正社員
掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/11/12(水)
※未経験歓迎【館林】メンテナンス職◆年休116日/入社後のフォロー◎地元から愛される老舗醤油メーカー
<未経験歓迎!/業界トップクラスのシェアを誇る老舗醤油・加工調味料メーカー/風通しの良い職場環境>
■業務概要:
当社の設備保全職として、各製造ラインの保守点検などをお任せいたします。ゆくゆくは設備保全をまとめる業務をお任せいたします。
※変更の範囲:会社の定める業務
■業務詳細:
・生産設備機械の保守、点検や修繕
・製造現場の方の意見を聞き製造ラインの改良
生産性や品質アップに向け、設備の改良を行います。生産管理や品質管理部門のメンバーと話し合いを重ねながら、仕様を決めていきます。
・修繕および設備改良時に使う設備部品の製作(切断、研磨、穴あけ等)
・新しい設備導入の打ち合わせ等
※基本的には就業時間中のみ生産場を動かすため、夜間の対応はほとんど発生しません。
■入社後について:
ご本人様のご経験にもよりますが、基本的にはOJTとなり、また別途研修などもございますので未経験の方でも手厚いフォローがございます。
■本ポジションにおけるミッション:
今回お任せする業務は生産性&品質UPに貢献する仕事です。自分の発想を実際の生産設備に反映していくことができます。
■出張について:
関連工場に出張をしていただくことがございます。
・頻度:月に1~2回程となっております。
・場所:近いところですと館林や佐野。遠いところですと岡山や秋田となります。
・手当:出張をする際に交通費や宿泊を伴う場合は宿泊費、また出張手当なども支給されます。
■組織構成について:
当社は工場が2つあり各工場に工務課がございます。
スタッフ:8名
設備管理:10名
■当社の魅力について:
(1)働きやすい環境
当社は年休116日あり、コミュニケーションなども取りやすい環境です。別の業界から中途入社されている方も多数いらっしゃいますので未経験でもご安心ください。
(2)150年続く安定性
正田醤油は明治6年(1873)12月創業、150年を迎えました。地元の方からも愛され、人々の日常に貢献し続けているからこそ選ばれ続けております。
(3)社風
同社は穏和で風通しの良い社風です。伝統のある会社ならではの社風で、せかせかしたところがありません。のんびりとした雰囲気の中でマイペースに取り組むことができます。
変更の範囲:無
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 化粧品、食品、香料関連 > 生産技術・生産管理(化粧品・食品・香料) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の賃金同一 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~16:35 (所定労働時間:7時間35分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 館林東工場 住所:群馬県館林市大島町東部工業団地6013 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 【変更の範囲:会社の定める事業所】 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 |
給与 | <予定年収> 350万円~450万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円~280,000円/月20日間勤務想定 <想定月額> 200,000円~280,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験、スキルを考慮のうえ、当社規定にて決定 ■賞与:年2回※前年度実績3.6ヶ月 ■昇給:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限50,000円まで 家族手当:補足事項なし 寮社宅:自社所有の寮社宅あり。 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:当社規定により支給、確定拠出年金 <定年> 60歳 再雇用制度:65歳まで <教育制度・資格補助補足> ■新入社員研修、実習、部門別、階層別研修、職能別研修、自己啓発、通信教育、OJTあり <その他補足> ■勤務地手当 ■資格手当、役職手当 ■時短勤務制度 ■自己啓発支援制度(通信教育)補助制度 ■保養所 ■クラブ活動 ■住宅資金借入利子補給金 他 ■在宅勤務、時差勤務、フレックス制度あり ■皆勤手当 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数116日 ■休日:土日祝(週休2日制)※年に数回土曜日出勤有 ■GW・夏季休暇・年末年始あり ■慶弔休暇・バースデー休暇・リフレッシュ休暇あり |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ~業界不問・職種不問~ ■必須条件: ・何かしらの製造業に従事されていた方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 正田醤油株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒374-8510 群馬県館林市栄町3-1 |
事業内容 | ■事業内容 醤油の醸造と加工調味料類の製造販売及び研究開発 創業以来の伝統を大切にする「職人気質」と常に新しい技術を求める「探求心」で培った発酵技術、調味技術、包装技術を用い、時代の変化に柔軟に対応してきました。これからも「おいしいがうれしい。」を合言葉にこれからも「品質本位」、「お客様本位」の精神でチャレンジしていきます。伝統を重んじ、社員が自分のペースで業務に取り組める、柔軟でおおらかな風土です。 ■当社の商品について 様々な消費者に、様々な製品形態で、様々なジャンルで展開。 自社製品の研究開発、製造、販売だけでなく、特注品の対応も行っています。発酵技術だけでなく様々な「味」の開発技術、様々な製品形態に対応する包装技術を有しており、多様なお客様にご愛顧いただいております。 使用用途:小売店販売、中食、食品工場など 形態:個包装(お刺身添付用しょうゆ、スーパー等のお弁当・うどんつゆ・ラーメンスープなど)、PETボトル・ビン、一斗缶・BIB、1000Lコンテナ、タンクローリー車など ジャンル:しょうゆ、和風、中華、洋食、エスニック、アジアン、その他新規カテゴリーなど ■教育制度・研修体制 入社後、ステップに応じて階層別研修や、各部門の専門知識を高める部門教育を行っていきます。実際の業務はOJTがメインですが、ニーズに応じて業務上関わる他部門での研修を行い、当社での業務に慣れて頂けるようにサポートしていきます。 ■キャリアパス その人の能力を基準とした等級制度をとっており、年1回の人事評価に基づいて昇格審査があります。リーダー(管理職手前の等級)相当の等級になるまでには、最短でも3回の審査が必要となります。新卒社員の場合は、審査対象となるまでに一定期間が必要ですが、中途採用者は入社から3年間は毎年昇格候補者とし、入社前の経験や当社業務での貢献度合いを鑑み、早くステップアップすることが出来る仕組みになっております。 ■当社のビジョン これまで培った、発酵、調味、包装の技術をもとに ・多くのお客様に満足と感動を与える価値の創造 ・国内だけでなく、海外のニーズへの対応 ・社員にとって働きがいのある職場の構築 ・サステナブルな社会実現に向けた貢献 世界が、お客様が、社員が、「おいしいがうれしい」を実感できる会社を目指します。 |
代表者 | - |
URL | https://www.shoda.co.jp |
設立 | 年1917年12月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 28,400百万円 |
従業員数 | 450名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。