NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/7(月)〜2025/10/5(日)
【京都市/二条城前】宴会販売支配人◆歴史と趣のある老舗ホテル/安定性◎/転勤無/1回面接/各種手当有
【歴史と趣のある老舗ホテル/安定性◎/住宅手当有/1回面接/転勤無し】
■業務内容:
ANAクラウンプラザホテル京都の運営を行う同社にて、宴会販売支配人の業務をお任せします。
今回は宴席などの増加により増員募集となります。
■入社後お任せする業務:
宴会・婚礼・会合などの宴席担当や責任者職を担っていただきます。
・営業業務
・担当宴席の実務
※宴会の規模は大小さまざまございます。
■組織構成:
4名で構成されております。
40代~60代で、部長1名、支配人1名、メンバー2名です。
■ホテルの特徴:
同社は平安時代、日本史上初の関白宣下を受けた藤原基経の邸宅でした。
平安京の中でも「最高の館」と謳われた堀河院跡に立地し、庭園の一部がホテル駐車場の東北角に復元され、往時の姿をしのぶことができます。
江戸時代、当時大ベストセラーになった「養生訓」の著者で儒学者の貝原益軒の学問の師匠である松永昌三の講習堂跡の石碑がホテル入口(東堀川通り)に建ております。
天保年間から幕末まで二条城の大手門の正面に立地することから、越前松平家が藩主を務めた福井藩邸がこの地にありました。
明治維新後の廃藩置県を経て、旧三井財閥の三井家京都本邸となり、第二次世界大戦後の財閥解体ののち同社がこの地を取得。
1963年より、京都全日空ホテルの前身である「二条観光ホテル」を営業していました。
1986年6月25日に開業した「京都全日空ホテル」は2011年6月25日開業25周年を迎えています。そして2013年2月1日、現在の「ANAクラウンプラザホテル京都」として新たにスタートしました。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
サービス、販売系 > 旅行、ホテル、ブライダル、葬祭関連 > 旅行・ホテル・ブライダル・葬祭関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ■試用期間中の労働条件:同条件 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~21:00 (所定労働時間:8時間0分)(シフト制) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:京都府京都市中京区堀川通二条下ル土橋町10 勤務地最寄駅:地下鉄東西線/二条城前駅 受動喫煙対策:その他(喫煙場所/専用室設定) 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 540万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円 その他固定手当/月:92,500円 固定残業手当/月:107,500円(固定残業時間43時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 450,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・固定残業代は月43時間分として、残業の有無に関わらず支給。 ・43時間越える部分は別途支給。 ■その他固定手当内訳: ・食事手当:6,000円~6,000円 ・住宅手当:7,500円~7,500円 ・職能手当:79,000円~79,000円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:月額上限3万円であり、3ヶ月分の定期代を一括支給 住宅手当:補足事項なし 社会保険:■社会保険完備 退職金制度:■勤続年数:3年以上、退職金共済:未加入 <定年> 60歳 ■再雇用制度:あり、上限年齢:上限65歳まで <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> ■介護休業取得実績/看護休暇取得実績:あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 月8休制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数107日 シフト制(月の公休9日、ただし2月のみ8日) ※年末年始、お盆は基本的に出勤 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・ホテル宴会部門経験、もしくはイベント会社での実務経験のある方 ・何らかのマネジメント歴のある方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 裕進観光株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒604-0055 京都府京都市中京区堀川通二条下ル土橋町10 |
事業内容 | ■概要: 同社はシティホテル「ANAクラウンプラザホテル京都」の運営を行っております。 ■事業内容:主に以下の事業を行っております。 ・宿泊事業:11種類の和洋様々な客室を用意しております。京都駅からの無料シャトルバスや、150台の駐車場も完備しております。 ・飲料事業:鉄板焼き二条/フランス料理ローズルーム/カフェレストランコージー/日本料理雲海/四川料理蜀江/ティー&カクテルコトラウンジ/バーキャッスルゲートなど各種料理を取り揃えております。 ・ウェディング事業:滝のチャペル・ホワイトチャペル・神前式の3つの挙式セレモニー会場、平安・朱雀・嵯峨・醍醐・キャッスルスウィートと5つのバンケット を保有しております。 ・宴会・会議事業:用途に応じた8つの宴会場を保有しております。また、イベント(婚礼・宴会・ミーティング)をサポートするクラウン・イベント・ディレクターがイベントの企画段階からイベント終了後までワン・ストップ・サービスを提供いたします。 ■立地: ANAクラウンプラザホテル京都は年間170万人が来場する京都二条城の駅前に立地しております。 ■歴史:同社は平安時代、日本史上初の関白宣下を受けた藤原基経の邸宅でした。平安京の中でも「最高の館」と謳われた堀河院跡に立地し、庭園の一部がホテル駐車場の東北角に復元され、往時の姿をしのぶことができます。江戸時代、当時大ベストセラーになった「養生訓」の著者で儒学者の貝原益軒の学問の師匠である松永昌三の講習堂跡の石碑がホテル入口(東堀川通り)に建ております。天保年間から幕末まで二条城の大手門の正面に立地することから、越前松平家が藩主を務めた福井藩邸がこの地にありました。明治維新後の廃藩置県を経て、旧三井財閥の三井家京都本邸となり、第二次世界大戦後の財閥解体ののち同社がこの地を取得。1963年より、京都全日空ホテルの前身である「二条観光ホテル」を営業していました。1986年6月25日に開業した「京都全日空ホテル」は2011年6月25日開業25周年を迎えています。そして2013年2月1日、現在の「ANAクラウンプラザホテル京都」として新たにスタートしました。 |
代表者 | - |
URL | http://www.anacpkyoto.com/ |
設立 | 年1986年6月 |
資本金 | 80百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 80名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。