正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【採用背景】
鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、防衛装備品及び人工衛星の開発・製造を手がけております。
近年は世界情勢を受けて、防衛装備品の需要が増加し、防衛用レーダ・通信機器の開発も増加しております。
防衛用レーダ・通信機器に使用する受信機等の開発力及び設計力の強化を図るため、マイクロ波技術、アナログ技術またはFPGA技術をお持ち方を募集いたします。
【業務内容】
防衛用レーダ・通信機器用の受信機等の開発・設計を実施いただきます。また、開発/量産のフェーズにもよりますが、設計業務の一環として、発注作業や関係部門/ベンダーとの調整なども実施いただきます。
【具体的には】
・防衛用レーダ、通信機器向け受信機等の技術調査/開発
・防衛用レーダ、通信機器向け受信機等の設計、図面作成、試験規格の作成、試験支援、製作手配、関係部門/ベンダーとの調整
<開発・設計例>航空機及び飛しょう体用の小型の受信機等、艦船用の多機能受信機等
【使用言語、環境、ツール】
回路計算ツール:ADS、SystemVue、MATLAB、LTSpice、HFSS
図面作成ツール:BricsCAD、DxDesigner
※当課で使用実績のあるツールです。いずれのツールも使用出来なくても問題ありません。入社後に習得いただきます。
【キャリアステップイメージ】
開発・設計について、担当業務を経験後、取り纏め業務を経験し、その後は能力次第でチームリーダーから管理職に昇進。
また、電源設計//受信機・励振機設計を含むアナログ技術、EMC技術を極めて、技術のスペシャリストとして、鎌倉製作所内のアドバイザーとなる可能性もございます。
【業務の魅力】
・国防に必要な製品を開発することで、社会に貢献できます。
・研究所などと連携して新技術を導入し、世界トップレベルの防衛用レーダ/通信機器向け受信機等を開発することができます。
・製品の開発・設計から評価までの一連の業務に携わることができます。
【優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】
・防衛産業の国内シェアNo1
・防衛装備移転3原則の下での防衛装備の輸出(海外事業創出)が可能となり、事業が拡大
・海外(米国・英国等)との防衛装備…
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路設計(デジタル) 技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路設計(アナログ) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 神奈川県鎌倉市 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 450万円~1100万円 |
| 待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
| 休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
| 応募資格 | 【必須要件】 ■回路設計の経験がある方 【歓迎要件】 ■マイクロ波回路の設計・評価経験をお持ちの方 ■FPGA設計の経験をお持ちの方 ■アナログ回路の設計・評価経験をお持ちの方 ■ADコンバータ使用した回路の設計・評価経験をお持ちの方 ■DAコンバータ使用した回路の設計・評価経験をお持ちの方 ■レーダまたは通信機器の受信機または励振機の設計経験をお持ちの方 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 三菱電機株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル |
| 事業内容 | ■企業概要: 当社グループは、100年以上にわたり「家庭から宇宙まで」幅広い領域でたゆまぬ技術革新と限りない創造力をもって、その時代ごとに新しい「あたりまえの毎日」を社会に届けてきました。私たちが提供してきた価値は、単なる利便性や効率を超え、人々が自分らしく生きるための基盤を築き、支えてきたことにあります。いま世界は、VUCA*と呼ばれる不確実性の時代を迎え、常識や価値観が大きく変化しつつあります。そのような時代だからこそ、誰もが自分らしく前向きに過ごせる「あたりまえの毎日」を支え続け、さらに進化させていくことが重要です。三菱電機グループは、これからも「活力とゆとりある社会」の実現に向けて、時代に即したより良い「あたりまえの毎日」を創造し、社会に貢献し続けます。 ■事業の特徴: 当社は、家庭から宇宙まで幅広い分野で様々な事業を展開し、多岐にわたる技術で、みなさんの暮らしを支える総合電機メーカーです。中でも特徴ある事業として、宇宙開発、FA(産業用)機器、社会インフラシステムの3つが挙げられます。当社における宇宙開発の歴史は長く、旧ソ連(現:ロシア)が人類初の人工衛星が打ち上げに成功して間もない1960年、日本で初めての人工衛星づくりに着手しました。以来、数々の実用衛星で主契約企業またはシステムインテグレーター(取り纏め企業)を担当してきた実績を誇ります。最近では商用衛星事業にも本格参入しており、人工衛星用搭載機器の輸出に力を入れています。FA(産業用)機器の分野では「機械にできることは機械に任せ、人はもっと人らしい仕事に携わってほしい」という考えのもと、FAシステムの中核として次元の高い制御を可能にする次世代シーケンサや総合情報制御システムなど、個々の製品開発から工場全体のトータル管理まで先進の技術を投入しています。社会インフラシステム分野の鉄道分野では、鉄道事業者を相手にした車両用電機品などの鉄道システム全般、その他航空・気象や道路向けでは、航空機を気流変化から守る、あるいは防災情報や気象予報として活用されるレーダーシステム、高度道路システムITS(Intelligent Transport System)、上下水道プラントシステム向け監視制御システムを手掛けています。 |
| 代表者 | 代表者 漆間 啓(2021年7月28日就任) |
| URL | http://www.mitsubishielectric.co.jp |
| 設立 | 年1921年1月 |
| 資本金 | 175,820百万円 |
| 売上 | 4,770,000百万円 |
| 従業員数 | 31,213名 |
| 平均年齢 | 41.4歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。