NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/28(月)〜2025/10/26(日)
【週2~3在宅可】データセンターの設備管理◆大和証券Gの安定性◎◆実働7.5/フレックス/研修制度◎
~プライム上場Gにて働き方改革×充実の教育体制×成長環境の下でキャリアアップを実現~
●連結売上1.3兆円の安定した基盤と実績を誇る大手ユーザー系SIer企業
●業界優位性◎大規模PJTやより深い顧客課題にアプローチでき市場価値UP
●「週2~3在宅可×フレックス×所定労働7.5h×残業20h×平均勤続19年」
■業務内容
当社は幅広いクライアント向けにインフラサービスを提供しております。設備管理業務は、それらのインフラの安定稼働を支える重要な役割を担っています。
■業務詳細
・設備の保守、点検、更新計画の立案と実施
∟自社オフィスおよび契約先データセンター向け
・電気、空調、セキュリティなどの設備に関する工事業者、ビル管理会社、データセンター事業会社との調整業務、現地立会
・レイアウト検討(ラックや電源位置、電源ケーブル/ネットワーク配線等)
・使用電力の試算及び電源/ケーブルの発注や廃棄物の処理、棚卸などリソースの管理
・ISO監査やBCP(事業継続計画)に関連する設備対応
・年間予算の策定・執行管理、実績報告の支援
・障害発生時の迅速な対応と復旧作業
・設備更新に伴うプロジェクト支援(例:PDP切替、統合計画など)
■ポジション魅力
・業界内でも高い技術力と信頼性を誇る企業であり安定した事業基盤を実現
・顧客の課題解決に深く関われるため提案力/課題分析力を磨ける環境
・業界の変化に柔軟に対応できる体制が整っており、成長機会が豊富な環境
・大規模プロジェクトへの参画機会が多く市場価値アップを実現
■フォローアップ
・業務に即したOJTを行いつつ実務を通じてスピード感のあるスキル習得へ
・社内研修や外部セミナーも充実しており志向性に合わせた研修を選択可
・定期的な1on1面談やチーム内レビューを通じて業務の振り返りと成長支援
・自主的な学習を支援する制度(資格取得支援、eラーニングなど)も整備
■企業魅力
・WLBを大切にしており、有給休暇の消化を推進。子育てサポート認定事業者マークである「プラチナくるみん」を取得し、法定よりも長い育児休職、短時間勤務制度を設けています。
・キャリアについて半年に1回の希望調査を行います。また自己申告制度と人事課による面談制度がございます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > 不動産管理、マンション管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~22:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:40~17:10 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:東京都江東区冬木15-6 勤務地最寄駅:東西線、大江戸線/門前仲町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 永代ビル 住所:東京都江東区永代1-14-6 大和永代ビル 勤務地最寄駅:東西線、大江戸線/門前仲町駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週3日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 430万円~800万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):4,300,000円~8,000,000円 <月額> 358,333円~666,666円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※詳細は能力・経験・前給を考慮のうえ、当社基準により個別に決定します。賃金は目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ・賞与:年2回 ※賞与額は年俸/15の1.5倍 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給 住宅手当:月給制適用者・遠方通勤者に限る 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:確定拠出年金制度あり <定年> 60歳 嘱託契約による再雇用制度あり <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 〇研修カリキュラム(基礎スキル、マネジメントスキル・キャリア形成) 〇事業ごとの人材育成計画(業務に沿った教育・社内eラーニング・テクニカルスキル研修) 〇自己研鑽支援(資格取得対策・費用補助) <その他補足> 育児休業制度(最長3年)、保育施設費用補助、介護休業制度、財形貯蓄、確定拠出年金、大和証券グループ従業員持株会、資格取得支援制度、 住宅手当(月給制適用者・遠方通勤者に限る)、保養所、クラブ活動、会員制福利厚生サービス 他 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇15日~23日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始(12月31日~1月3日)、長期休暇(連続9日、フレックス12日)、有給休暇(前職勤務3年6ヵ月以上で23日、半休、時間単位年休など)※有給取得率は9割 勤続感謝、慶弔、看護、介護、公務休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・設備管理に関するご経験(目安:2年ほど) ・Excelや業務システムを用いたデータ管理、分析経験 ■歓迎条件: ・チームマネジメントまたはプロジェクト推進の経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社大和総研インフォメーションシステムズ |
---|---|
所在地 | 〒135-0041 東京都江東区冬木15-6 |
事業内容 | ■概要: 証券・金融、公共、通信など各種事業分野でのシステムインテグレーション及び各種情報通信システムのコンサルティング、企画、開発、導入支援など ■各事業内容: 業務は、「大和証券グループ向けシステム開発事業」「大和総研とのシステム開発事業」「ITサービスマネジメント事業」「地方公共団体向けパッケージ事業」に分かれます。 ◎大和証券グループ向けシステム開発事業 大和証券グループ各社がDXを推進するための幅広いソリューションを提供しています。金融商品の売買を高度化するシステムの開発、業務効率化に資するアプリケーションの提供、ユーザ自身がDXを推進するためのコンサルティングサービス、そしてインフラシステムの構築まで多岐に渡るサービスを提供しています。これらにより、DX推進を積極的にサポートし、大和証券グループ各社のビジネス拡大に貢献しています。 ◎大和総研とのシステム開発事業 大和総研とともに、証券・金融・通信・社会保険などの各事業分野向けに大規模な基幹業務システムを開発しています。顧客のビジネス目標に合わせたアプリケーション開発やインフラ基盤の構築・保守・セキュリティ対策など、お客さまの成功を支えるために最適なシステムサービスを提供しています。 ◎ITサービスマネジメント事業 大和総研とともに大和証券グループおよび証券・金融・通信・社会保険など、日本の社会的・経済的基盤に大きな影響を与えるミッションクリティカルなシステムを24時間365日監視し、安全で安定したシステム運用を実現しています。加えて、顧客サポートのためのヘルプデスクを提供しています。 ◎地方公共団体向けパッケージ事業 地方公共団体における職員の人事管理業務および給与計算業務を支援するため、長年にわたって人事給与システム、庶務事務、人事評価等のパッケージシステムを提供しています。製造と販売一体となって、お客さまの効率的な業務運営をサポートしています。 |
代表者 | 代表取締役社長 成田 幸生 |
URL | https://www.dir-is.co.jp/ |
設立 | 年1996年2月 |
資本金 | 400百万円 |
売上 | 5,670百万円 |
従業員数 | 552名 |
平均年齢 | 42歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。