NEW
正社員
掲載予定期間:2025/6/30(月)〜2025/9/28(日)
【大田区】建設工事機械燃料の提案営業/課長候補◇大手ゼネコンなど既存顧客中心◇残業10h年休120日
【大田区】~建設工事用機械燃料の提案営業/課長候補◇大手ゼネコンなど既存顧客中心ルート営業◇残業10h未満・年休120日/日本の建設土木インフラに関わる遣り甲斐◎/顧客との長期的な関係構築が成果に繋がる職場/創業60年余の安定に加え、事業多角化で売り上げ拡大企業♪単身寮有り~
■業務内容:
建設工事などに用いられる大型産業機械、建設機械向け燃料販売の提案営業。一部取引先を担当して頂きますが、メインの業務は営業課の課長としての管理職業務です。
■具体的には:
サービスステーションでの燃料販売やタンクローリーによる産業燃料油の燃料配送などでエネルギーの安定供給を手掛けている当社。弊社では、この燃料配送事業が売上の7、8割を占めております。
大手ゼネコンを中心とした長年お取引のある既存のお客様を中心に、工場現場で用いられる産業用燃料(軽油)の提案営業を行っています。ルート営業が中心となりますが、既存と新規の割合は8:2です。新規開拓は紹介がほとんでで、テレアポや飛込営業はありません。
中心業務は営業課の課長として、数量、利益、債権管理や部下の指導・育成などのマネジメント。そしてリーダーとしての組織のまとめ役、牽引役を期待しています。
■組織とミッション:
営業部は現在、30代~60代までの4名が在籍し、大半が中途入社の社員です。今回の採用は営業部の幹部(課長)候補として近い将来、組織を牽引していただく事を期待しております。
■社会貢献性に関して:
災害時・緊急時における「小口燃料配送拠点」および「中核給油所」として、社会インフラの安定維持を担っております。
◆2019年台風後に起こった千葉県大規模停電
浄水場や電気工事会社、市役所、病院、老人ホーム、町役場、小学校など、昼夜を問わずに緊急配送を実施しました。
■納入実績:
ごく一部ではありますが近年の納入実績となります。
虎ノ門麻布台プロジェクト(令和3年)
東京国際空港羽田D滑走路維持管理工事(令和4年)
八重洲2丁目中地区再開発、品川開発プロジェクト(令和5年)他
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も正社員と同条件 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 対象期間の総所定労働時間:2082時間30分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都大田区羽田旭町12-5 勤務地最寄駅:京浜急行羽田空港線/穴守稲荷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 520万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):299,000円~386,000円 その他固定手当/月:30,000円 固定残業手当/月:71,000円~84,000円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 400,000円~500,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年3回(7月・12月・5月) ■手当:物価上昇手当30,000円/月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:定期代実費(上限15万円) 家族手当:配偶者、子供1名につき1万円/月 寮社宅:単身寮 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <教育制度・資格補助補足> OJTによる |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土曜日に出勤した場合は、振休を取得頂きます。 GW、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後・育児休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・営業の実務経験が豊富な方 ・数量、利益管理、部下の育成など管理職としてのマネジメント経験が豊富な方 ・普通自動車免許(AT限定可 営業活動は車を運転していただきます) ■歓迎条件: ・新しいことにチャレンジできる行動力があり、自分で考え、周りを巻き込みながら率先して行動できる方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社高橋商店 |
---|---|
所在地 | 〒144-0042 東京都大田区羽田旭町12-5 |
事業内容 | ■企業概要: 軽油・灯油・潤滑油、その他石油製品の販売を幅広く手掛ける当社。 創業60余年、地域密着型のサービスステーション運営(ENEOS)や建築・建設現場の重機への燃料の販売・配送事業を主軸に幅広い事業を展開しています。燃料配送事業は、ニッチビジネスながら、景気に左右される事も少なく安定した収益を確保しています。都内にテナントビル・マンション等不動産物件も多数保有しており、盤石な経営基盤を確立しています。 燃料配送事業は、大手ゼネコンなどから依頼を受け、建築現場などで使われる重機などへの機械用燃料の提供です。 さらなる事業拡大を見込み、社員を増員します!少数精鋭で風通しの良い風土です!従業員70名の規模ながら、きっと大きな魅力を感じていただけるはずです。 経済産業省(資源エネルギー庁)が全国で進めている災害対応能力を強化した「中核給油所」及び「小口燃料配送拠点」に認定されており、大規模災害等の非常事態にも安定して燃料を供給できるよう常に体制を整えております。 ■事業内容: ・燃料配送事業: 当社は、軽油・灯油・重油など各種燃料を、お電話一本で現場までお届けいたします。 当社の創業は昭和38年。ENEOS株式会社の特約店として、長きにわたって石油製品の安定供給を担ってまいりました。また創業当初より燃料配達業務も行っており、長年のノウハウが蓄積されています。 ・サービスステーション事業: 地域密着型のサービスステーションとしてお客様とのコミュニケーションを大事にしています。給油はもちろん、洗車・オイル交換など、カーメンテにも自信があります。 ・災害復旧支援事業: 災害時・緊急時における「小口燃料配送拠点」および「中核給油所」として、社会インフラの安定維持を担います。 【当社の災害支援実績の一例】 ◆2011年の「東日本大震災」後、病院、銀行、学校、データセンター、工場、などへの優先給油を実施 ◆2018年9月6日に発生した「北海道胆振東部地震」後の北海道全域が停電するという異常事態(ブラックアウト)の際、千葉県袖ヶ浦沖の船を経由して軽油を緊急配送 ◆2019年9月台風15号後に起こった千葉県内での大規模停電の際、浄水場や電気工事会社、市役所、病院、老人ホーム、町役場、小学校や幼稚園など、昼夜を問わずに緊急配送を実施 |
代表者 | - |
URL | https://www.takahashi-group.co.jp/ |
設立 | 年1963年5月 |
資本金 | 30百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 70名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。