正社員
あなたにはPMとして、製造業クライアントのDX推進システムを手掛けていただきます。
プログラミングを行うことはありませんので、PM業務に専念できる環境です。
<具体的な業務内容>
・製造ラインシステム、生産管理システム等の開発プロジェクト統括
・顧客(経営層含む)との要件定義、提案活動
・品質管理、リスク管理、進捗管理
・AI等の新技術導入検討/提案 など
<この仕事で得られるやりがい・成長>
製造現場の本質的な課題から解決策を導き出し、日本の製造業の競争力強化に直接貢献できます。OT(製造現場の運用技術)とIT(情報技術)を融合した独自のアプローチになるため、横河グループならではの専門性に特化したシステム開発に携わることができます。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
【案件例】
•大手電機メーカーの生産管理システム構築
•化学プラントの制御システム刷新
•食品工場の品質管理システム導入 など
【本質的なPMとして活躍できるフィールド】
当社のPMは単なる管理者ではなく、技術的知見を持ったテックリードとして、最上流から経営課題や事業戦略に関わり、ボトムアップとトップダウンを融合させた一気通貫のプロジェクトを実現。顧客の事業成長に直結する変革を主導できます。
【AIで切り開く製造業の未来】
当社は製造業に革新を与えるべく、「AIファースト企業」として事業を運営しています。AIファーストとは、製品・サービスの設計段階からAI(人工知能)を最優先に考慮し、AIを競争力や価値創造の源泉と位置づける取り組み。そこに製造業の未来があると考えています。
実際に入社後は、AIの基礎的な知識を身に付けられる研修や、実務でAIスキルを用いるための研修などをご用意。まだまだデータが少ない製造業ではありますが、横河グループだからこそ実現した、様々な課題に汎用的に対応できる「強いAI」を駆使し、パイオニアとして業界の未来を照らしていきます。
ポイント1最上流から変革をリードする。 製造業の未来を手がけるPMへ。
私たち横河デジタルは、
計測機器・制御の分野で世界TOP6と言われる
「横河電機」発のコンサルティングファーム。
99%の製造業企業に導入されている横河グループの
製品・サービスによって蓄積された、
他社には真似できないデータを活用し、
日本の製造業のDXを推進しています。
あなたにお任せするのは、
ビジネスに革新を与えるシステムの開発。
PMとして、上流工程に特化しプロジェクトを導きます。
横河グループとクライアントは直接取引を行っているため、
プライム案件としてイニシアチブをとりながら
案件を進められるのが特徴。
仕様検討や要件定義を基に、アジャイル・ウォーターフォール
どのような形式で開発するべきかといった
最上流から開発を進めていくことができます。
手がけるのは、
大手電機メーカーの生産管理システム構築や、
化学プラントの制御システム刷新など
「新しいものを生み出す」「今まで以上に良くする」
といった様々なプロジェクトがあります。
クライアントの基幹システムになるため、
ビジネスに与える影響が大きいのはもちろん
その先には日本全体の<ものづくり>への貢献があります。
これまでの経験をフルに活用し、
今まで以上の裁量と反響のある環境で
新しいキャリアを築きませんか?
ポイント2経験・スキルを十分に発揮するための、働きやすい環境
どれだけ経験やスキルがあっても、就労環境が整っていなければその真価は発揮できない。そう考える当社では、社員が働く環境や休日制度の整備に注力しています。
★フレックス勤務が可能で柔軟にスケジュールを組める
★横河グループで請け負うプロジェクトなので無理のない工程で働ける
★年間休日120日以上、夏季休暇は9連休も可能
★有給休暇は申請すれば必ず取得(業務調整は必須)海外旅行のための連休取得もOK
これまで身に付けたスキルを存分に活かすための環境を、しっかり整備しています。
ポイント3日本の製造業の未来に貢献できている実感があります。
製造業は日本の基幹産業。そしてそのDXを推進することは、国の産業競争力強化につながる社会的に意義のある仕事です。だからこそ私たちは、横河グループという業界屈指の企業力を活かし、日本の製造業の未来に貢献しています。
例えば、横河グループの持つ自社製品LIMS(品質管理ツール)をパッケージとして導入し、今まで以上の品質向上や業務効率化を実現する。また、すでに横河グループの製品を利用しているクライアントへ向け、オプションとなるシステムをスクラッチ開発し、シナジーを持たせることで新しい価値を生み出すなど、オーダー型の開発を行うこともあります。
このように、確かなグループ基盤と製造現場を知る私たちだからこそできる、本質的なアプローチで、製造業の可能性を広げています。
ポイント4取材担当者より
取材当日、横河デジタルのオフィスは活気に満ちていた。コンサルタントの沼倉氏は「提案フェーズから実装まで関われるのが魅力」と語り、実際に石油会社の業務効率化プロジェクトや社内AI講座の事例を熱心に説明してくれた。
PMとして活躍する高橋氏は「製造ラインの根幹となるシステムを担当し、10人程度のチームを率いています」と話す。特に印象的だったのは、製造業に対する情熱だ。「日本の製造業をDXで高めていく。パナソニックやトヨタに並ぶ企業を生み出したい」という言葉には確かな使命感が感じられた。
