NEW
正社員
【職務概要】
・NC旋盤、マシニングセンター など
機械を操作してさまざまな部品をつくります。
・幅広いスキルが身につきやりがいを感じられる仕事です。
・生産管理者として工場の設備増設に合わせた立ち上げ業務を
ご担当いただきます。
▼扱うものは?
航空機部品 など
同社では設計から切削加工、検査まで社内一貫生産体制を整えています。
・一貫生産体制での開発を行うことで
量産立上げに向けた不具合対策、様々な事前検証を行っています。
・同社は航空宇宙分野における部品の機械加工を行っております。航空宇宙分野に特化しており、機体が空を飛ぶためには、エンジンや尾翼といった部位が欠かせません。そういった航空機にとって重要なパーツをつくっております。
【ワークライフバランスの充実】
2025年4月から年間休日が増え、年間休日数が115日になりました。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 生産管理(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 愛知県津島市白浜町字下池57番地1 名鉄バス「高台寺」バス停より徒歩13分 車通勤可能 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
交通 | - |
給与 | 年収 400万円~500万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:400万~500万円 月給制:月額270000円 賞与:年2回(7月・12月/3か月分 ※前年度実績) 昇給:年1回(4月/2,000円~10,000円 ※過去実績) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当、残業手当、役付手当、皆勤手当、家族手当、退職金制度、再雇用制度、各種資格取得研修制度、育児休業制度 ■勤務時間:8:00~17:00(実働8時間) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日115日、週休2日制 GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(10日~20日/下限日数は入社半年後に付与) |
応募資格 | 【必須】 ※下記両方必須 ・生産管理部門でのご経験がある方 ・工程管理のご経験がある方 【尚可】 ・生産管理業務全般における管理者ができる方 ・工場での管理業務のご経験がある方 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 伊藤鉄工株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒997-0855 山形県鶴岡市矢馳字下矢馳44-1 |
事業内容 | ■事業内容: ・自動調節弁の製作 ・電磁流量計管体の製作 ・建設機械部品の製作 ・各種圧力容器や熱交換器の製作 ■同社について: 同社は平安末期の文治5年(西暦1189年)に祖・伊藤助右衛門が、源頼朝御家人武藤氏に仕える鋳物師として出羽大山に創業したのが始まりです。その後、庄内地方の支配が武藤氏から上杉氏、最上氏、酒井氏へと移りゆく中で、助右衛門は庄内藩のお抱え鋳物師の立場を代々継承し、領内外の神社仏閣法具などを作り続けてきました。 明治中期以降は時代の要請に従って、機織り機や醸造用圧搾機などの機械加工も製造開始。戦後は鋳物製造と機械加工の二本柱で事業を進めてきました。そして創業から800年を迎えた平成元年、鋳物業を撤退するという苦渋の決断をしました。 現在は上下水道などの流量を計測する電磁流量計、溶接型バタフライ弁、建設機械などの部品製造を主に事業の柱としております。今後も、歴史への誇りを胸に、国内外の機械産業の一端を支えるべく技術向上に邁進していきます。 |
代表者 | - |
URL | https://www.itotekko.co.jp/ |
設立 | 年 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 262百万円 |
従業員数 | 23名 |
平均年齢 | 41歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。