NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/28(木)〜2025/11/19(水)
【東京】Webサイトの企画・運営※年休129日/土日祝休み/残業月20時間/実働7時間20分
学校法人産業能率大学は、1925年創業の歴史ある教育機関であり、社会人教育・研修・コンサルティング事業を展開しています。
法人としての事業活動も活発で、通信教育、集合研修、eラーニングを中心に企業の課題解決に寄与しています。今回、社会人教育事業のマーケティング部門にてWebサイト運営担当を募集します。
■業務内容:
社会人教育部門(BtoB)におけるWebサイトの企画・運営から、MA(マーケティングオートメーション)ツールの活用、アクセス解析、改善施策の立案・実行まで幅広く担当いただきます。
Webサイトは単なる情報発信の場ではなく、企業の人事担当者を主なターゲットとしたリード獲得の重要なチャネルです。マーケティング視点を活かし、数値分析に基づくPDCAを推進しながら、組織全体のプロモーション戦略に貢献いただきます。
<具体的には…>
・CMSを利用したWebサイトの運用管理(企画段階から要件定義・設計への参画も歓迎)
・Webコンテンツの企画・制作(ホワイトペーパーや調査報告書の発信を含む)
・MAツールの運用・改善提案・施策立案(チーム連携による運用体制)
・Google Analytics4、ヒートマップ、SEO分析ツールを活用したアクセス解析とサイト改善
・社内各部署(開発、営業、インサイドセールス等)や外部ベンダーとの連携・折衝
・メールマガジン等を活用したターゲット層への情報発信・集客施策の企画・実行
※Webサイト参考:https://www.hj.sanno.ac.jp/cp/
■業務の魅力:
企画から構築・運用・改善まで幅広いWebマーケティング業務を担当でき、総合的なスキルが磨けます。チームで協力するため負担が分散され、安心して働ける環境です。最新の解析ツールを活用し、実データに基づく改善ができる実践的な経験も得られます。複数部署や外部ベンダーと連携し、組織戦略を理解しながら自分の提案を形にできるやりがいのあるポジションです。BtoBマーケティングのリード獲得から育成まで一貫して携われ、キャリアアップにも最適です。
■組織構成:
マーケティング部門は課長を含む6名体制(男性2名、女性4名、20~30代中心)。フラットで風通しの良い環境で、チームワークを重視しながら業務に取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > Webプロデューサー、ディレクター Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > Webマーケティング、SEO、SEM |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中はフレックス適用なし。試用期間中の勤務時間は9:00~17:20です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:20 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都世田谷区等々力6-39-15 勤務地最寄駅:東急東横・大井町線/自由が丘駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし |
給与 | <予定年収> 450万円~600万円 <賃金形態> 月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):197,370円~255,800円 その他固定手当/月:50,000円 <月給> 247,370円~305,800円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※スキルや経験に応じて年収を決定いたします。 ■昇給:年1回(6月) ■賞与:年2回(6月、12月) ■固定手当:50,000円(総合職群手当) ■モデル年収例: (1)500万円(例:28歳/単身者、時間外20時間想定)(2)586万円(例:31歳/扶養有(子1名)、時間外20時間想定) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(ただし、本学規定による) 家族手当:子15,000円 社会保険:私学事業団に加入 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 自己啓発援助制度が充実しています。 <その他補足> ■財形貯蓄 ■慶弔見舞金 ■人間ドック利用補助 ■保養所 ■自己啓発援助制度 ■産休・育休制度 └産休・育休の取得は男性も増加傾向にあり、女性職員の時短勤務も活用されています。 復帰後はフレックスタイム制度を利用し、柔軟な働き方ができる環境が整っています。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数129日 夏季フレックス休暇、年末年始休暇、ヘルシーホリデー、年次有給休暇(試用期間終了後に付与)、慶弔休暇 ※有給取得率88%(2024年度実績、繰越分も使用可能で100%超も可能です。 ) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件:下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webサイトの運用経験 ・Webコンテンツ作成におけるディレクション経験 ■歓迎条件: ・マーケティングオートメーションツールや解析ツールのご使用経験 ・Googleアナリティクスなど解析ツールSEO改善施策の実施経験 ・Webライティングの経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 学校法人産業能率大学 |
---|---|
所在地 | 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
事業内容 | ■概要:『マネジメントの総合教育研究機関』 学生教育部門(大学院・大学・短大)と社会人教育部門(マネジメントに関する総合的な研究機関としての総合研究所)を併せ持つ「学校法人」として、国内のみならず世界的に見ても非常にユニークな存在です。 「実学教育」を伝統とする大学の使命を礎に、総合研究所は創立当初から欧米の経営手法を日本の産業界に紹介・普及し、個別企業向けの研修やコンサルテーション等を通して産業界と緊密な関係を築いてきております。 ■事業領域: 通信研修、企業内研修、コンサルテーション、eラーニング、公開セミナー、組織・個人診断、調査・研究活動、大会・イベント ■詳細:日本初の経営コンサルタント上野陽一の手で創設され、社会人教育のパイオニアとして、90年余りマネジメントの普及と指導および研究に努めてきました。 総合研究所は、ビジネスパースンのキャリアアップ支援と企業・団体向け研修を全国で展開しています。 実学教育機関としての豊富な知識・ノウハウを活かし、組織の問題解決支援のために、実践的なビジネスソリューションを提供。 独自の総合力を駆使して、個人と組織のパフォーマンス向上を実現します。 ■総合研究所 事業所 所在地:仙台・東京・名古屋・大阪 ■キャンパス所在地:自由が丘キャンパス、湘南キャンパス、代官山キャンパス |
代表者 | - |
URL | https://www.sanno.ac.jp/ |
設立 | 年1925年4月 |
資本金 | - |
売上 | - |
従業員数 | 510名 |
平均年齢 | 50歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。