NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/8(月)〜2025/11/30(日)
【東京本社】人事担当(労務・給与計算)◇残業20h・手当や特別休暇◎/創業100年越えの安定企業◇
【合金鉄や機能性材料等、幅広い事業領域の素材メーカー/週2在宅可/産休後復帰率100%・子育てサポート制度充実/平均有給休暇取得日数15日/年休125日・土日祝休/住宅手当等の福利厚生◎/残業月20h程度】
■業務内容:
東京本社の人事労務グループにて、下記業務をお任せします。まずは労務・給与計算をご本人の適性に応じてお任せする予定です。
〈業務詳細〉
(1)労務管理
・就業規則の作成・改定
・勤怠管理、社会保険の手続き
・労働組合関連への対応
・新規での労務システム導入、運用
(2)給与計算
※ご入社後はまず(1)または(2)からお任せし業務に慣れる、専門性を極めて頂きます。将来的には採用等の他業務にも挑戦頂き、人事として業務幅を広げることが出来る環境です。
■組織体制:
5名体制となっております。
給与周りをメインで担当する方1名、採用担当が1名、労務系が1名、その他事務・サポート業務担当が2名となっております。
※ある程度業務に慣れてきた段階で、他業務へのローテーションやOJT形式でのキャッチアップをし、将来的には人事グループの中心人物となって頂きたいです。
■就業環境:
・土日祝休、年間休日数125日に加えてイベント休暇1日があり、有給取得率も75%を超えております。比較的お休みを確保しやすいです。
・繁忙期以外はあまり残業が発生せず、全くない月もございます。週2回の在宅勤務も可能ですので、平日でもプライベートな時間を確保しやすい環境です。
・産休後復帰率は100%、男性も育休を取っております。また子育て家庭に向けた休暇制度や手当、時短勤務があり、実際に活用している社員も多くおります。
■当社の特徴:
1917年の創業以来、100年以上にわたって企業活動を継続しています。その途中には2002年の会社更生手続きという苦しい出来事もありましたが、取引先の支援を得ながら2006年には更生法手続きを終結し現在に至っています。会社更生手続き後株主の100%が従業員となり、結果働く者たちが自分たちの進むべき道を主体的に選択できる体制となりました。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:40 (所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:50分(12:00~12:50) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋茅場町2-12-10 PMO EX 日本橋茅場町ビル10・11F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 転勤は当面想定していません。ただしあくまで総合職となるため、将来的に発生する可能性もございます。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 510万円~715万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円~420,000円 <月給> 300,000円~420,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験や能力を考慮したうえで決定します。 ■賞与:年2回(夏冬各2.5ヶ月分想定、2024年度年間実績5.0ヶ月) ■昇給:年1回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:子供手当あり 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:社宅(借上げ)あり 社会保険:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> 入社研修、事業所研修、語学研修、中堅社員研修、管理職研修など <その他補足> ■財形貯蓄制度 ■確定拠出年金制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土日祝日、特別休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、子の介護休暇、年末年始休暇、積立休暇(最高50日) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> <業界未経験歓迎> ■必須条件: 労務管理または給与計算のご経験をお持ちの方(目安:4年以上) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 日本重化学工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-12-10 PMO EX 日本橋茅場町ビル10・11F |
事業内容 | ■事業内容: 同社は、主に3つ事業を展開しています。1917年創業以来の柱である「合金鉄(フェロアロイ)事業」は、高岡事業所、ブラジル、フランスを生産拠点として、鉄鋼生産において欠くことのできない副原料である、合金鉄の製造・販売を行っています。その合金鉄事業で培われた技術は、2つ目の柱である「機能材料事業」に引き継がれ、電池用の水素吸蔵合金、高純度金属、フェライト仮焼粉、セラミックス等、多くの製品の製造・販売を行っています。3つ目の柱である「エネルギー事業」は、日本初となる地熱発電所を完成させた、地熱開発のパイオニアとしての豊富な実績をもとに、現在も国内、国外を問わず、多くの地熱発電開発事業に携わっています。 ■当社の特徴: ・1917年の創業以来、100年以上にわたって企業活動を継続しています。その途中には2002年の会社更生手続きという苦しい出来事もありましたが、取引先の支援を得ながら2006年には更生法手続きを終結し現在に至っています。会社更生手続き後株主の100%が従業員となり、結果働く者たちが自分たちの進むべき道を主体的に選択できる体制となりました。また株主になれば経営に対する考えも変わり、会社の利益は配当となって還元されるので士気も高まります。 ・合金鉄(フェロアロイ)とは鉄を生産する過程で必要な副原料です。マンガン、クロム、シリコン、モリブデンなどの金属を鉄と結合させたもので、鉄に含まれる不純物の除去や鉄の耐熱性、耐食性、高張力性などを向上させます。最近は、省電力モーターやハイブリッドカー向けモーターの鉄心など、磁気特性が優れた鋼いたなどに特殊な合金鉄が多量に添加されています。 ・地熱はCO2排出量の非常に少ないクリーンな純国産ローカルエネルギーです。地熱エネルギーによって生成される地熱蒸気・熱水を取り出し発電を行うのが地熱発電です。国内における地熱開発のパイオニアとして、1966年に他社に先駆け商業規模地熱発電に成功し、その後も国内外の多くの地熱・温泉・熱利用等の調査・開発に携わってきました。 |
代表者 | - |
URL | https://www.jmc.co.jp/ |
設立 | 年1917年8月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 490名 |
平均年齢 | 42歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。