NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/4(月)〜2025/11/2(日)
【千葉県/山武郡】総務・人事業務/係長または課長候補/部署(課)新設予定/有休取得平均日数13.7日
~成田工場従業員数39名の総務・人事業務をお任せ~
■職務内容:
・工場で行う安全衛生活動(メンタルヘルス・健康診断等含む)の推進
・防災や消防に関する取組みの推進(災害や火災発生時の対応含む)
・法務関連業務(賃貸借契約、業務委託契約、売買契約など)
・産業廃棄物処理に関する事務手続き
・工場設備等の保守点検や工事立ち合い
・社用車の管理(事故対応含む)
・新卒採用や中途採用等の採用業務(パート社員・派遣社員含む)
・社会保険・労働保険・労使協定・勤怠管理・年末調整等の実務
(給与計算・社会保険等の手続きは社労士事務所へ委託しています)
・入社や退職に際しての事務手続き
・ハラスメントに関する相談対応
・弁護士や社会保険労務士への相談対応
・小口現金の管理
・その他庶務全般
■特徴・魅力:
・食品フレーバー製造に特化した当社の成田工場には総務人事の専任担当が不在のため、自分のアイデアをもとに既存の業務プロセス等を大きく改善する取組みや新たな仕組みを構築可能。
・工場の安全衛生や防災に関わることで、労災事故の予防や減災に貢献。
・工場勤務者の能力開発(人財育成)の相談窓口として、自分の知識や経験を活用し相談者に効果的な講座等を提案可能。
・工場長の補佐役として、重要案件の遂行や工場運営に携われます。
・法務や労務に関する弁護士や社労士との相談対応を通して自分の専門性を高められます。
■業務上の関係先(社内外):
・成田工場内の関係者以外にも全社にわたる関係者との報連相など
・工事・清掃業者:工場設備の新設や改修、保守メンテ、清掃など
・リース・レンタル会社:設備や車両等に関するリース・レンタル契約など
・派遣会社・求人媒体業者:派遣社員の採用、正社員の中途採用
・高校等:新卒採用
・弁護士・社労士:法務や労務に関する相談対応
・労働基準監督署・ハローワーク:労務全般にわたる相談対応
・医療機関:健康診断、メンタルヘルス関連
・その他行政窓口:届け出や相談
■採用背景:
※現在、成田工場には総務人事の専任者がいないため、工場長が兼務しています。
そのため、総務人事を担う部署(課)はありません。
今回新たに部署(課)を設ける予定です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の条件は同一です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:45 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 成田工場 住所:千葉県山武郡横芝光町長山台1-6 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 原則転勤は当面ない想定ですが、昇進・昇格に伴う転勤の可能性があります。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):260,000円~400,000円 <月給> 260,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇格参考年齢と年収の目安: ・主任(30~35歳)520万円 ・係長(35~40歳)620万円 ・課長(40~50歳)770万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:1カ月定期代(非課税限度内で実費支給) 家族手当:一人当たり5,000円 社会保険:■社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> ・工場長と連携をとりながら業務を移管していく予定です。 <その他補足> ■契約保養所 ■社員同士の少人数レクリエーション等への補助(年間3~4万円/人) ■ウェルフェアステーション(会員向け福利厚生サービス) ■永年勤続表彰 ■業績貢献者表彰など ■各種手当/精勤手当:5000円 役職手当:役職に応じ主任以上の役職者に支給 ・課長/20,000~60,000円 ・係長/10,000~30,000円 ・主任/5,000~20,000円 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■有休休暇平均取得日数:13.7日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須資格・要件:以下いずれか ・大卒以上(学部学科不問) ・総務人事に関する知識と実務経験がある ・組織のマネジメントや部下の育成経験がある ・Word、Excel、PowerPointの基本操作 ・自動車免許(オートマ限定可) ■歓迎資格・要件:以下いずれか ・工場での安全衛生・防災に関する取り組み経験があると尚可 ・第一種衛生管理者 ・防火管理者 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 歓迎条件:防火管理者甲種、防火管理者乙種、衛生管理者1種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 横山香料株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-8-7 |
事業内容 | ■事業内容: 香料専業メーカーとして、70年を超える歴史を歩んでまいりました。天然原料を活用した製品に強みを持ち、特に製菓用フレーバーの原点といえるバニラには創業以来、格別のこだわりを持ち調合技術を開発してきました。また、近年では、香料単独の分野にとどまらず、当社の風味技術を活用した食品素材の開発に注力しています。大手製パン・製菓メーカーから高級洋菓子専門店まで幅広いお客様から当社製品に対し高い評価をいただいております。 ■同社の品質について: 品質の高さを追究し研鑽を重ねた製造技術に加え、きめ細やかなお客さまへのサポート体制を有機的に結集し、フレーバーメーカーのトップクオリティを目指しています。 (1)自然の風味をテーマに求める開発技術 (2)常に高品質を追究した製品ラインアップ (3)カスタム・メイドに即応可能な製品開発 (4)個々のお客様を考える提案活動 (5)柔軟で機動性に富む生産・納品体制 (6)厳密な品質管理・生産システム ■事業の特徴・魅力: 食品の風味を引き立てる、ナチュラルで高品位な製品づくりが当社の信条です。 お客様のニーズやウオンツを体現するために、ユニークな製品開発に取り組み、様々な製品群を展開しています。 ・幅広いラインナップのフレーバー製品 ・風味と色合いの効果を併せ持つ複合機能製剤 ・風味の向上に効果の高い食品素材 などです。 また、フレーバーの原点とも言えるバニラ製品に関しては、創業以来強いこだわりをもって、常に最高の品質を追求してきました。 今後は、製菓製パン業界以外の新市場への販売拡大を目指していきます。 |
代表者 | - |
URL | https://www.yokoyamakoryo.co.jp/ |
設立 | 年1954年2月 |
資本金 | 60百万円 |
売上 | 2,817百万円 |
従業員数 | 122名 |
平均年齢 | 42.6歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。