正社員
掲載予定期間:2025/8/28(木)〜2025/11/19(水)
【札幌】公共施設の設備設計(研究施設や庁舎、病院、学校等)◆転勤無/保有資格者多数で安定した受注◆
■業務内容:
官公庁や地方自治体から受注した建築物の建築設備設計を担当します。
意匠設計、構造設計の担当者と協力をしながら、基本設計・実施設計・施工監理を行います。
現在防衛省をはじめ設備設計の案件は増加傾向にあるため、年々右肩上がりの業績となっております。
■配属先の特徴:
同社の設備設計部門は、電気設備・情報通信設備などを担当する電気設備設計と、空調設備・給排水衛生設備などを担当する機械設備設計に分かれています。
※ご経験に合わせて、業務をお任せします。
■資格者の数
1級建築士2名、2級建築士1名、設備設計1級建築士1名、建築設備士4名、第3種電気主任技術者2名、1級電気工事施工管理技士2名、1級管工事施工管理技士2名他多数
■建築設備設計担当者として、以下の業務をお任せします。
・発注者との打ち合わせ
・建築設備の設計
・工事監理
・上記に付随する業務
■実績紹介
・防衛局旭川庁舎新設設備設計
・水道局本局庁舎設備改修基本検討・実施設計業務
・札幌圏消防救急デジタル無線システム更新工事実施設計および工事監理
・消防指令システム等更新工事基本・実施設計
・札幌医科大学附属病院既存棟改修設備工事実施設計および工事監理
・北海道消防学校校舎改築設備工事基本・実施設計
・札幌医科大学教育研究施設改築工事実施設計および工事監理
・中央小学校改築ほか設備工事実施設計および工事監理
・地下鉄案内表示設備更新工事(南北・東西線)実施設計
■同社の特徴:
同社は、1972年創業以来、建築設備分野に於ける設計事務所として、各種公共施設の建築設備に関わる「計画・設計、施工監理」、施設設備の「保守管理」、公共施設で導入された制度の指定管理者として、施設の「運営維持管理」等の業務を行なっている北海道知事登録の一級建築士事務所です。
建築及び建築設備分野の計画・設計、施工監理、保守管理、管理運営等の業務に携わるに当たり、その責務の重大さを認識し、顧客第一の信念のもと、創意工夫、豊かな経験と設備技術のプロフェッショナルとして、地域社会の発展に貢献する企業であり続けることを経営理念とし、社員一丸となって努力を続けていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(設備) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:北海道札幌市西区二十四軒一条5-1 ラポール二十四軒2号館 勤務地最寄駅:地下鉄東西線/二十四軒駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 補足事項なし |
給与 | <予定年収> 400万円~600万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):190,000円~260,000円 その他固定手当/月:55,000円~150,000円 <月給> 245,000円~410,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があり ます。 ※経験や保持資格による(設備設計一級建築士保持者はUP) ■賞与(昨年実績):年間1,150,000円~3,000,000円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 上限25,000円 住宅手当:単身者:10,000円、既婚者:20,000円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 再雇用制度あり、65歳まで <教育制度・資格補助補足> OJTにて業務を覚えて頂きます。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土日祝・夏期休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・有給休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・設計の業務経験 ■歓迎条件: ・建築設備士、一級建築士、設備設計一級建築士 ※とくに一級建築士、設備設計一級建築士保持者は大歓迎です! <必要資格> 歓迎条件:第1種電気工事士、電気主任技術者第3種、管工事施工管理技士1級、建築士一級、建築士二級、建築設備士、電気工事施工管理技士1級、設備設計一級建築士 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 塚田設備管理株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒063-0801 北海道札幌市西区二十四軒一条5-1 ラポール二十四軒2号館 |
事業内容 | ■事業内容: ・建築設備工事の設計 ・建築設備工事の施工監理 ・建築設備の保守管理 ■実績例: (1)北海道警察本部庁舎…SRC造、地下3階、地上18階、延べ面積47,700㎡の施設です。電気・情報通信・機械設備の計画・設計と施工監理を行いました。信頼度の高い特別高圧スポットネットワーク受電、自家発電と無停電電源を設置し、主熱源はクリーンで安定供給できる高温水地域熱供給を行えるようにしました。 (2)道民活動センター(かでる2・7)…SRC地下3階、地上階10、延べ面積 21,138㎡の施設です。電気・情報通信・機械設備の計画・設計と施工監理を行い、研修や会議に対応する通信情報設備、省エネルギー、環境に配慮した設備システムを備え、明るく快適な環境を実現しました。 (3)北海道小樽桜陽高等学校…校舎棟RC造4階、延べ面積7,800㎡、屋内体育館S造1階、延べ面積1,200㎡の校舎です。電気・通信・機械設備の計画・設計を行いました。校内LANを整備し、多機能化・高機能化した設備を備え、シンプルで耐久性の高いシステムにしました。 (4)北海道小樽高等支援学校…校舎棟RC造2階、延べ面積6,323㎡、寄宿舎RC造3階、3,745㎡、屋内体育館S造1階892㎡の校舎です。電気、情報通信、機械設備の計画・設計と施工監理を行いました。寄宿舎も併設されており、ユニバーサルデザインを重視し、太陽光発電、ヒートポンプを利用省エネで快適な環境を実現しました。 |
代表者 | 木村清美 |
URL | http://tukada.co.jp/ |
設立 | 年1972年3月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 461百万円 |
従業員数 | 18 |
平均年齢 | 46歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。