正社員
【職務概要】
同社にてテストエンジニアとして下記業務をご担当いただきます。
【職務詳細】
バス通営会社の運賃収受システム、鉄道会社向け発車慓のソフトウェアの品質保証業務をお任せします。
ソフトウェアの構造が理解でき、品質保証部が作成したチェックリストに従い、技術部が作成したソフトウェアを評価、レビューしていただくことをお任せします。
※ゆくゆくは担当業務のリーダーとして業務をまとめていくことを期待します。
【同社の魅力】
・市場シェア4割:全国で走っている路線バスの台数は約5万7500台です。その約半数に同社の装置が搭載されております。
・自社開発/設計製造/販売/サービス:同社のものづくりは、営業部と技術部が一体となって顧客のニーズを吸い上げ、それを製品化します。機械設計から回路設計、ソフト開発、試作機製作、部品製造、組立、販売、保守サービスまで全てを自社にて行っています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 研究、特許、テクニカルマーケティング、品質管理ほか > 品質管理(ソフトウェア・ネットワーク) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 神奈川県小田原市中町1ー11ー3 ■JR東海道本線「小田原」駅より徒歩13分■伊豆箱根鉄道大雄山線「緑町」駅より徒歩7分 勤務地変更の範囲:同社の指定する就業場所 |
交通 | - |
給与 | 年収 400万円~550万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:400万~550万円 月給制:月額235000円 賞与:有 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 確定拠出年金/会員制宿泊施設/ベイスターズシーズンシート/社員持株会/財形貯蓄/保養所:東急ハーベスト/ノー残業デー制度、自転車通勤可 ■勤務時間:8:45~17:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:45分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日125日/完全週休2日制(休日は土日祝日)/年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)/GW/夏期休暇/年末年始休暇/慶弔休暇 |
応募資格 | 【必須】 ・ソフトウェアの開発経験(3年以上) 【尚可】 ・C言語での開発経験 ・プロジェクトや案件のリーダー経験 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社小田原機器 |
---|---|
所在地 | 〒250-0005 神奈川県小田原市中町1-11-3 |
事業内容 | ■事業内容: ワンマンバス用運賃収受システム(運賃箱・整理券発行機・非接触ICカードシステム・カードリーダ・運賃表示器など)の設計、製造、販売 ■事業の特徴: (1)営業部と技術部が一体となって製品を提案しています。技術スタッフは全社員の4割近くを占めています。バス機器市場における以下の製品を製作しています。 ・車載機器分野…運賃収受系(運賃箱関連、カード機器関連、ソフトウェア、整理券発行機)、案内系(行先表示器、運賃表示器、音声合成装置) ・地上機器分野…収入管理系(運賃清算装置、データ集計および決済システム、データ管理サーバー、ソフトウェア)、運行管理系(運行管理システム)、接客系(定期券発行システム、データ処理機) (2)技術開発…技術の進化、顧客ニーズの変化を捉え、創業以来の小型化・省力化をベースにその時々に合せて中期研究開発課題を設定しています。製品開発を行う技術部は、メカ設計グループ、エレキ設計グループ、ソフト設計グループからなり、1つの研究開発においてメカ(機構設計)、エレキ(回路設計)、ソフト(プログラム)の各担当者が共同で携わるプロジェクト制をとっています。 (3)生産…受注から開発、生産、メンテナンスサービスまで、その一切を同社グループで完結しています。 (4)品質・納期管理を徹底しています。 (5)サポート体制 ・信頼関係をつくるメンテナンスサービス…機器の機能が拡大し高度化していることから、顧客自身がメンテナンスを行うのが難しいという現実があります。 搭載した機器の信頼性、顧客との信頼関係を深めていくうえで同社が提供するメンテナンスサービスはきわめて重要となります。 ・顧客情報を収集、集積する窓口…同社はメンテナンスサービスを戦略的顧客リレーションの一環と位置づけ、サービス要員の育成制度の整備、多岐に亘るサービス活動を集約したデータベースの構築、インターネットを活用したメンテナンスサービス活動を展開していきます。さらにサービス部門で収集、集積された修理情報や顧客情報を、随時、技術部門へフィードバックしており、今後の同社の製品開発に向けた貴重な情報として活用しています。 ・営業社員もメンテナンスがこなせます。 |
代表者 | - |
URL | http://www.odawarakiki.com/index.html |
設立 | 年1979年10月 |
資本金 | 336百万円 |
売上 | 6,110百万円 |
従業員数 | 205名 |
平均年齢 | 41歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。