求人数445,791件(7/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

NEW 正社員 デューダ転職支援サービス

【ストックマーク株式会社】【フルリモート可】アナリティクスエンジニア◆AI SaaS「Aconnect」に関する社内データ活用【転職支援サービス求人】(正社員)

ストックマーク株式会社 求人更新日:2025年7月21日 求人ID:38423880
求人の特徴
  • フレックス勤務
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2025/7/21(月)〜2025/10/19(日)


【フルリモート可】アナリティクスエンジニア◆AI SaaS「Aconnect」に関する社内データ活用


■業務内容:
AI SaaS「Aconnect」に関する社内のデータ活用をエンジニアリング面で実現していただける方を募集します。データ計測の設計からデータ基盤の運用、ETLの運用、効率化のためのデータウェアハウス・データマートの開発、実際の利用シーンでのデータ活用の支援まで一連の流れをより精度高く、効率的な運用を実現していただきます。

Aconnectの特徴としては、「情報」を主軸としたサービスでデータ構造が比較的シンプルなため、データ基盤も比較的シンプルな構成になっています。そのため、大規模なデータパイプラインを開発して高度な基盤を構築するというよりは、保持しているデータを素早く柔軟に活用することに重点を置いた業務内容になります。

■具体的な業務内容:
・社内のデータ分析・データ活用の支援
・SQLやダッシュボードの作成
・データを活用した社内ツールの開発・運用
・ETL(trocco)の運用
・ユーザー行動ログの計測設計
・データ分析基盤(BigQuery)やBIツール(Redash)の運用
・データウェアハウス・データマートの開発
・新機能の研究開発に対するデータ面での支援

■チーム構成:
Data Intelignece Unit
リーダー1名、データアナリスト2名

■開発環境:
・BIツール:Redash, Googleスプレッドシート
・データ分析基盤:BigQuery
・ETLツール:trocco
・ドキュメントツール:Notion
・コミュニケーションツール:Slack
・生成AI:Azure Open AI Service,自社開発LLM
・行動分析:Wicle

■ポジションの魅力:
・日本企業におけるイノベーション創出をデータ面で実現するという、社会貢献性高くチャレンジングなテーマに取り組める
・経験豊富なデータアナリストと2人3脚でデータ活用を推進できる

変更の範囲:開発関連業務

【チーム/組織構成】

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 市場調査、分析、マーケティングリサーチ
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
※期間中の条件変更なし
勤務時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~14:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区南青山1-12-3 LIFORK MINAMIAOYAMA S209
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
交通 <勤務地補足>
■通常業務はリモートワークを基本としています。
■出社回数規定/制限なし
■ワーケーション、母国に数週間帰国して働いている外国籍社員、出社メインの人など多様な働き方を実現しています

<転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(フルリモート・在宅)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
629万円~929万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):365,568円~550,938円
その他固定手当/月:20,000円
固定残業手当/月:134,432円~199,062円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
520,000円~770,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※当社給与規定により、経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。
■昇給:年2回(5月、11月)
※月給×12ヶ月+リモートワーク準備一時金5万円
■その他手当:顧客と向き合う手当:2万円

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:通勤交通費(リモートのため実費支給)
社会保険:各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)

<副業>


<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■入社後5日間のオンボーディングあり
■月1回の研究日制度(自身の技術向上・学習目的)


<その他補足>
■リモートワーク準備一時金(初回給与にて一律5万円)
■定期健康診断(全額会社負担)
■インフルエンザ予防接種
■希望のPC支給
■オフィスにて水/コーヒー/炭酸/アルコールなどのドリンク無料提供
■オフィスグリコ設置
■屋内禁煙(屋外喫煙所あり)
■週1回全社オンラインミーティング
■月1回懇親会(オフライン開催、一部オンライン有り)
■半期1回キックオフ(オンライン&オフラインのハイブリッド開催)
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日

■年末年始休暇
■有給休暇(入社時付与※付与日数は入社月による)
■産前産後休暇
■育児休暇

応募方法

応募資格 学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
※すべて必須
・バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データエンジニアいずれかにて、データエンジニアリング経験3年以上
・データ分析基盤の構築や運用、ダッシュボードの作成などのデータ分析に関する業務経験
・実業務でのSQLの利用経験
・社内もしくは社外のステークホルダーと要件や仕様を折衝した経験

■歓迎条件:
・データモデリングの実務経験
・セキュリティに関する専門的な知見や業務経験
・ETLシステムの開発経験
・データ分析業務の経験
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 ストックマーク株式会社
所在地 〒107-0062
東京都港区南青山1-12-3
LIFORK MINAMIAOYAMA S209
事業内容 【最先端の自然言語処理AIを搭載したSaaSプロダクトを大企業向けに展開するスタートアップ】
ストックマーク株式会社は、2016年に設立されたAIスタートアップです。
「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、自然言語処理及びAI技術を活用し、新しい価値創出にフォーカスできる環境を生み出すことを目指しています。

業務に直結する情報をAIが届けることにより、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews(エーニュース)」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy(エーストラテジー)」という2つのSaaSプロダクトを提供し、企業の新たな価値創造をサポートしています。

現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。

2022年8月にシリーズCで11億の資金調達完了。
2024年2月には、経済産業省およびNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」に採択され、1000億パラメーターの自社LLM開発に着手開始。

【プロダクトについて】
(1)A News:情報活用SaaS
日々生まれる膨大な情報やニュースから、あなたの知るべきことを届け、組織の壁を越えて共有を可能に。
事業を創るアイディアの種を見つけることができる、ナレッジシェア推進サービスです。
主に新規事業開発部門等で新規事業のアイディア創出したいがアイディアが不足している、最新テクノロジー事情を知りたいというニーズに応えるプロダクトです。
(2) A strategy:市場分析SaaS
国内外約3万5千サイトの膨大な情報から、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、人間では検知できない市場と競合の"変化の兆し"を捉えることを可能に新規事業開発や製品開発に必要な示唆を得られる市場調査サービスです。
代表者 -
URL https://stockmark.co.jp/
設立 年2016年11月
資本金 23億5,750万円
売上 -
従業員数 103名
平均年齢 35.1歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