NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/15(月)〜2025/12/7(日)
【戦略コンサルタント】個社を超えた社会全体の物流の改革/リモート可
ストラテジーコンサルタントは、物流・SCM領域におけるDX変革プロジェクトを、マネジャーと連携しながら主体的にリードするポジションです。
データや自社SaaS、テクノロジーを駆使した変革、さらには経営戦略に直結する変革プロジェクトにおいて、構想策定から実行までを担う中核メンバーとしてご活躍いただきます。
多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルなメンバーから学びを得つつ、クライアントのCxOクラスと直接対峙しながら本質的な課題解決に取り組むことで、コンサルタントとして非連続な成長が可能です。
【具体的な職務内容】
単一のプロジェクトに長期間アサインされるのではなく、週1~2日程度の工数で複数のプロジェクトを同時にリードするスタイルが特徴です。これにより、クライアントが投資しやすいモデルを維持しつつ、実装と成果創出まで深くコミットする伴走型支援を実現しています。
1. プロジェクトのデリバリー
・物流業務のイシュー特定、課題構造の分析、解決策の立案・実行
・提案書・報告書の作成、プロジェクトファシリテーション、スコープ・スケジュール管理
2. 組織開発
・チームメンバーの育成・コーチング
・社内横断プロジェクトへの参画による組織能力の向上
3. thought leadership
・業界の最新動向や先進事例のリサーチ、独自分析手法の研究開発
・社外セミナー登壇などを通じた情報発信
■Hacobu Strategyについて
Hacobu Strategyは、独自の「データ」と自社プロダクト「MOVO」を武器に、物流業界全体の変革を仕掛ける、事業会社発のユニークなDXコンサルティングチームです。
私たちのミッションは、日本の大手荷主企業や物流企業の経営アジェンダに対し、戦略策定から業務改革、自社プロダクト「MOVO」の導入・定着、そして成果創出まで、一気通貫で変革をリードすること。サプライチェーン全体の課題を特定し、解決へのロードマップを描き、現場での実装までハンズオンでやり抜く、極めて実践的なコンサルティングです。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 物流企画、物流管理 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > ビジネスコンサルタント、シンクタンク関連 > ビジネスコンサルタント(経営・戦略) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 <時短勤務> 相談可 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週4日リモート) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):369,161円~616,283円 固定残業手当/月:130,839円~217,717円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 500,000円~834,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与は半期(6ヶ月)ごと改定 ※業績連動賞与(2024年4月より制度開始) ※別途、パフォーマンス評価に応じてストックオプションあり 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限5万円 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 基本的にはOJT <その他補足> - 社会保険完備(関東ITソフトフェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 子育て・介護の時短勤務制度 - 育児休業制度、介護休業制度 - リモート手当 - 慶弔金支給(結婚祝、出産祝、弔慰) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・コンサルティング会社でのコンサルティング経験(目安2年以上) ・論理的思考力および仮説思考のスキル ・問題発見力およびソリューション策定力、ドキュメント作成力 ■歓迎要件: ・コンサルティング会社での物流・SCM改革推進の経験 ・メーカーや商社など事業会社における物流部門での勤務経験 ・物流業界またはスタートアップ企業での勤務経験 ・3PL戦略、共同配送、物流ネットワーク、グローバル物流構築の経験 ・物流に関する基礎知識、現場感 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社Hacobu |
---|---|
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4F |
事業内容 | 物流クライシスが社会課題とされる理由を皆さんはご存知ですか? 何も対策を講じない場合、2030年には輸送能力が現在の65%になる、つまり1/3のモノが運べなくなるという試算があります。これは私たちが普段接する宅配の領域だけにとどまりません。工場に原材料が届かなければ生産もできない、製品がなければ売り上げもたたない、現場に資材が届かなければ土木建築も滞る等、経済全体に直結する問題です。これが物流クライシスが社会課題とされる所以です。 【Hacobuについて】 「運ぶを最適化する」をミッションに、持続可能な物流インフラの構築を目指しています。 これを実現する鍵はデジタルとデータにあると考え、物流情報プラットフォームの構築を推進しています。そしてその手段として「クラウド物流管理ソリューションMOVO(ムーボ)」、「物流DXコンサルティングHacobu Strategy」といったサービスを展開しています。 Hacobuの特徴は物流内の複数のドメインにアプローチできている点にあります。中でも主力製品である「MOVO Berth」は4年連続シェアNo.1*、累計登録ドライバー数**は国内トラックドライバーの約7割***に迫っており、物流の結節点となる重要なドメインでPMFを達成している点が強みです。 【参考記事】 ■Hacobuが考える2030年 ~物流の未来 https://hacobu.jp/blog/archives/2498 ■Hacobu、業界横断型の「物流ビッグデータラボ」創設 。キリン、スギ薬局、日本製紙…データで共同輸配送を目指す https://hacobu.jp/news/11381/ *出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2023年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/02960/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア **累計登録ドライバー数:利用者が「MOVO Berth」を利用する際に登録するドライバー電話番号の累計ID数 ***令和2年国勢調査(総務省)における「道路貨物輸送業」の「自動車運転従事者」の総数 77.9万人より試算 |
代表者 | 代表取締役社長CEO 佐々木 太郎 |
URL | https://hacobu.jp |
設立 | 年2015年6月 |
資本金 | 3,800百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 150名 |
平均年齢 | 36.8歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。