NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/28(月)〜2025/10/26(日)
【広島市】建築設計◆世界30か国に顧客有のグローバルカンパニー◆年休125日◆建築士資格を活かせる
【最先端の脱炭素技術の開発に挑戦する企業/日本が世界に誇る工業炉の老舗メーカー/年休125日】
■業務内容:
工業炉および関連する建築物の設計、法的規制(建築基準法など)への対応、安全管理などをご担当いただきます。
■業務詳細:
・設計業務(工業炉および関連する建築物の設計)
・設計管理業務(図面の適切かつ効率的な管理、改善)
・現場監理業務(施工現場における安全管理、品質管理)
※ご経験やご希望を踏まえ、適切な業務からお任せします。
■業務環境について:
・顧客は自動車業界、航空・宇宙業界、建築業界、電気電子業界など多岐にわたります。
・2030年のCO2削減に向けて電炉の開発にも注力しており、国内外の製造業からも高い注目を集めています。
■当社技術について:
1949年の創業以来工業炉一筋で、お客様のニーズにお応えするべく技術革新を続けてきました。現在ではアルミ溶解炉において国内で高いシェアを誇り、さらに自動車部品における新素材の開発に積極的に取り組んでおります。
また、2030年のCO2削減に向けて電炉の開発にも注力しており、国内外のお客様、特に自動車部品メーカーのお客様からは多くのニーズを頂戴しております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(建築) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中、条件等に変更はありません |
勤務時間 | <勤務時間> 8:45~17:25 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:広島県広島市安佐南区伴西3-1-2 勤務地最寄駅:アストラムライン線/伴中央駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~300,000円 <月給> 250,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は残業時間25時間を想定した金額です。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(昨年度実績4ヶ月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:車の場合、有料道路はETC片道分会社負担 家族手当:詳細は福利厚生その他欄に記載 住宅手当:世帯主:17,000円~ 寮社宅:借上社宅 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:再雇用制度有 <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> 金属熱処理技能士等資格取得のための社内講座を実施。一部の資格においては取得時に報奨金があり。 社会人ドクター制度も創設し、働きながら博士号習得への道も支援しています(現在広島大学大学院へ2名) <その他補足> ■家族手当:配偶者手当22,000円、子供手当8,000円~12,000円/人(人数に応じて) ■時差勤務制度あり ■財形貯蓄 ■従業員持株会 ■出産・育児休業 ■介護休業ほか |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏季・年末年始など長期休暇、慶弔休暇、有給休暇(時間有給制度あり)ほか |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・一級建築士 ・建築関連現場での監理業務経験 <必要資格> 必要条件:建築士一級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 三建産業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒731-3169 広島県広島市安佐南区伴西3-1-2 |
事業内容 | ■事業内容: 三建産業は、「工業炉」という設備の企画・設計・施工・万全なメンテナンスを一貫して行うプラントメーカーです。1949年の創業以来工業炉一筋、広島から日本全国、今や世界30ヶ国以上のお客様へご満足いただける商品・技術・サービスを提供しているグローバル・カンパニーです。 ■取扱い商材について: 三建産業が取り扱う「工業炉」は様々な製造過程において必要不可欠な設備です。 自動車のピストンなどのエンジン部品やアルミホイール、飛行機のジェットエンジン、ビルの建材、アルミリサイクルなど金属が関わる幅広い製品の製造に当社の工業炉が関わっています。その中でも同社の工業炉でアルミの鋳造品を作る際に利用される工業炉は国内シェアも5割以上もっており、工業炉は自動車のアルミ鋳造部品に欠かせない設備として広く認知されています。他にも製品にメッキを施す際に利用する工業炉については国内シェアも9割以上は保持しており、メッキ加工を必要とする製造工程にはほぼ三建産業の設備が関わっております。 さらに近年工業炉は宇宙ロケットの部品などの製造に用いられることによって、宇宙航空産業へ活躍の場を広げています。既に三建産業の工業炉は国際宇宙ロケットHIIBの製造にかかわっており、最先端分野での活躍が期待されています。 ■取引先企業について: 上記の通り工業炉の分野で高いシェアを誇っている為、取引先企業も日本を代表するメーカーと直接取引を行っています。 日本を代表するメーカーを支える企業として長年培った関係から三建産業は安定的に成長してきた企業です。 ■環境への取り組み 三建産業では、地球環境保全を経営方針に掲げ、アルミや炭素素材のリサイクル設備や、CO2(温室効果ガス)の発生を低減するオール電化アルミ溶解保持炉の開発等を進めています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.sanken-sangyo.co.jp/ |
設立 | 年1949年8月 |
資本金 | 95百万円 |
売上 | 1,302百万円 |
従業員数 | 169名 |
平均年齢 | 44.8歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。