NEW
正社員
【職務概要】
自動車の主軸となるパワートレイン部品およびユニットの機械設計業務をご担当いただきます。
燃費排ガス規制対応や走行性能を達成する開発目標の策定から基本設計、詳細設計、シミュレーション解析(FEM等)・検証、最適化まで幅広い工程を担います。燃費、走行性能、環境負荷を考慮した革新技術の適用を通じて、高品質かつ次世代型の設計を追求していただきます。
将来的には、新規プロジェクトのリーダーとして企画立案からチームの統率、製品化に至るまで中心的役割を担うことが期待されています。
【職務詳細】
・基本設計方針の策定と設計コンセプトの立案
・3D CAD(CATIA、Creo 等)を使用した詳細設計
・シミュレーション技術を用いた性能検証および最適化
・プロトタイプ作成後のフィードバックを基にした設計改良
・新素材や先進技術を取り入れた革新的な設計手法の導入
▼関わる部品、ユニット
エンジンユニット、トランスミッションユニット、ドライブシャフト、プロペラシャフト、アクスル、シフトレバー等
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(自動車・輸送機器関連) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 大阪府池田市桃園2丁目1-1 阪急宝塚本線「池田」駅から徒歩15分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
交通 | - |
給与 | 年収 550万円~750万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:550万~950万円 月給制:月額294000円 賞与:年2回(7、12月)※前期:5.4ヵ月 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月) ■福利厚生: 財形貯蓄、自動車資金貸付、各種社会保険、 独身者家賃補助制度、 自己選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)、 社員クラブ、診療所、保養所など ■勤務時間:フレックスタイム制:コアタイム無 (標準時間:8時45分~17時30分※7時間45分) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日121日、完全週休2日制(土日)、GW、夏期休暇、年末年始休暇、育児・介護休職、子の看護休暇、特別休暇 有給休暇: 基本入社翌月から付与(日数は規定による) |
応募資格 | 【必須】 ・理工系学科出身で、4大力学(材料・熱・流体・機械)に関する基礎知識を有する方 ・何かしらの機械設計経験をお持ちの方 【尚可】 ・CATIA V5の使用経験 ・パワートレーンおよび駆動系部品の設計経験 ・開発チームのリーダーとしての経験 【仕事の進め方】 各部品の設計において関連部署と連携しながらプロジェクト方針を策定し、基本設計から詳細設計、試作・テスト、量産化に至るまでの全工程を担当し次世代の製品開発をリードします。スケジュールやコスト管理も担い製品化までを統率する役割を期待されています。 39歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | ダイハツ工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒563-8651 大阪府池田市ダイハツ町1-1 |
事業内容 | ■概要: <スローガン>創業以来「世界中の人々に愛されるスモールカーづくり」を使命と考え、事業を展開してまいりました。新スローガン「Light you up」には「光」「軽やかさ」の2つの意味を持たせています。 お客様一人ひとりを照らし、きめ細やかな商品やサービスを実現することで、輝いたライフスタイルを提供すること暮らしや環境への負担が少ないスモールカーで軽やかな気持ちを提供すること。この2つのミッションに、今後も変わらずに取り組み続けることを決意し、その想いを新たなスローガンとして表現しました。 <ブランドビジョン>ダイハツグループは世界中の一人ひとりがじぶんらしく、軽やかに輝くモビリティライフを広げます。 <事業内容>軽自動車・小型車・汎用エンジン・各種工作機械・電気自動車などの開発・設計・製造・販売。 低燃費・低価格・省資源のエコカーを生み出してきた同社は2005年より軽自動車国内売上ナンバー1を獲得。 世界市場においてはインドネシア、マレーシアを中心に売上が拡大。トヨタ自動車と共同で、新興国小型車カンパニーを立ち上げ、トヨタグループ新興国事業の中核として事業強化に取り組みます。 <中長期経営シナリオ>今後のダイハツの方向性を示す中長期シナリオであるD-Challenge2025を策定しております。2017年に110周年を迎え、新たなステージで今後も存在感を発揮し、持続的成長と発展を目指す為、新たなグループスローガンの考え方の下、「モノづくり」「コトづくり」を主軸に事業を推進し、ダイハツブランドの確立、経営基盤の強化に取り組んでまいります。 □モノづくり DNGA実現(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)…次世代の設計・生産手法「DNGA」 先進技術(電動化、自動運転、コネクティッド)については、トヨタ自動車との連携を推進し、ダイハツ独自システムとして、手の内化いたします。 □コトづくり…お客様や地域との接点拡大 ■社風:勤続年数平均18.6年と離職者が少ない会社です。国内自動車メーカーでも最も長い歴史を誇ります。 |
代表者 | 代表取締役社長 井上 雅宏 |
URL | http://www.daihatsu.co.jp/ |
設立 | 年1907年3月 |
資本金 | 28,404百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 12,470名 |
平均年齢 | 41.2歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。