正社員
【職務概要】
同社において官公庁向け営業を担当していただきます。
【職務詳細】
主に地方自治体発注の一般廃棄物処理施設(ごみ焼却施設、リサイクル施設など)の建設、解体などに伴う各種計画、調査、設計、工事監理及び環境関連計画を担当します。
★既存顧客中心
九州エリアの官公庁、自治体の担当課を中心に、情報収集や提案資料持参、見積書の作成などを対応します。
担当エリアは九州全域の為、日帰りや1泊2日の出張が発生致します。
※直行直帰あり。週に4日程度は外出しています。
※技術者との同行もあります。
※社用車(AT車)あり。
【組織構成】
九州支店は現在パートの方を含め10名強・20~50代の幅広い年代の方が在籍しています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目9-11 JR九州鹿児島本線「博多」駅より徒歩14分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
交通 | - |
給与 | 年収 350万円~500万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:350万~500万円 月給制:月額250000円 賞与:年3回 昇給:有 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当:月額上限50,000円まで実費支給、家族手当:扶養手当3,000円~、住居手当:~30,000円、退職金制度:勤続2年以上で適用/65歳まで勤務延長・再雇用あり(定年:60歳) ■勤務時間:9時00分~18時00分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日120日】完全週休2日制(土曜、日曜)、祝日、有給休暇(10日~20日)、年末年始休暇、夏期休暇、特別休暇 |
応募資格 | 【必須】 ■第一種普通自動車運転免許 ■下記いずれかの経験 ・建設関連の知識 ・環境関連の知識 ・ゼネコン、サブコン、建設コンサルタントなどでの営業経験 ・施工などの業務経験 ・官公庁/自治体向け営業経験 【キャリアアップ】 ・OJT(On-The-Job Training)と呼ばれる指導手法で、社員教育を行っています。 ・日常の具体的な仕事を通じて、仕事に必要な知識・技術・技能・態度などを、意図的・計画的・継続的に指導していきます。 ・また、実務経験に応じ技術士捕、技術士などの資格取得が可能です。 ・働きながらキャリアアップを目指します。 38歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社東和テクノロジー |
---|---|
所在地 | 〒730-0803 広島県広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル5F |
事業内容 | 環境分野に特化した建設コンサルタント企業です。廃棄物処理や再生可能エネルギーなどを通じて循環型社会の実現に貢献し、持続可能な未来を支える技術力と柔軟な働き方が魅力です。 ■事業の特徴: 「資源循環」や「物質循環」を軸に、廃棄物処理・再生可能エネルギー・災害廃棄物対策など多岐にわたる建設コンサルタント事業を展開しています。特に、廃棄物の適正処理から一歩進んだ「資源としての再活用」に注力しており、国内外の環境課題に対応する技術支援を行っています。 また、東日本大震災以降は災害廃棄物処理にも力を入れており、自治体向けの災害廃棄物処理計画の策定支援や、事前復興を見据えた研修・訓練のアドバイスも提供しています。これらの取り組みは、環境省の指針に基づいたリスクマネジメントの一環として高く評価されています。 ■技術力 熟練した技術者集団による高度な技術支援を強みとしています。国や地方自治体、研究機関などに対して誠実かつ的確な提案を行い、顧客満足度の高い成果を提供しています。 SDGsやパリ協定などの国際的な環境政策にも対応し、3R(リデュース・リユース・リサイクル)を超えた新たな戦略の提案を行うなど、グローバルな視点での技術力が光ります。 ■働く環境 育児や介護などのライフイベントにも対応できる制度が整っており、実際に育児休暇から復帰した社員の声も紹介されています。 また、ダイバーシティを重視した職場づくりを進めており、異業種からの転職者も安心して働ける環境が整っています。社員同士が協力し合い、丁寧に教え合う文化が根付いている点も魅力です。 ■社風・価値観 「環境のためのサービス業」として、人とのつながりを大切にする社風を持っています。技術者でありながらも人間味を重視し、顧客との信頼関係を築くことが仕事の品質向上につながると考えています。 一度退職した社員が再び戻ってくるケースもあり、価値観の違いを受け入れるアットホームな雰囲気が働く人々に安心感を与えています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.technology.co.jp/ |
設立 | 年2007年4月 |
資本金 | 20百万円 |
売上 | 1,147百万円 |
従業員数 | 80名 |
平均年齢 | 50歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。