | ■事業内容: (1)建設土木関連機械及び仮設機材整備装置の製造販売 (2)建設ICT関連の自動化システムの開発 (3)鋼管切断工事請負 ■仮設機材整備装置とは、建設現場で使用される足場の修復、パイプ曲がりの修正、パイプに付着したコンクリートやペンキなどの不要物の除去を行う装置です。国内トップシェア70%を誇ります。 ■事業詳細:同社は建築現場の足場・パイプなど建材の修復を行う装置「仮設機材整備装置」を中心に、各現場において機械を導入することで人力では困難である作業を合理的かつ効率的に実現する省力化産業機械、自動化機械装置などの開発・製造・販売を行っています。 また、仮設材整備機器や建機の遠隔操縦や自律運転の開発により、安全水準が高まると共に、従来の作業時間を3割削減し、また人件費削減にも繋がることから、既に多数の大手のゼネコンやリース会社から注文や問い合わせが入っています。今後もこうした同社でしかできない製品開発によって、製造・建設業界を支えていきます。 ■同社製品について:主力製品である仮設機材整備装置はそのパイオニアとして業界に先駆けた30余機種の製品ラインナップを取り揃えております。新たな市場を切り開いたことで、国内トップの70%のシェアを誇っています。 ※現在まで国内では200件以上もの特許を取得しています。 ■トピックス:平成19年/大阪府基盤技術高度化支援事業対象企業に採択。寝屋川市モノづくり企業(第1号)、寝屋川げんき企業に認定。経営革新計画承認企業に認定。平成20年/大阪ものづくり優良企業賞受賞。おおさか地域創造ファンド事業に採択。平成21年/近畿経済産業局KANSAIモノ作り元気企業に認定。ものづくり中小企業製品開発等支援事業に採択。平成23年/第36回発明大賞「考案功労賞」を受賞。第30回優秀発明賞「日刊工業新聞社関西支社長賞」を受賞。平成24年/大阪府新技術開発功労者に社員5名が受賞。平成25年/ものづくり中小企業試作開発等支援事業に採択。平成26年/ものづくり設備高度化支援事業に採択。平成27年/関西ものづくり新撰2015に入選。平成29年/「2017年 日本建設機械施工大賞受賞」「2017年 グッドカンパニー大賞受賞」 令和5年/プライム市場上場㈱ワキタグループ参入 |
代表者 | 秋山 尚俊 |
URL | https://taiyu-corp.com/ |
設立 | 年1962年5月 |
資本金 | 15百万円 |
売上 | 1,285百万円 |
従業員数 | 41名 |
平均年齢 | 44歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。