NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/22(月)〜2025/12/14(日)
【高浜/転勤なし】生産設備の電気設計◆国内有数の機械設備メーカー/自動車~食品まで幅広い業界と取引
~150件以上の特許や実用新案/経験を活かし、技術力あるメーカーで働く/最新の自動車から、食品、化粧品業界まで幅広い取引で安定性◎~
■業務内容:
自社製品である機械設備の電気設計職をお任せします。
■業務詳細:
お客様との仕様打ち合わせ/電気制御の設計業務(配電盤・制御盤の回路設計/使用CAD:icad)/社内や顧客先での試運転など
■特徴:
・お客様の工場に機械を納めるところまで担当するので、自分で設計した機械が稼働するところまで立ち会うことができます。
・据付や試運転に立ち会うため、国内外出張があります。国内は東北から九州まで、海外はヨーロッパ、アメリカ、中国、東南アジア等です。
・担当する機械によりますが、工期は1か月以内がほとんどです。
■当ポジションの魅力:
◎取引先のニーズに対応するため、自らのアイディアにより開発、設計を行います。自身が開発に携わった設備機械がカタチになるまでの一連の工程に携わるため、大きなやりがいを感じます。
◎自社内に、大型の機械設備までの試運転や製品への組付けを行う環境があります。そのため、自身の設計が仕様通りに動作し、機能を実現しているのか、現物で確認しながら業務を進められます。
◎上司と壁がなく、風通しが良いため意見が言いやすい職場です。
◎有給休暇を取得しやすいです。自分で業務のスケジュールを調整し、取得でいきます。
◎穏やかな社員が多く、社員の定着率が高いです。
◎長年培ってきた実績、ノウハウにより安定、継続した受注を獲得しております。
◎転勤もなく、地元で安定して長く働けます。
■就業環境:
・月の残業時間は40時間程度です。慣れてきたら、自身の裁量で、定時で終わる日、残業をする日など調整できます。
・目安として入社4年目からは、開発者として一人前の扱いとなるため残業時間は増加する傾向にあります。
■企業の特徴:
幅広い業界で取引を拡大しています。例えば自動車業界においては、ハイブリッド自動車の発電系部品や車軸周りの駆動系重要部品に使われる生産設備を担当しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路・システム設計職(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 期間中の変更なし |
勤務時間 | <労働時間区分> 1ヶ月単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛知県高浜市八幡町2-2-1 勤務地最寄駅:名鉄三河線/吉浜駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ■マイカー通勤可(無料駐車場あり/要任意保険加入) <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 400万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~350,000円 <月給> 250,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■上記年収は目安であり、経験、年齢等を踏まえ決定します。 ■賞与:年2回(7月・12月+業績により決算賞与あり)※前年度実績:計3.8か月分 ■昇給:有(前年実績/月1.59%~) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:電車通勤/定期代全額、車通勤/当社規定支給 家族手当:福利厚生その他欄参照 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 有定年以降嘱託として65歳まで雇用 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得制度あり(業務上必要な免許・資格取得の場合、全額会社補助) ■研修制度あり(階層別研修、業務上必要な知識・技能習得のための社外研修) <その他補足> ■家族手当 ※配偶者1万5000円、その他の扶養者3000円、2000円、2000円(扶養者最大3名まで) ■会員制リゾートXIV ■社員食堂(昼食代補助あり) ■優良社員、永年勤続表彰制度 ■慶弔見舞制度 ■社員持株制度 ■改善提案制度 ■確定拠出年金制度 ■野球チームの年間シート |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数112日 ■週休2日制(土日)※会社カレンダーあり(土曜出社年2日/2024年度実績)■その他:GW、夏季休暇、年末年始 ■年間有給休暇:入社月によって支給日数変動あり |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・電気設計のご経験がある方(1年以上) ・国内外出張が可能な方 ・普通自動車運転免許(AT可) ■歓迎条件: ・第二種電気技術者 ・部下の育成経験をお持ちの方 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 高浜工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒444-1302 愛知県高浜市八幡町2-2-1 |
事業内容 | ■事業内容: 窯業機械設備の製造・販売/一般産業用機械設備の製造・販売/精密鍛工品の製造・販売 ・瓦・陶磁器等窯業機械の設計・製造を行っております。また機械の製造だけでなく、瓦・陶磁器製造の工程を一貫して行える、プラントの設計・制作も行っておりま ・自動車、電気、食品、化粧品業界などその他多数の業界への一般産業機械の設計・製造を行っております。 ・創業以来受け継がれた鍛造技術をベースとし、熱間型鍛造および冷間型鍛造を手がけております。 ■企業概要: 当社は昭和34年設立以来、常に「時代のニーズに応えた製品の開発」と「顧客本位のサービス」をモットーに産業機械設備の総合メーカーとして事業を行って参りました。 産業機械事業部では、窯業技術を生かして一般産業用機械設備や省エネ/リサイクルなど環境貢献型機械設備の分野まで事業を拡大しております。 鍛造事業部では、伝統的な技術と自動機械設備を駆使して、各種の高度精密鍛造品を生産し、自動車メーカーや各業界から高い評価を得ております。 今後は、限りある地球資源や地域社会の環境を守り続けることを重視し、社会に貢献する「製品づくり」「企業づくり」「人づくり」に努めて参ります。 ■取扱製品: 押出成形機/土練機、混練機、ローラーミル、ロールクラッシャー、ドアトリム組立ライン、粉体搬送ライン、瓦製造プラント、陶磁器製造プラント、タイル製造プラント、無焼成煉瓦製造プラント、ローラー成形機、多種瓦対応成形プレス、配合混練供給機、熱風乾燥機、熱間鍛造品、冷間鍛造品など ■社風: 当社は上司と壁がなく風通しが良いため、年齢に関係なく意見が言いやすい社風です。その理由としては、穏やかな社員が多く、人間関係が良好なことがあげられます。 その結果として、社員の職場環境への満足度が高く定着率が高いです。社員が生き生きと働ける環境を今後も守り続けます。 ■事業所: 東濃営業所:岐阜県土岐市土岐津町土岐口2179-5 淡路島営業所:兵庫県あわじ市市徳長598-1 島根営業所:島根県江津市都野津町235 |
代表者 | 鈴木 雅基 |
URL | https://takahama-ind.co.jp/ |
設立 | 年1959年10月 |
資本金 | 656百万円 |
売上 | 5604百万円 |
従業員数 | 165名 |
平均年齢 | 46.4歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。