正社員
掲載予定期間:2025/7/14(月)〜2025/10/12(日)
【大阪市】足場製品の開発<CAD経験を活かす>残業月10~20時間程度/実働7h
~CAD使用経験を活かして製品開発にスケールアップしてみませんか ~
《自社ブランド等もあり経営基盤安定◎実働7時間/残業月10~20時間程度/基本土日祝休み》
■会社概要
『安心で安全な建築現場の実現』を実現する為に、人の育成と使いやすさを考慮した製品デザインで、今よりもっと優れた安全のカタチを届けていきたいと考えています。
創業から建設現場で扱う足場資材の製品を取り扱い続け成長しておりますが、より新しく大きな視点で仮設の製品を捉え直しイノベーションに挑戦し続けている会社です。
■仕事内容
自社ブランドである、セブン足場やトビラインの製品ラインナップの開発や、既存製品の改良、検証業務を行っていくお仕事です。
・顧客の新製品・改善要望ヒアリング(営業同行)
・試作図面の落とし込み
・モデリング
・試作工場選定
・検証業務
・各種試験の準備、立ち会い
・資材の加工業務等
・展示会出展時の製品説明 など
まずは図面の落とし込みから、徐々に覚えていただきます。
今までとは大きく違ったターゲット先への展開も見越しているので、新しいメンバーを迎えたいと考えています。ぜひ一緒に作り上げていきましょう。
■チームメンバー
社員:男性2名(50代1名・40代1名)、派遣社員:男性1名の計 3名構成です。
■ポイント
現場からの、こういう製品がほしい。という声を踏まえて、アイデアを製品化していく部署となります。
建設現場の要望に応じて安全性・機能性に優れた商品を生み出すことができるため、非常にやりがいのある仕事です。
■当社について
私たちは、”安全・安心”をブランド価値とした建設資材のメーカーです。
開発・製造・営業部門が連携することで安定した業績を上げています。
毎年60兆円以上の建設投資が行われている安定した市場です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) 建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 製図、CADオペレーター(建築、土木系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も待遇に変動はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:00 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> R&Dセンター 住所:大阪府大阪市淀川区新高2-9-17 勤務地最寄駅:阪急神戸線/神崎川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> ■リモートワーク:可 現状では週1日程度 ※業務・メンバー状況によります。 <転勤> 当面なし キャリアアップの観点から将来的に転勤が発生する可能性もあります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週1日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 340万円~430万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):210,000円~270,500円 <月給> 210,000円~270,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年2回 ■賞与:4カ月(年2回)※評価・業績により変動 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:福利厚生その他欄参照(社内規定あり) 社会保険:■社会保険完備 退職金制度:社内規定あり <教育制度・資格補助補足> ■外部研修/資格取得支援制度(会社承諾) <その他補足> ■家族手当(毎月支給・社内規定あり):配偶者手当:1万円、子供手当:2人目までは1万円/人、3人目からは2万円/人 ■財形貯蓄制度 ■慶弔見舞金制度 ■永年勤続表彰制度 ■出産育児休暇制度 ■退職金制度(社内規定有り) ■時差出勤:8~16時/10~18時の時差出勤も可能。※業務・メンバー状況によります。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数114日 ※会社カレンダーで、月に1~2回の土曜出社有り 祝日、夏季、年末年始、慶弔、年次有給休暇 ※会社として計画的に有給休暇を奨励しています |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・CADのご経験をお持ちの方(SOLIDWORKSであれば尚よし) ・普通自動車第一種免許 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社三共 |
---|---|
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-29-14 |
事業内容 | ■事業内容: ・遊技機製造、販売 ・遊技場店舗の設計、内装工事 ・遊技球補給装置製造、販売 ・遊技場周辺機器製造、販売 ■企業の特色: (1)1980年、当時低迷気味だったパチンコ業界に同社が開発した超特電パチンコ機「フィーバー」を投入した事により、パチンコ市場が飛躍的に拡大しました。また、現在では主流になったアニメ版権や芸能人とのタイアップ戦略(タレントを起用した企業CM、パチンコ機のキャラクター等)も同社が先鞭をつける等、業界のリーディングカンパニーです。 (2)組織体制は、全国24ヶ所に拠点を置き、日本全国のパチンコホールに販売網を持つ営業本部、独創的な発想と確かな技術により多くのヒット商品を生み出す商品本部、最新鋭の製造ラインでニーズに迅速に対応し機械製造を行う製造本部、日本で毎年トップクラスの特許出願と取得をし、管理している知的財産本部、DX推進を行う情報システム本部、各本部を強力にサポートする管理本部の6本部体制になっています。 (3)ガンダムシリーズ、エヴァンゲリオンシリーズ、シンフォギアシリーズ等、実績のあるシリーズ機を始め、新規タイアップ機を織り交ぜ、ファンの多様な嗜好に沿った商品展開を行っており、ユーザー様やホール様から高く評価されています。 (4)昨今の遊技機市場では映画やゲーム、アニメーション著名人等のキャラクターを利用する著作権ビジネスが拡大しています。同社は他社に先んじて知的財産本部新設による版権ビジネス強化を図っており、東証プライム上場企業も多い機械業界において、数ある企業を押さえ特許力指数ランキング1位を獲得した実績があります。 ■市場規模としての安定性: 約15兆円の市場規模、約800万人のファンを持つ遊技機業界。すでに国民的な娯楽として確固たる地位を確立していますが、同社は現状に満足することなく、「創意工夫」をモットーに新たな「楽しみ方」を世の中に生み出すため、開発・生産の体制を強化しています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.sankyo-fever.co.jp/ |
設立 | 年1966年4月 |
資本金 | 14,840百万円 |
売上 | 157,296百万円 |
従業員数 | 737名 |
平均年齢 | 44.3歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。