求人数452,946件(10/3 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 type

【公益財団法人東京都環境公社】技術職*職種未経験OK*年休120日以上*賞与4.85カ月分*都庁グループの安定基盤*入社後研修充実(正社員)

公益財団法人東京都環境公社 求人ID:38840421
求人の特徴
  • 残業少ない
  • オフィス内分煙・禁煙
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 採用枠5名以上
  • 第二新卒歓迎
  • Uターン・Iターン歓迎
  • 急募(締め切り間近)
  • 未経験歓迎
  • 転勤なし・勤務地限定
  • 社宅・家賃補助あり
  • 育児支援制度

仕事内容

◆東京の社会インフラを支え、持続可能な未来を創る技術職

都民の生活に不可欠なエネルギー支援、廃棄物の適正処理、環境計測など、公共性の高い業務に専門知識を活かして貢献します。

━━━ 具体的には ━━━
「ゼロエミッション東京」の実現に向け、下記のような幅広い業務に携わります。
・都内事業所の省エネルギー診断、再エネ導入支援
・環境に関する調査・研究及び普及啓発
・廃棄物処理施設の建設・維持管理に関する技術支援
・廃棄物処理プラントの運転管理
・清掃工場等に設置された計測機器の保全・保守 など

━━━ 仕事の魅力 ━━━
◆都内63万事業所の省エネ推進!地球温暖化対策に貢献
都内の中小規模事業所を訪問し、エネルギー使用状況を診断。専門家として改善提案を行い、企業の効率化と地球温暖化対策という大きな課題解決に直接貢献できます。

◆社会インフラを担う責任とやりがい
清掃工場は都民の生活を守る重要な社会インフラです。工場の安定稼働には、排ガス等の正確な測定が不可欠です。技術職は、計測機器の保守・点検を通して社会インフラを守る役割を担っています。

未経験の分野については、入社後の研修やチューター制度を通じてしっかり学べるのでご安心ください。

(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般

【導入研修や資格取得支援が充実!学ぶ意欲のある方を歓迎します。】
未経験の方でも安心してスタートできるよう、充実のサポート体制を用意しています。入社初年度は先輩が「チューター」として、業務知識の習得から職場になじむまで丁寧にサポート。安心して仕事の理解を深めていくことができます。

さらに、職務の基本を学ぶ導入研修をはじめ、入社年数に応じて実務能力を高める各種研修も実施。働きながらスキルアップを目指せる資格取得支援制度も整えており、着実に成長できる環境です!

【ライフ・ワーク・バランスの実現を推進】
■有給休暇20日+夏休5日!プライベートも大切にできる環境
年次有給休暇は年間20日付与され、平均取得日数は15.0日(2024年度実績)。半日単位・時間単位での取得も可能で、柔軟な働き方をサポートします。年休とは別に、夏季休暇(5日間)やボランティア休暇制度も整っています。

■ライフステージの変化にも柔軟に対応
実際に、子育てや介護を行いながら働く職員も多数活躍中です。公社の事業所は全て都内のため転居を伴う転勤もなく、安心して長くキャリアを築けます。

【身につくスキル・キャリアパス】
省エネ診断・再エネ導入の支援といったエネルギーに関わる業務から、計測機器の保全・保守といった現場業務、技術支援に係るコンサルティング業務まで、技術職の業務は多岐にわたります。ジョブローテーションを行いながら実務現場における経験とオフィス業務の双方を通じ、技術職としての専門性だけではなく、社会人として求められる多様なスキルを磨くことができます。

【入社後の成長サポート】
配属後は新入職員研修やOJT研修を通して業務の流れを学んでいただきます。
また、初年度は専任のチューターが、いち早く職場になじめるようサポートを行います。
各種資格取得に向けた受験費用の補助(受験料のほかテキスト代等の補助を含む)も行っており、働きながら着実にスキルアップを図っていくことができます。
このほか、入社年数に応じた研修や、部署ごとで実施する研修なども多数用意しています。

1052969 1050755 1050756 1052794 1052795 1052796

ポイント1技術を、社会のために。暮らしを、未来のために。 <都庁グループ/環境と技術のプロフェッショナルへ>

都庁グループの一員として60年以上の歴史を誇る「公益財団法人東京都環境公社」。
行政と民間の“架け橋”として、資源循環やエネルギーなど多彩な分野から
東京の暮らしを支え、そして持続可能な社会の実現を目指しています。

そんな当公社の事業の中核を担う『技術職』として活躍しませんか?

