NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/10(木)〜2025/10/8(水)
【愛知/春日井】検査・品質管理◇管理職ポジション◇大手企業と取引多数な加工メーカー/土日祝休
~管理職候補/製造業の品質管理経験者歓迎いたします~
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
NC、MC旋盤による加工した部品を図面と比較し、品質の合否を確認する業務です。測定器によって測定します。
■業務の特徴:
・ノギス、マイクロメーター、投影器等を扱うことのできる方を求めています(品質管理の業務含む)。
■組織構成
品質管理部は4名体制で運営しております。
課長1名(60代)、検査業務員3名(20代後半2名、40代1名)
■同社の特徴:
「どんな悪条件下であっても火が消えてはならない」バーナーを支えており、顧客からも品質への高い信頼を得ています。
・同社は、1977年の設立以来、「お客様の要求には柔軟に丁寧にお答えする」という社長の思いから、着実にお客様を増やしてきました。
現在大企業との取引が多数ある安定した企業へと成長しております。
・少量×多品種の製品に着目し、お客様に寄り添ってきた同社は、同社のコストパフォーマンスを考えるのではなく、
お客様が必要としている製品は何か、何に困っているのかを考え、こだわり、製品を生み出してきています。
・ガス部品、水道部品、空圧・配管継ぎ手を製造しており、新たな領域では四年前から、歯科医療関連のトップメーカーとのお取引が始まっている将来性のある企業です。
・同社の技術力をあげるために、毎年新しい設備を導入しており、創業当時は7台だった工作機が、現在は50台へと増えており、
高品質な製品を提供できる土俵を整え、また、社員が働きやすい環境を作り上げております。
・2004年4月にはISO9001を取得、品質管理においてさらなる強化を図りました。今後ISO14001の取得も視野に入れ、環境面でも顧客にさらに満足してもらえる体制作りを目指します。品質・コスト・納期はもちろんのこと、ジャストインタイムに対応可能な柔軟性と競争力を兼ね備えていると自負しています。
変更の範囲:本文参照
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:70分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛知県春日井市松河戸町2-1-8 勤務地最寄駅:JR線/勝川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <勤務地補足> 車通勤可能(JR勝川駅から車で4分) <転勤> 無 転勤はございません。 |
給与 | <予定年収> 480万円~540万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~380,000円 固定残業手当/月:50,000円~70,000円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 400,000円~450,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※待遇の詳細は経験及び能力を考慮の上、話し合いにより決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限25,000円/月) 家族手当:配偶者10,000円、子5,000円 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続5年以上/再雇用制度あり(65歳まで) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> ■皆勤手当(10,000円) ■退職金共済加入 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数111日 土曜日は月によって1回程度出勤の月があります、日曜、祝日他 盆、年末年始 ※年間カレンダーによる |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・測定器(ノギス、マイクロメーター)を扱える方 ・ISO9001の対応に経験ある方 ・品質管理のご経験がある方 ・普通自動車第一種運転免許(AT限定可) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社山田製作所 |
---|---|
所在地 | 〒379-2206 群馬県伊勢崎市香林町2-1296 |
事業内容 | ■事業内容: ・四輪車用機能部品の開発および製造 ・二輪車用各種機能部品の開発および製造 ・汎用機能部品の開発および製造 ■主な製品: ・四輪車部品(オイルポンプ、ウォーターポンプ、ステアリングコラム、トランスミッション関連部品、インターミディエイトシャフト) ・二輪車部品(オイルポンプ、ウォーターポンプ、スピードメーターギヤボックス、ブレーキパネル) ・汎用部品(発電機部品、船外機部品、機械設備、金型、流量測定装置) ■同社の特徴: 同社は1946年の創業以来、四輪車、二輪車のオイルポンプ、ウォーターポンプ、ステアリング関連製品、トランスミッション関連製品など「走る、曲がる、止まる」といった重要な機能部品を提供しています。同社の70年以上にわたる企業活動において、変わらぬ使命は「世界一級品」のものづくりです。「優秀なる品質の製品を低廉なるコストにて生産し、以て社会に貢献すると共に我々の生活を繁栄させる」という社是に基づき、品質はもとよりコストや納期についても世界最高水準の製品づくりに努め、国内外の自動車メーカーの期待に応え、信頼関係を築いてきました。今後も顧客との信頼の絆をさらに深め、地球環境保全など多様化するニーズに応えるべく、先進技術力を活かした次世代製品開発、独自の生産技術による製造など、開発・製造・納入まで一貫したものづくりをグローバルに展開していきます。また、「企業は人なり」の考え方を基に、独自の教育システムと教材を用いて原動力となる人材育成を実施し、製品開発技術・生産技術に加え、高い倫理観・責任感を進化・継承し、オールYAMADAの一人ひとりが情熱をもち、それぞれの立場で最大限に力を発揮できる環境を整えています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.yamada-s.co.jp/ |
設立 | 年1946年2月 |
資本金 | 2,000百万円 |
売上 | 91,392百万円 |
従業員数 | 1,422名 |
平均年齢 | 42.2歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。