NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/1(月)〜2025/11/23(日)
【在宅可】BtoBイベントディレクション・企画◆マーケティング視点で戦略立案/フレックス/土日祝休み
【BtoBマーケティングの専門企業◆フレックス/月平均残業20h/年休125日】
■業務内容:
当社は、外資系IT企業や国内大手・ITベンチャーなどを中心に、BtoBイベントの企画・運営を手がけています。昨今は「オフライン」「オンライン」「ハイブリッド」と多様な形態が主流となっており、当社では企画から実施、事後フォローまでワンストップで提供。お客様の目的達成に向け、成功へと導いています。
今回は オンライン・オフラインいずれのイベントでもディレクション経験を持つ方 を募集します。
【具体的には】
BtoB IT企業をメインとした
・展示会、パーティー、セミナーなど各種イベントの企画、制作、演出、運営
・BtoB IT企業を中心とした各種キャンペーンの企画、制作、運営
■入社後の流れ:
▽ クライアントから趣旨・目的・KPIをヒアリング
▽ ヒアリング内容を基に企画提案
▽ 予算・スケジュール・クオリティの管理
▽ 他グループ・パートナー企業と連携し準備を進行
▽ イベント当日の運営・進行管理
▽ 事後レポート・データ集計・振り返り
※大小様々な複数案件を並行して担当いただきます。
■働き方:
研修や全社総会等開催の場合本社に出勤いただく場合もございますが、現在ほとんどがオンライン開催の為、イベント本番前後以外はほとんどご自宅でのテレワークです(初月はレクチャーの為、出社頻度多め)
■当社の手がけるイベントについて:
法人向け(BtoB)イベント領域において、当社は国内トップクラスの実績を誇ります。外資系や大手企業の年1回の大型イベントをはじめ、定期開催される小・中規模イベントまで幅広く担当。広告エージェンシーと連携した効果的な集客施策の提案、イベント特化型プラットフォームの開発・構築、さらには事後のフォロー施策まで、イベント成功をトータルに支援できることが強みです。
■当社の特徴:
・外資系、国内エンタープライズ企業におけるブランド構築やリードジェネレーション施策を多数手がける、国内トップクラスの実績
・年1回の大型カンファレンスから、小・中規模の定例イベントまで幅広く経験できる。
・集客設計から事後施策までマーケティング視点で企画可能。「イベント=マーケティング施策」として捉える力が身につく。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
クリエイティブ系 > 映像、音響、イベント、芸能関連 > プロデューサー クリエイティブ系 > 映像、音響、イベント、芸能関連 > AP、AD、進行 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中の給与・待遇は変わりません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30~18:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区新宿6-27-56 新宿スクエア5F 勤務地最寄駅:大江戸線・副都心線/東新宿駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 研修や全社総会等開催の場合本社に出勤いただく場合もございますが、現在ほとんどがオンライン開催の為、イベント本番前後以外はほとんどご自宅でのテレワークとなります(初月はレクチャーの為、出社頻度多めです) <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 566万円~819万円 <賃金形態> 月給制 月給構成【基本給+業績給+固定残業手当】 <賃金内訳> 月額(基本給):252,572円~297,143円 その他固定手当/月:55,714円~148,571円 固定残業手当/月:96,339円~139,286円(固定残業時間39時間30分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 404,625円~585,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験、スキルを考慮し、決定致します。 ■昇給・査定制度:年2回 ■賞与:2回 ■その他固定手当:業績給 ■初年度想定年収:5,664,700~8,190,000円(初年度賞与含む) └初年度賞与(入社1年は支給1回)月給の2ヶ月分支給想定(100円未満切捨て) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限50,000円/月※リモート勤務により規定あり 社会保険:補足事項なし <定年> 65歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■研修制度で社長が講師を務めるCEO研修等もあります。外部研修も自由に受講ができ、人材育成に注力しています。 <その他補足> ■総合健康保険組合「TJK」加入/定期健康診断(年1回) ■育児中の社員は、時短勤務が可能(取得実績あり) ■産前産後休業、育児休業(取得実績あり)、介護休業 ■在宅勤務制度・手当(規定あり) ■表彰、各種報奨金制度 ■深夜残業手当 ■各役職手当 ■結婚、出産祝金制度 ■部署飲み会補助※規定あり ■PC・携帯※規定あり ■社内部活(自由参加) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■会社休日(年1日~4日)、夏季休暇(有休を適用し好きな期間に取得可能)、年末年始、GW、生理休暇 ■産休・育休制度、介護休暇制度、慶弔休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・BtoBイベントディレクター経験3年以上が目安(カンファレンス/展示会/セミナーなど) ・参加者300名以上の中規模~大規模イベントのPM経験 ・オフライン/オンライン双方でのイベント企画~運営の実務経験 ・外部パートナー(制作会社/映像/配信/会場運営)のディレクション経験 ・スポンサーや出展社との折衝、調整経験 ・予算管理、スケジュール管理、複数案件並行進行の経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社エムエム総研 |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-56 新宿スクエア5F |
事業内容 | ■事業内容: ・BtoBマーケティング支援事業 ・人材派遣事業、有料職業紹介事業 ■事業の特徴: (1)営業組織を変える…同社は、営業組織の変革による企業の成果向上を支援します。 (2)デジタルを変える…同社は、デジタルマーケティングで競争市場での生存戦略をサポートします。 (3)イベントを変える…同社は、ビジネスイベントの企画・設計からイベントサイトの制作、事務局運営、集客施策、開催後のフォロー体制まで豊富なノウハウと実行リソースを保有していて、その大小様々な規模のイベント運営実績を活かして顧客ロイヤリティ向上を支援します。 (4)コンテンツを変える…同社は、BtoBに特化してコンテンツの企画・制作を行うクリエイティブチームを社内に保有しています。顧客のビジネス課題を丁寧にヒアリングし、ターゲット選定、メッセージングの段階から、「選ばれる」ためのコンテンツ制作を支援します。 (5)BtoBマーケティング特化型人材…デジタル時代のBtoBマーケティングに必須スキルを身に付けた若手人材を育成、提供します。 (6)BtoBセールス&マーケティング養成講座…企業の人材をマーケティングのトップリーダーに育成する9日間の集中講座を実施しています。 ■同社の特徴: クライアントには、「価値共有された顧客資産の創造と維持・育成を行う」サポートを通じて、事業成功の支援を行っています。なお、1998年ニューヨークにて米国での法人営業にマーケティングが導入され日本とは全く違うスタイルで成果を上げている実態を目にしました。当時同社は営業のコンサルティングをメインに事業を行っていましたが、日本の法人営業も近未来にはこういったスタイルに変革すべきと考え、マーケティング支援事業にシフトしてきました。以来10数年、時代は大きく変化を遂げ、今まさにBtoBマーケティングの重要性が問われる環境となってきています。同社は、BtoBマーケティングを企画から実行までトータルに行える唯一の専門エージェンシーとして、IT系グローバル企業と行ってきた数々のプロジェクト実績と専門性の高い多様な人材により、顧客のマーケティング課題を解決していきます。 |
代表者 | 代表取締役 萩原 張広 |
URL | http://www.mmsouken.co.jp/ |
設立 | 年1989年3月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 2,090百万円 |
従業員数 | 156名 |
平均年齢 | 34歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。