正社員
【職務概要】
同社の「選別機」の電気設計(ハードメイン)をお任せいたします。
【職務詳細】
・顧客との打ち合わせ
・社内の機械設計とともに仕様検討
・電気設計(電子機器の回路や基板の設計)
・外注先との連携
・評価実験
・顧客先へ設置(基本的に日帰りや1泊程度の出張)
※カスタマイズだけでなく大手自動車部品メーカーや製造メーカーと共同の製品開発も行っています。
※開発案件は約1年程度で、3案件程度を並行して進めます。
■選別機モデル
(1)光学式選別機、画像処理選別機 カメラを使って色や形で選別
(2)風力選別機 重さで選別
(3)静電選別機 摩擦帯電現象で選別
■導入事例:
・ちりめんじゃこ、茶葉などの乾燥類の識別
・粉体や錠剤の医薬品の識別
・カットサラダ、フルーツなどの識別
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路設計(デジタル) 技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路設計(アナログ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 京都府宇治市白川宮ノ後2 JR奈良線「宇治」駅より車で8分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
交通 | - |
給与 | 年収 500万円~700万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:500万~700万円 月給制:月額250000円 賞与:年2回(4.9ヶ月) 昇給:有 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当:会社規定に基づき支給、家族手当:子供手当、OJT制度、育休制度:育休後復帰率100% ■勤務時間:8:00~17:00 休憩時間:60分 ■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
休日・休暇 | 年間休日120日、週休2日制 土曜 日曜 祝日(休日は会社カレンダーによる)年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)年末年始、夏季休暇 |
応募資格 | 【必須】 ・電気設計のご経験をお持ちの方 【尚可】 ・産業装置の電気設計のご経験をお持ちの方 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社服部製作所 |
---|---|
所在地 | 〒611-0022 京都府宇治市白川宮ノ後2 |
事業内容 | ■企業概要: ・当社は昭和10年(1935年)創業者服部善一が摩擦帯電現象により緑茶葉と茎が選別できることを発見し、静電的茶選別機を発明すると同時に設立され、昭和37年(1962年)には、日本初の色彩選別機を製品化するなど、長年にわたって、日本における選別機のパイオニアとしてさまざまな選別機の開発を行って参りました。 ・顧客にご満足いただけることを最優先とし、高品質な選別が出来るまで諦めないことをモットーに進めてきた開発の成果が、現在の製品に反映されています。 ・選別機メーカーで受注生産をされている企業は少なく、多数の企業より選ばれております。 ■事業内容: 【取扱商品】食品、医薬品、工業原料用の光学式選別機、静電気式選別機、風力選別機等の製造 ■特徴(TOPICS): ・当社の製品は色彩選別機(色や光学的特性で選別)、真空吸引選別機(重さで選別)、静電選別機(摩擦帯電現象で製品情報)、シフター(形状、大きさで選別)の4種類に大別され、各種食品用、茶業用、工業用、医薬品用等、それぞれの分野の要求に合わせて専用設計しております。また、これらの組み合わせにより、お客様のご希望に合わせた最適な選別ラインを御提案させて頂いております。 |
代表者 | - |
URL | http://www.senvec.co.jp/ |
設立 | 年1956年1月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 40名 |
平均年齢 | 40歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。