NEW
契約社員
掲載予定期間:2025/10/2(木)〜2025/12/24(水)
【京都/右京区】業務事務スタッフ(スケジュール調整、データ入力など)残業10h程度/年休125日
~契約社員スタートですが、正社員登用を前提とした採用です/現場で働く社員を裏からサポートする仕事/土日祝休み~
海外製の非常用ガス式発電機の販売と設置を行う当社ですが、
防災意識の高まりから需要は年々増加。設置台数も増加傾向です!
設置台数の増加は非常にありがたいことですが、
納品前の試験や設置工事、メンテナンス業務も増加しているため、
工務部全体のスケジュール管理をしていただける方を募集します!
■業務内容:
・試運転/メンテナンスのスケジュール管理
・入出荷状況の管理
・書類作成
・データ入力
・営業部門との進捗共有/すり合わせ
・在庫管理 など
◆◇焦らずじっくり教えますので、未経験でも安心!◆◇
Excelや専用のシステムに文字や数字を入力するので
基本的なパソコン操作が出来れば、事務職未経験からでもスタートしていただけます。
入社後は先輩社員の作業をサポートから!
注意するポイントなどを教えてもらいつつ、徐々に独り立ち。
不安な事や不明点は都度聞いてもらえればOKです。
◆◇下記のようなは歓迎します◆◇
・社内で人の役に立つ仕事がしたい方
・デスクワークがやりたい方
・事務のキャリアを積みたい方
・ライフワークバランスを意識してお仕事をしたい方
・改めて事務職としてお仕事のしたい方
◆◇当社製品の特長:
災害の多い日本において、災害時の備えとしてガス式の非常用発電機の販売と設置を行い、停電に対する不安削減に取り組んでいます。(同社発電機は、ホテルやスーパーマーケット、介護施設などで使われています。)
■同社の特徴:
同社は、京都府に本社を置く、エネルギープラント設備のエンジニアリング会社です。
メーカーや系列には属さない独立系の企業で、エネルギープラント設備の試運転や運転代行業務を中心に手掛けています。
発電機の事業においてはアメリカのGENERAC社製の国内代理店として、非常用発電機の販売に注力しています。
非常用発電機は災害発生時に電気や都市ガスなどの社会インフラの供給がストップした際にプロパンガスで発電ができることが特徴となっており、国内でも今後も需要拡大が見込まれる製品となっております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 一般事務 営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 営業事務、営業アシスタント |
---|---|
雇用形態 | 契約社員
<契約期間> 0年3ヶ月 <雇用形態補足> 期間の定め:有 ※契約社員3カ月終了後に、正社員登用に切り替わります。 <試用期間> 3ヶ月 ※契約社員/試用期間終了後に、正社員登用に切り替わります。 ※試用期間中に給与等の条件変更はありません。 契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新) 更新上限:無 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:45 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:京都府京都市右京区梅津尻溝町67-1 勤務地最寄駅:阪急嵐山線/松尾大社駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 原則、転勤はありません。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 290万円~350万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):210,000円~250,000円 <月給> 210,000円~250,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ◎昇給年1回(3月) ◎賞与年3回(7月、12月、業績賞与3月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限3万円/月 家族手当:扶養者一名当たり五千円 寮社宅:空き状況により利用可 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続年数三年以上に限る <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 資格取得時の講習代は、基本的に補助があります。 加えて、規定の資格に関しては一時金を支給する場合があります。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ・男女の産休/育休制度の利用実績あり ・昨年度平均有給所得日数9.5日/1人あたり ・結婚休暇あり |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・顧客折衝経験のある方 (お客様や社員とのコミュニケーションが多いため) ・基礎的なPCスキルをお持ちの方 (Wordの文字入力、Excelの四則演算が可能なレベル) ■歓迎要件: ・スケジュール調整の発生する業務経験のある方は歓迎いたします。(営業職、生産管理、購買職など) <必要資格> 歓迎条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社シーエープラント |
---|---|
所在地 | 〒615-0924 京都府京都市右京区梅津尻溝町67-1 |
事業内容 | ■事業内容: 〇エネルギープラント設備 (試運転/調整業務/運転・維持管理業務/工事/監督) …主に工場を正しく稼働させるために、検証や指示だしを行う事業です。 〇ビル、住宅設備メンテナンス(空調設備/電気設備/給排水設備/ボイラー設備/消防設備/その他) …設備の管理を行い、施設などの快適性を保つ事業です。専門的な知識や技術をもったスタッフが活躍しています。 〇コージェネレーション発電事業 …工場をの省エネルギー化などで、コスト面でも環境面でも貢献する事業です。 〇非常用発電機販売、設置事業 …災害に強いガス体エネルギーを燃料とした「非常用発電機」を販売し災害に備える社会貢献性の高い事業です。 ■同社の特徴: 近年、特に世界規模の環境保全にも直結する「再生可能エネルギー」事業に力を注いでいます。「コージェネレーション設備」はその代表的な取り組みです。時代背景を敏感にキャッチしながら、常に果敢な事業戦略で発展してきた同社が、新事業として「アメリカ GENERAC社製」の「ガス非常用発電機」の独占販売をスタート、新たに、チェコに本社を置き世界40か国への納入実績がある「TEDOM社製 CHP」。類似の発電機は国内にも存在しますが、近年、予期せず起こった国内での大きな災害時、孤立した集落・町に「電気を届けること」の難しさを再認識したことから「事前常備が可能で、プロパンガスでも発電ができる」など、特に災害時に大きな威力を発揮できるGENERAC社製発電機に着目、ゼロから販売に向け取り組みました。消化、天然、石油、バイオ等のガスで発電を行えるTEDOM社製発電機によるコージェネレーションにも取り組んでいます。 |
代表者 | 伊地知祐吉 |
URL | http://caplant.com/ |
設立 | 年2000年12月 |
資本金 | 30百万円 |
売上 | 864,000,000円(2018年12月現在) |
従業員数 | 130名 |
平均年齢 | 40歳 |
主要取引先 | GENERAC(アメリカ)/TEDOM(チェコ)/東京ガスエンジニアソリューションズ株式会社/株式会社大阪ガスファシリティーズ/株式会社プランテック/株式会社タクマ/Hitz環境サービス株式会社/株式会社荏原フィールドテック/サーラエナジー株式会社/山陰酸素工業株式会社/福岡酸素株式会社/宮古ガス株式会社 |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。