NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/11/12(水)
【香川】サステナビリティ経営コンサルティング◇東証プライム上場/創業140年以上/福利厚生充実
■業務概要:
当行にて、法人向けのコンサルティング業務をお任せします。主な商談相手は、当行と預貸金業務で既存取引のある法人経営者層です。
本部営業部門の中核を担うコンサルティング部において、経験や知識を活かしてプロフェッショナル人材を目指せる環境です。
コンサルティング部は、外部出向経験者やキャリア採用者等の多様なスキルと経験を持つ人材が多数所属するプロフェッショナル部門です。
マネジメントではなく、プレイヤーとしての求人を募集します。
■業務詳細:
◇ 背景
サステナビリティ経営は、持続可能な社会の実現に向けて、事業活動を通じて、社会的課題解決に貢献する社会価値と収益を生み出す経済価値の創出を目指すものです。サステナビリティの考え方をより明確により深く経営戦略に落とし込み、それをステークホルダーに伝え、実践していくことが重要となります。
◇ 課題
・サステナビリティ経営のやり方や手順が分からない
・知見や情報、手間、時間がない
・SDGs宣言を公表しているが、公表することを重視したため、充分な分析・検討が不足
・SDGs宣言を実行していく上でのポイントや方策が不明確
◇ サポート内容
・要最低限の標準的かつ包括的なステップに応じて検討
・所定のアンケートやヒアリングへのご回答で、検討すべきテーマを一覧化(解決すべき課題の候補を抽出し、重要度評価により絞り込む)
・サステナビリティ経営の重点課題や戦略を、お客様企業と当行で検討
・開始から3カ月弱で、所定のフィードバックレポートを提出
◇ サポートメニュー
◎マテリアリティ(重要課題)の特定と取組方針の策定を支援
専用の分析ツールを使用した経営者との対話により、優先的に取組むべきマテリアリティの特定と、それに応じた取組方針の策定をサポート
◎“サステナビリティ経営方針”と検討過程を記したレポートを提供
経営理念・経営資源を考慮し、今後目指すべき姿・ありたい姿を示ず“サステナビリティ経営方針“のデータと、方針策定に向けた検討・分析過程をまとめたレポートを提供
変更の範囲:当行業務全般 (詳細は、面談・面接時にご確認ください)
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > ビジネスコンサルタント、シンクタンク関連 > ビジネスコンサルタント(経営・戦略) 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > ビジネスコンサルタント、シンクタンク関連 > ビジネスコンサルタント、シンクタンク関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 入社日より3ヶ月間(予定) |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:香川県高松市亀井町5-1 勤務地最寄駅:高松琴平電気鉄道各線/瓦町駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:当行の定める本支店・本部、関連会社等 |
交通 | <転勤> 当面なし 制度上ございますが、転勤は当面想定していません。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 750万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):460,000円~600,000円 <月給> 460,000円~600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験スキル・職種・役職等に応じて決定します。 ■昇給:年1回(7月) ■賞与:年2回(6月、12月)※入社時期により変動 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:当行規定により支払 家族手当:管理監督者以上は家族手当対象外 寮社宅:寮、社宅完備 社会保険:補足事項なし 退職金制度:2年以上勤務された方が対象 <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ・各種集合研修(階層・職務別研修等) ・行外派遣研修制度(国内外ビジネススクール、地方銀行協会主催の各種講座等) ・OJT(コーディネーター制、ジョブローテーション等) <その他補足> ■休日勤務手当 ■財形貯蓄 ■企業年金 ■共済会 ■育児休暇制度 他 ■副業の可否:可能(但し、規定により許容できない可能性もあります) ※家族手当について…所得税法上の扶養家族/試採用期間中の支給なし |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 完全週休2日制(土・日)、祝日、12月31日から翌年の1月3日まで、その他(特別有給休暇) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・法人へのコンサルティング業務経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社百十四銀行 |
---|---|
所在地 | 〒760-0050 香川県高松市亀井町5-1 |
事業内容 | ■歴史: 1872年(明治5年)、わが国に銀行制度が採用され、国立銀行条例が公布されました。 この条例に従って1872年(明治5年)~1879年(明治12年)の間に全国で153の国立銀行が設立されました。 国立銀行は、当局により設立出願の許可順に付された番号により命名されました。最初に出願許可されたのは 東京の第一国立銀行で、最後に出願許可されたのが京都の第百五十三国立銀行という具合です。 このようにして、114番目に出願許可されたのが香川県高松市の第百十四国立銀行です。 |
代表者 | - |
URL | https://www.114bank.co.jp/company/about_114bank/ |
設立 | 年1878年11月 |
資本金 | 37,300百万円 |
売上 | 68,950百万円 |
従業員数 | 2,125名 |
平均年齢 | 41.2歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。