社内の雰囲気は想像以上に風通しが良く、若手同士の勉強会や食事会も頻繁に行われているという。有給休暇取得率も高く、育休取得実績もあり、働きやすさへの配慮が随所に見られた。製造現場を知る専門家集団として、確かな技術力と柔軟な働き方の両立を実現している企業だ。
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(Web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(制御系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 ※試用期間中の雇用形態の差異はありません |
勤務時間 | ◆コアタイムのない1カ月単位のフレックスタイム制 ・標準始業時刻(8時30分) ・標準終業時刻(17時20分) ・休憩時間(60分) ・所定労働時間:7時間50分 |
勤務地 | ★赤坂オフィス及び、各プロジェクト先にて勤務していただきます ■赤坂オフィス 東京都港区元赤坂1丁目3-13 赤坂センタービルディング15階 ※転居を伴う転勤なし 【出張】 ・国内出張:1~4回/月 ・海外出張:0~1回/年 (変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地 |
交通 | ■赤坂オフィス 東京メトロ「赤坂見附駅」より徒歩3分 「永田町駅」より徒歩5分 |
給与 | <月収想定100万円~+残業代全額支給> ■年俸制(12分割):1200万円~2000万円 ※経験・スキルを考慮し決定します ※残業代は別途支給します ※試用期間6カ月あり(給与・待遇・雇用形態に差異はありません) |
待遇・福利厚生 | ◆昇給年1回 ◆交通費全額支給 ◆各種社会保険完備 ◆資格取得支援制度 ◆企業内大学「YOKOGAWA University」 ◆e-ラーニングシステム「Udemy」 ◆若手選抜研修 ◆社内研修会 ◆社員持ち株制度 ◆再雇用制度 ◆退職金制度 ◆屋内原則禁煙 |
休日・休暇 | <年間休日120日以上> ◆完全週休2日制(土曜・日曜) ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆産前産後休暇 ◆育児休暇 ◆生理休暇 ◆労働祭(5月1日) など |
募集背景
製造業のDX推進を支援する当社では、プロジェクト全体を統括できるPM人材が不可欠です。横河電機グループの技術力と信頼を基盤に、顧客の経営課題解決から価値創造までを主導し、製造業の変革を推進するリーダーを募集しています。技術とマネジメントの両面で挑戦したい方を求めています。
応募資格 | ■学歴不問 ■PMorPL経験をお持ちの方 →手掛けていたシステムの内容は問いません <求める人物像> ・主体的に行動できる方 ・製造業の発展に貢献したいという意欲がある方 ・顧客と深く向き合い、本質的な課題解決に取り組める方 【歓迎する経験・スキル】 製造関連などの業務システムを手掛けていた経験がある方は、その経験を考慮し待遇を決定します! |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | まずはWEBからご応募ください 詳しい選考プロセスについてはご応募先にご確認ください |
会社名称 | 横河デジタル株式会社【横河電機グループ】 |
---|---|
所在地 | 【採用連絡先】 東京都武蔵野市中町2-9-32 |
事業内容 | ▼横河デジタルで働く魅力▼ ■製造現場を知る「リアルなコンサル」 工場の現場から経営まで、本質的な製造業DXを実現できる唯一無二の会社 ■世界TOP6の製造DX企業の一員 海外の石油プラントなど、国内外の大規模プロジェクトに携われる機会がある ■充実した研修とキャリア成長 未経験者向け1ヶ月研修、メンター制度、AI講座など、専門性を高める環境が整備 ■ワークライフバランスの実現 月平均残業25時間程度、年間休日120日以上、有給取得推進、ライフイベントへの柔軟な対応 ■高い専門性と市場価値 OTとITを融合したDX人材に成長し、高年収(経験者は最大2000万円以上も)と持続的なキャリア構築が可能 ▼主に製造業に対する以下の事業を展開しています▼ 1.DX/ITコンサルティング (DX/IT戦略策定・ITシステム開発・運用保守) 2.OTコンサルティング (OT課題の発掘・解決方策策定・システム開発・運用保守) 3.AIコンサルティング (AI活用戦略・AI開発・運用保守) 4.セキュリティコンサルティング (現状調査・要件定義・ネットワーク構築・SOC監視) 5.ソフトウェア (自社パッケージの開発導入・他社ERP導入) 6.トレーニング (DXプログラムトレーニング・計装講座・IT講座・製品技術講座) |
代表者 | 代表取締役社長 鹿子木 宏明 |
URL | https://www.yokogawadigital.com/ |
設立 | 2022年7月 |
資本金 | 1億円 |
売上 | - |
従業員数 | 559名(2025年4月1日現在、派遣社員、準委任スタッフを含める) |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。