正社員
掲載予定期間:2025/7/17(木)〜2025/10/15(水)
【佐賀県佐賀市】一級建築士/地域貢献できるイベント設営・運営のプロジェクト
【地域貢献/イベント運営/多様な業務経験が積めるポジションです】
■採用背景:
~内閣府主導の地方創生事業に基づく求人~
当社は地域の夏祭りなど小規模なものから高校総体などの全国規模かつ例年実施するものまで、幅広いイベントの会場企画・設営・運営を行っています。今回、組織強化のため新たに一級建築士を募集します。
■業務内容:
一級建築士として、官公庁(市町村)への確認申請業務や仮設物の構造設計などの業務を担当していただきます。具体的には以下の内容を含みます。
大型テント等の仮設物を設置する際の官公庁(市町村)への確認・申請
建築設計(構造計算)
仮設物の構造計算のご経験がなくても入社してから覚えていただけますのでご安心ください。
案件の請負元(市町村など)への説明会の実施
建設物の資材調達
■施工実績:
全国植樹祭
高校総体
地域の産業祭
選挙の開票センター
NHK「のど自慢」の野外会場の設営
出雲大社の大遷宮の仮設通路の設営
■組織構成:
企画開発部は2名のメンバーで構成されており、30代男性(無資格 / 社歴10年以上)と61歳男性(一級建築士)が在籍しています。
■魅力情報:
地域社会に深く関わり、幅広いイベントの設営・運営に携わることができます。また、内閣府主導の地方創生事業の一環であるため、安定したプロジェクトに参加することができます。仮設物の構造設計の経験がなくても、入社後に学んでいただける環境を整えていますので、安心してご応募ください。
このポジションは、地域貢献を実感しながら多様な業務経験を積むことができるため、スキルアップとキャリア形成に最適です。ぜひ、あなたの経験と意欲を当社で発揮してください。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(建築) 建築・製造・設備・配送 > 技能工 > 技能工(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:70分 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:佐賀県佐賀市高木瀬西1-5-19 勤務地最寄駅:JR長崎線/佐賀 駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <勤務地補足> ■マイカー通勤:可(駐車場:無料) <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):315,000円~400,000円 その他固定手当/月:85,000円 <月給> 400,000円~485,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:有(年2回 / 50~80万(2年前)※昨年度は高校総体がなかったため、実績の都合により賞与はありませんでした。) ■時間外手当:月平均0H(直近3年間の実績) ■固定手当:資格手当(建築士1級:80000円) / 通勤手当(一律5000円) ■対象者のみ:皆勤手当(15000円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:一律で5000円支給 家族手当:配偶者:6000円 / 子ども:3000円 住宅手当:会社規定に準ずる 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度:有 <教育制度・資格補助補足> ■資格制度:有 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休1日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数85日 ■休日: ・(9~11月)日曜定休 ※土・祝は原則勤務 ・(12~8月)日・祝定休+第二土曜日休み ※土曜日出勤:08:30~14:30 ■有給:5日間は計画有給日を設定 |
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須資格: ・1級建築士をお持ちの方 ・普通自動車免許(AT) <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種、建築士一級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 大和産業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒452-0962 愛知県清須市春日舟付98 |
事業内容 | ■事業内容: 包装資材の加工、販売を行っています。 ■主要取扱製品: (1)ドライラミネート(エコラミ) ・本社工場で合計4台のラミネートマシンを稼働させ、各特性を活かして顧客のニーズに合ったラミネート加工を可能としています。特殊構成(Al、紙、レトルト)を毎日加工しているほか、名古屋周辺はもちろん、大阪便を常時稼働させている点が強みです。顧客の特急品の依頼にも全力で対応しています。 ・昨今の食品業界、包装業界において残留溶剤問題は大きな課題の1つとされています。そのような問題を解決する為に、同社では有機溶剤を使用しないラミネート加工技術「エコラミ」を確立しました。同社では、時代が必要とする人、環境、商品全てにやさしい技術を提案します。また、2002年に導入したノンソルベントラミネート機が溶剤を使用しない環境にやさしいラミネートとして活躍しています。 (2)SP規格袋 ・SP規格袋は用途に合わせた6タイプを展開中です。袋サイズは使い易い22パターンで、充実した合計132種類の三方袋となります。平日の午前12時までの注文は、即日発送にて対応可能です。 ・全てのタイプを原反別注品としても取り扱っています。原反別注品は受注後、最短で3日/最長で10日以内にて出荷しているほか、小ロット対応、GZ、STD、チャック袋、スリット上がり巻取品としても対応しています。 ■大和産業グループの特徴: ドライラミネートの「大和産業」、押出しラミネート・特殊製袋加工の「和合化工」、スリット加工の「新和スリット」の3社からなる軟包装フィルム加工グループです。各会社が持つ特徴を活かし、日々顧客に価値のある製品を提供できるよう努めています。近年、環境に配慮し安全で安心できるラミネート製品が注目されており、同グループとしても、「溶剤を使用しないドライラミネート(エコD)」と「溶剤を使用しない押出しラミネート(エコE)」、総称して「エコラミ」を通じて、地球環境問題にも積極的に取り組んでいます。 |
代表者 | 増淵 恭 |
URL | http://www.yama10.co.jp/ |
設立 | 年1983年4月 |
資本金 | 63百万円 |
売上 | 6,788百万円(2023年3月現在) |
従業員数 | 55名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。