■□社会貢献と安定の両立。東京の未来を支える仕事□■
・都庁グループならではの、揺るぎない安定基盤
・都民の生活に直結する、公共性の高いミッション
・行政と連携し、社会課題の解決に貢献できるやりがい
・未経験からでも安心して挑戦できるサポート体制

■□多彩な経験を積み、環境分野のプロフェッショナルへ□■
・再エネ導入支援など、エネルギー分野の専門性
・廃棄物処理施設のコンサルティングやプラント管理
・現場業務からデスクワーク、イベント対応まで幅広く担当
・多様な経験を通じて、環境のプロとしてのキャリアを構築

“都庁グループ”という安定基盤があるからこそ、
長期的な視点で社会貢献性の高い仕事に携わり、
幅広い経験を通じて着実にキャリアを築ける―。
公共性と専門性を両立できる環境で、
新しい一歩を踏み出してみませんか?

ポイント2工場が安定稼働していることが、仕事の誇りです。

私は2022年に入社し、現在は技術支援部 環境計測センター 計器保全係で班長を務めています。清掃工場等の排ガス測定機器の保守・点検業務を担当し、測定機器の校正や消耗品の交換、緊急時の故障対応も行っています。

入社時は訓練センターで点検方法を一から学び、2年目には班長代理として現場を指揮するようになりました。故障箇所が想定と異なる場合は苦戦することもありますが、関係者と協力して無事復旧できたときの達成感は格別です。

点検業務では正確な判断力が求められるため、日々の訓練と知識習得は欠かせません。排ガス分析装置の保守点検を通じて清掃工場の安定稼働に寄与できることに誇りを感じています。

ポイント3社会貢献につながる、都庁グループだからこその仕事を。

2010年に入社し、一般廃棄物処理施設の整備計画策定及び維持管理に関する技術支援業務に従事しています。東京都の島しょ地域への出張もあり、各自治体のニーズや特性に合わせた多様な支援を行っています。

入社時は未経験の分野でしたが、日々勉強しながら知識を身に付けました。3年目からは技術支援業務を担当し、これまでの経験を活かしながら専門性を高めています。必要とされる知識が多く大変ですが、業務完了時の達成感は大きく、少しずつ成長を感じています。

一般廃棄物処理施設の適切な維持管理により、持続可能な社会へ貢献していきたいと考えています。

ポイント4取材担当者より

取材を行って感じたのは、社会インフラを支える現場の使命感と、経験がない方でも受け入れる、温かい組織風土である。
都庁グループとして60年以上の歴史を持つ同社は、エネルギーの脱炭素化等の各種事業に取り組んでおり、東京23区最後の埋立処分場をはじめとする資源循環の分野においては最前線を担っている。「全くの未経験でしたが、先輩方が基本から丁寧に指導してくださいました」と語る社員の方の表情には、安心感と成長への手応えが見て取れた。
チューター制度や研修制度が整備され、各種資格取得支援など働きながらのスキルアップも可能。転勤なし、年間休日120日以上という安定した環境で、「環境保全の最前線を支えている実感」を得られる職場は希少だ。東京の未来を支える一員として、あなたも新たなキャリアを始めてみてはいかがだろうか。
※以下写真は、他職種も含めた事業イメージ写真になります

募集要項

募集職種 営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 貿易業務
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 通関士
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 建設コンサルタント
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 測量
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 積算
雇用形態 正社員 ※試用期間中の雇用形態の差異はありません。
勤務時間 実働7時間45分(休憩1時間)
※勤務時間は部署により異なります。

