NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/7(木)〜2025/11/5(水)
【丸の内】リテールマーケティング ◆リテールメディア/リテールDXなど新たな技術も提案◆リモート可
◆職務内容
お客さまの購買データや行動・意識データを分析活用し、新しい課題に対する仮説検証と答えを探す、また分析結果を戦略立案に活用することをミッションとします。
そのミッションを実現するにあたり、小売・流通の取り巻く環境や社内状況を理解し、課題発見、仮説立案、実験設計、検証と改善に向けたプレゼンテーションを行いカテゴリー全体や自社内の取り組みに向けた貢献活動を行います。
◆職務詳細
・今後の小売・流通・メーカー・お客さまの変化を考え、取り組むべき課題の検討・整理、現在自社に必要な取り組みの把握や提案をします。
・特にリテールメディアやリテールDXテーマなど新しい分野・技術を扱い、市場データ・小売データ・行動データを用いた課題に向けた検証方法の設計、事前データの収集、小売・協力会社・社内と調整しながら実証実験を進めます。
・Excelや機械学習を用いながら検証データを分析し、結果から今後の戦略や
次の取組みに対する改善提案などを、PowerPoint資料にまとめて社内外に向けてプレゼンテーションします。
・市場全体の商品売上ランキング・金額シェア・販売数・単価・利益などの算出、ブランドや業態の分析、購入者の変化などをまとめて、社内や流通に向けた資料作成や売場・棚割りの提案なども行います。
◆採用背景
カルビーは2030年の目指す姿として、「海外市場と新たな食領域を成長の軸として確立する」を掲げており、まずは中期経営計画(2020年3月期~2024年3月期)として、「次世代へ続く成長への変革と挑戦」が基本方針となります。
その方針の中で、アナリストには国内既存事業における「新たな価値の創出と高収益の実現」が求められており、「スナック事業の革新」と「シリアル事業の拡大」などが掲げられています。この中期経営計画の実現と、業務担当となる大手小売チェーン(コンビニやスーパー)におけるシェア拡大・取り組み拡大を実現するためにアナリストを増員することとなりました。
◆就業環境
配属先は、企画統括本部 リテールサイエンス部リテールサイエンス1課となります。得意先/エリア毎に担当するメンバーが殆どですが、本ポジションでは顧客・プロジェクトに跨り、機械学習やデータ分析を通じた新たな視座だし・提案をいただくポジションです。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 市場調査、分析、マーケティングリサーチ |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も待遇・条件に差異はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館22F 勤務地最寄駅:各線/東京駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 東京以外からのリモート勤務も相談に応じます。ご選考の過程でご相談ください。 <転勤> 当面なし 当面予定はありませんが、将来的な異動・全国転勤の可能性はあります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(フルリモート・在宅、サテライト) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円~360,000円 <月給> 270,000円~360,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・能力を考慮の上で決定します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月、12月) ※管理職の場合の賞与は年1回(5月)となります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 寮社宅:適用条件有り 社会保険:補足事項なし 退職金制度:退職一時金/企業年金(確定拠出・確定給付) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> カフェテリアプラン、厚生貸付制度、従業員持株制度、財形貯蓄制度、団体定期保険制度、団体生命保険制度、各種クラブ活動 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇0日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 お盆・年末年始、年次有給休暇(入社日翌日から付与、日数は入社月により決定)、慶弔休暇、配偶者出産時休暇、介護休暇、ボランティア休暇、サンクスファミリー制度(特別有給休暇+勤続表彰)、産休育児休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ◆応募要件 ・日用消費財領域における、ID-POS等の購買データや、アンケート調査等の定量データの分析~提案経験 ※リサーチャー会社やシンクタンクご出身の方も歓迎です。 ◆歓迎要件 ・日用消費財の”カテゴリーマネージャー/リーダーとして、棚割り/施策の設計からレビューまで流通向けに提案した経験 ・Python、R、SQL、機械学習などを理解している/扱ったことがある ・BIツールとしてPowerBIやtableauを使った経験がある |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | カルビー株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館22F |
事業内容 | ■概要: カルビーグループは、主として、ポテト系、小麦系、コーン系・豆系のスナック菓子及びシリアル食品の製造・販売等を行っております。 国内においては、スナック菓子市場で50%以上のシェアを有し、特に主力の「ポテトチップス」や「じゃがりこ」等を含むポテト系スナックにおいては70%を超える高いシェアを維持しています。シリアル食品では「フルグラ」が市場の拡大を牽引し、シリアル市場においてもトップシェアを誇っています。 海外においては、国内で培った自然素材の加工技術を活かして、現在は9つの地域で現地の生活者のニーズに合わせたスナック菓子販売を行っています。シリアル食品の「フルグラ」は中国本土を中心に販売しています。 ■事業内容: スナック菓子及びシリアル食品の製造・販売など ■同社の特徴: ・社名の由来はカルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」。企業姿勢である健康志向が社名に反映され、数多くのヒット商品を生み出し顧客に親しまれるブランドとして成長し続けています。 ・主原料であるじゃがいもの開発・育種から店頭への流通まで一貫したバリューチェーンを構築しています。 ・今後は国内の収益拡大と合わせて、海外事業を本格強化しグローバル市場での「Calbee」の確立を目指していきます。現状海外の売上比率は23.2%(2022年3月時点)ですが、「2030年に海外売上高比率40%超」という目標を掲げています。 ■社風: ・「女性の活躍なしにカルビーの成長はない」という方針のもと、2010年に結成された「ダイバーシティ委員会」を中心に、多様性を活かす組織/風土づくりを進めています。女性だけでなく、外国人、障がい者、シニア世代などの活躍支援も積極的に行い、あらゆる面からダイバーシティを成長力とする企業を目指しています。(女性管理職比率23.3%※2022年4月時点) ・ライフ(個人の生活)とワーク(仕事)の両立支援策を積極的に実施し、働き方改革の一環として労働時間の短縮や業務効率化、テレワークの推進、有給休暇取得率の向上やキャリアチャレンジ制度なども導入しております。 |
代表者 | - |
URL | http://www.calbee.co.jp/ |
設立 | 年1949年4月 |
資本金 | 12,046百万円 |
売上 | 279,315百万円 |
従業員数 | 1,960名 |
平均年齢 | 40歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。