NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/10(木)〜2025/10/8(水)
【山口/周南】電気設計(ロボット・車両等)基本的な知識があればOK♪年休105日/残業10h程
【残業月10h◇教育体制◎◇大手取引多数!◇20・30代活躍中!】
◎電気設計経験不問!基本的な知識があればOK♪
◎日立グループなど大手企業との取引多数!
◎産業機械・鉄道・化学プラントなど様々な分野に挑戦できる!
◎転勤なし!勤務地の心配なく働いていただけます。
■担当業務:
主に産業機械・ロボット(例えば車の生産工場内にある産業機械など)の分野にてニーズがあり、今後10~20年かけて事業化していきたいと考えています。電気設計に関する基本的な知識(専門学校や大学での学習経験があれば尚可)がある方を求めています。(電気設計の経験は問いません。)
■業務内容:【変更の範囲】: 会社の定める業務
主に産業機械・車両(電車)・化学プラントの設計・製図を行う当社において、電気設計をご担当頂きます。
■求めるミッション:
当社は従業員全員がエンジニアですが、電気設計に詳しい社員は今のところおりません。そのため、電気設計の担当として、今後ご活躍いただきます。
■組織構成:
20名程在籍しており、半数以上が20代~30代と若手が多数活躍しています!
女性エンジニアも多数活躍しています。女性が4割、男性が6割です。
電気設計者は在籍しておりません。
■主な取引先:
・株式会社日立製作所など、日立グループ
・日鉄テックスエンジ株式会社
・ブリヂストンプラントエンジニアリング株式会社 など
【案件実績】
・新幹線(のぞみ等)のボディ設計
・タイヤ工場の生産設備設計
・半導体装置の設計 など多数
■会社概要
弊社は、鉄道・産業機械・化学プラントの設計・製図を行い、世界に通じる製品の制作を担っています。1974年に周南市(旧徳山市)で産声を上げ、周南コンビナートの発展と共に育ってまいりました。技術者が8割(シェア)の為、高い技術力を有しており、製品の品質が高いことが強みです。
一部欧州・アジア向けの車両設計を担当してグローバル化も進めております。また、3DCADを使用し、流行りのDXに対応できる技術者を育てるなど様々な取り組みを進めております!
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路・システム設計職(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 制御設計 > 制御設計職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:山口県周南市古泉3-7-25 勤務地最寄駅:山陽本線/新南陽駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 300万円~350万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):192,000円~230,000円 <月給> 192,000円~230,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 昇給:前年度実績(0 ~ 10,000 円) 賞与:年2回 前年度実績(2.5 カ月分) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:マイカーの場合:¥20,000まで 家族手当:※福利厚生欄参照 社会保険:社会保険完備 退職金制度:中退共 <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> 研修、OJT <その他補足> ■社員旅行(年1回:参加は任意) ■法人保険(生命保険) ■養老保険(入社3年以上から) ■家族手当(社会保険上の扶養:配偶者\7,000、子\5,000) ■皆勤手当 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数105日 ■土日祝休み※月1~2回土曜日出社あり ■夏季休暇、年末年始休暇 ■入社1日目より有給付与※付与日数は入社月による |
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・電気設計に関する基本的な知識 ■歓迎条件: ・専門学校や大学での学習経験のある方 ・工学系学部出身者 ・PLCや制御機器に関する基本的な知識がある方 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 産機設計株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒746-0024 山口県周南市古泉3-7-25 |
事業内容 | 当社は、周南市に本社を置く産業機械・化学プラント・鉄道の高度エンジニア集団です。 ■事業内容: 大手・中堅メーカーに向け、産業機械・化学プラント・鉄道の請負設計、設計技術者派遣などを通じて世界に通じる製品の制作を担っています。お客様のご要望に応えられるよう、下記3つ業務形態を用意しています。 (1)受託型請負業務:お客様からご依頼頂いた業務を弊社に持帰り、弊社事務所内で技術者が業務を行います。例としましては、既存2D図面を使用して3Dモデルに変換したり、既設の製品をスケッチし、2D図面・3Dモデルを作成する等。様々な設計内容に弊社事務所にてご対応致します。 (2)常駐型請負業務:お客様の事務所・工場内の作業場所をお借りして、弊社の技術者が常駐して設計業務を行います。その際、PC端末等必要な備品はお客様の作業場へ持ち込み、ご用意致します。上述の受託請負業務をお客様の事務所・工場内で行う業務形態ですので技術者への指揮・命令権は受託型請負業務と同じで弊社のリーダーが持っております。また、同じ作業場で設計作業をしておりますので、お客様にとっては社外へ持ち出せない機密情報を扱える事や設計仕様等の情報を素早く弊社リーダーへ伝える事が出来る事が、メリットとなります。 (3)技術者派遣業務:弊社の設計技術者がお客様の事務所・工場内の作業場所へ派遣(常駐)し、設計業務を行います。(※弊社は労働者派遣業の許可を厚生労働省より頂いておりますので、技術者派遣が可能となっております。)上述の常駐型請負業務に似ておりますが、指揮・命令権をお客様側に委任する業務形態となるのでお客様から技術者への業務指示を直接技術者へ行える事がメリットです。 ■当社の沿革: 昭和49年5月 会社設立 昭和57年5月 法人に改組、有限会社周陽設計事務所となる 平成2年3月 産機設計有限会社に社名変更、資本金600万円に増資 平成2年4月 日立製作所の車両(新幹線・モノレール他)設計・製図を開始する 平成28年11月 2代目の野間龍太郎氏が代表取締役に就任 |
代表者 | - |
URL | https://www.sanki-sekkei.co.jp/ |
設立 | 年1974年5月 |
資本金 | 6百万円 |
売上 | 150百万円 |
従業員数 | 21名 |
平均年齢 | 40歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。