▼主な勤務時間例
7:30~16:15
8:00~16:45
8:30~17:15
9:00~17:45
9:30~18:15

【残業について】
※参考:全社月平均所定外労働時間13.9時間(2024年度実績・他職種も含む)

【目安残業時間】
20時間以内
勤務地 ★転居を伴う転勤なし

【東京都内】
■本社
 墨田区江東橋4-26-5 東京トラフィック錦糸町ビル8階
■東京都地球温暖化防止活動推進センター
 新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル17階
■東京都環境科学研究所
 江東区新砂1-7-5
■多摩分室(東京都立川合同庁舎3階 多摩環境事務所内)
 立川市錦町4-6-3
■東京都生物多様性推進センター
 立川市曙町1-22-17 アーバンセンター立川4階
■中防管理事務所
 江東区海の森2-4-76
■環境計測センター
 江東区新砂1-7-5
■ごみ管路収集輸送施設(有明清掃工場内)
 江東区有明2-3-10
■京浜島処理センター
 大田区京浜島3-7-1 他

(変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地
交通 ◆本社
 JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」より徒歩約1分

◆東京都地球温暖化防止活動推進センター
 都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩約3分
 JR各線・私鉄各線「新宿駅」より徒歩約10分

◆東京都環境科学研究所/環境計測センター
 東京メトロ東西線「東陽町駅」より徒歩約10分

◆多摩分室(東京都立川合同庁舎内)
 JR各線「立川駅」より徒歩約15分

◆東京都生物多様性推進センター
 JR各線「立川駅」より徒歩約10分

◆中防管理事務所
 りんかい線「東京テレポート駅」またはゆりかもめ「テレコムセンター駅」より都営バス「波01」に乗車、「環境局中防合同庁舎前」下車後徒歩約1分

◆ごみ管路収集輸送施設(有明清掃工場内)
 りんかい線「国際展示場駅」より徒歩約10分
 ゆりかもめ「有明駅」より徒歩約10分

◆京浜島処理センター
 東京モノレール「昭和島駅」より送迎車あり
給与 【大学卒】
■初年度想定年収:411万円~519万円
■月給:24万4320円~30万8160円

【高校卒】
■初年度想定年収:359万円~448万円
■月給:21万3600円~26万6280円

【諸手当】
・通勤手当
・超過勤務手当
・住居手当
・扶養手当 など

【昇給】
年1回(公社の規定による)
【賞与】
年2回(公社の規定による)

※上記は初年度の想定年収額です(前年度ベースの賞与想定額を含む)。経験等を考慮の上、上記金額内で公社の規定に則り決定します。
※月給額には一律の調整手当(基本給の20%/地域手当に相当)を含みます。
※超過勤務手当は、実績に基づき別途全額支給します。
※試用期間6ヵ月あり(期間中の給与・待遇に差異はありません)。

【実際の給与例】
年収590万円 / 35歳 技術職 経験6年 /月給35万円(諸手当含む)+賞与年2回◆係長級・大卒
年収520万円 / 32歳 技術職 経験3年 /月給30万円(諸手当含む)+賞与年2回◆主任級・大卒
年収480万円 / 30歳 技術職 経験1年 /月給28万円(諸手当含む)+賞与年2回 大卒

【賞与について】
年2回(6月、12月)
■2024年度実績 4.85カ月
(※参考:2023年度実績 4.65カ月、2022年度実績 4.55カ月)
待遇・福利厚生 ■昇給/年1回(4月)
■賞与/年2回(6月、12月)2024年度実績 4.85カ月(※参考:2023年度実績 4.65カ月、2022年度実績 4.55カ月)
■各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 
■東京都人材支援事業団加入
■退職金制度あり
■職員組合加入(試用期間終了後)
■屋内禁煙

【産休・育休取得状況】
男性・女性ともに育児休業を取得した方が多数在籍
2024年度は対象男性の80%、女性の100%が取得。
休日・休暇 ★年間休日120日以上
■完全週休2日制(日曜・他1日)
■有給休暇 年20日付与(初回は入社月に付与、但し付与日数は入社月により異なる)
■夏季休暇(5日)
■慶弔休暇
■ボランティア休暇
■育児休業
■介護休業 ほか

募集背景

都庁グループの一員である東京都環境公社は、行政と民間の“架け橋”として、60年以上の歴史の中で現場力と専門性を高めながら、新しい価値と質の高いサービスを提供してきました。資源循環、エネルギー、生物多様性など様々な分野で環境事業を展開する公社では、ゼロエミッションの実現に向けて、技術職として活躍する人材を募集しています。

応募方法

応募資格 ≪20代から50代まで幅広く活躍中!≫
■未経験OK
■高卒以上
■社会人経験をお持ちの方

【歓迎する経験・スキル】
※必須ではありません
◇電気・機械に関する資格・経験/知識・学習経験
◇プラントメーカー等での実務経験
◇施設の建設・維持管理に関するコンサルティングの経験/知識

【この仕事に向いている人】
チームで業務を行うことが多い為、チームワークとコミュニケーションを大切にする方が向いています。また、様々な業務や創意工夫が必要な仕事も担当するため、視野が広く、変化を受け入れ柔軟に対応できるタイプは向いています。

【この仕事に向いていない人】
こだわりが強く、他の人や周りの環境に合わせられない方、地道な作業が苦手な方は向いていません。また、顧客対応もあるので、人前で話すことが得意でない方は難しいかもしれません。
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス まずはWEBからご応募ください
詳しい選考プロセスについてはご応募先にご確認ください

企業情報

会社名称 公益財団法人東京都環境公社
所在地 【採用連絡先】
東京都墨田区江東橋4-26-5 東京トラフィック錦糸町ビル 8階
事業内容 東京都環境公社は、都庁グループの一員として環境分野で社会に貢献している東京都の政策連携団体です。
幅広い環境分野のネットワークを活かし、東京都などの自治体、民間企業や都民など多様な主体とのパートナーシップの構築と協働を進めながら、持続可能で魅力と活力あふれる都市・東京の実現を目指しています。

都の環境施策の目標達成に貢献していくため、下記の事業分野において取組を強化しています。
▼エネルギーの脱炭素化
省エネ手法や再エネ調達の知識・ノウハウと幅広い広報力の発揮により、都民・事業者の脱炭素化の取組を強力に後押しする取組を行っています。

▼持続可能な資源利用によるカーボンハーフへの貢献
2R(リデュース・リユース)ビジネスや水平リサイクル技術の社会実装を支援するとともに、多様な主体と連携しながら公社のハブ機能の発揮とサーキュラーエコノミーへの移行推進、そしてカーボンハーフへの実現に貢献しています。

▼生物多様性の保全と自然との共生の実現への貢献
都内の生物多様性の拠点である保全地域において、生物多様性に配慮した管理や利活用を行うとともに、多様な主体と連携し、ネイチャーポジティブの実現に向けた取組を行っています。

▼廃棄物適正処理の一層の促進
これまで培ってきた廃棄物分野の現場力と災害時支援のノウハウを継承・発展させ、対応力の高い体制に強化し、社会基盤の維持に貢献しています。

▼大気環境等の更なる向上
都民及び事業者が大気環境に配慮した製品・サービスの選択等を実施するよう、都と連携した広報活動や補助事業を展開し、社会全体の行動変容を促しています。

▼都環境施策の実効性を高める総合的な調査・研究の推進
これまでの調査・研究の成果を踏まえ、脱炭素社会の実現や生物生態系保全、気候変動適応の取組・発信を展開に取り組んでいます。
代表者 -
URL https://www.tokyokankyo.jp/
設立 1962年(昭和37年)5月14日
資本金 -
売上 -
従業員数 484名(2025年8月1日現在)

【男女比】
3:1
平均年齢 42.5歳(2024年度)
主要取引先 東京都、自治体等
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