正社員
『CONS本部/DS部/超上流アーキテクト/ULSコンサルティング株式会社』
■特徴と魅力: (1)事業会社側のシステム企画サイドに立ち、IT投資判断やシステム企画・ベンダー選定等の最上流フェーズを推進する「発注側」に立ったコンサルティングに特化した、大手ファームやSIerと一線を画す企業です。
発注側でITベンダーをコントロールする立場に立つ為、開発人員を多く投下することで収益を上げる労働集約型ビジネスではない、知識集約型のビジネス展開を実現しています。
(2)ビジネスとITのギャップを埋め、ビジネスを成功に導く「顧客志向のシステム」を構築する為には、技術・ビジネスの両輪が理解できる人材を育成する必要があります。
同社はこれまでの実績によって培ったノウハウを「ULBOK」という独自知的資産として保有し、人材育成に活用しています。
この「ULBOK」と大手優良企業の戦略的ITシステム構築というレベルの高いプロジェクトへの参加により、アーキテクト・業務分析・プロジェクトマネジメント・ビジネスコンサルティング等の知識・スキルを身につけ、多彩なキャリアを描いていくことが可能な環境があります。
(3)メディア露出や書籍出版等で日本のIT業界全体の底上げに貢献している人材が多数在籍していることも大きな特徴です。
刺激的な環境で切磋琢磨していくことができます。
【具体的な業務内容】
DXや業務プロセス改革などデジタルを伴うプロジェクトの超上流工程に参加し、ビジネスゴールの達成に向けた議論を技術面からリードするポジションです。
具体的には「ビジネス上の要求や周辺システムの仕様を考慮すると、設計・実装面でどんな方針を採用すべきか」「どんなシステムアーキテクチャを採用すべきか」「どのような要素技術やサービスを組み合わせれば効率よく目的を達成できるか」「どれくらいのコストがかかるのか」といった要素を検討し、ビジネスとシステムの最善なあり方を導き出します。
最終的には方式設計まで実行し、その後の基本背系以降はシステム開発会社に委託します。
自身は当初の想定通りにシステムが実装されるよう監督役を務めます。
◆具体的な業務内容のイメージ お客様が目指すビジネスゴールの理解 既存システムの調査とアセスメント システム化の基本原則の定義 アーキテクチャの基本方針の整理 システムアーキテクチャの策定 RFPの作成・システム開発ベンダーの選定 開発ベンダーのサポートおよび成果物のレビュー
| 募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > ITコンサルタント、アナリスト、プリセールス > ITコンサルタント、アナリスト、プリセールス職(その他) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | 裁量労働制 全社の平均残業時間は22.85時間。 プロジェクトの状況に応じて変動しますが、40時間を超えないよう全社でコントロールしています。プライベートと仕事の両立ができる環境です。 ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
| 勤務地 | 東京都中央区 在宅勤務制度を導入しており、出社とリモートのハイブリッド勤務が可能です。必要に応じて出社していただくことになりますが、週2日本社もしくはお客様先へ出社するプロジェクトが多いです。 屋内全面禁煙※本社ビル内に喫煙スペースあり ※東京都中央区 |
| 交通 | - |
| 給与 | 想定年収:954-1612万円 月給:636,090円〜1,075,200円 基本給:484,640円〜819,200円 みなし残業手当:151,450円〜256,000円 ※前職年収を考慮致します。 ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
| 待遇・福利厚生 | 【諸手当】 深夜残業手当 休日出勤手当 通勤定期代(月額10万円上限) リフレッシュ手当 ◆福利厚生 総合福祉団体定期 財形貯蓄制度 企業型確定拠出年金制度 従業員持株会制度(月給の10%まで拠出可/50%の奨励金) 資格取得支援制度(能力開発補助/年間10万円) 書籍購入補助 他 ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度入社月に応じて決定、翌年度以降は4月に21日付与、1年間繰越可)、慶弔休暇、産前産後休暇、特別休暇(裁判員休暇、骨髄ドナー休暇)、育児休業、介護休業、リフレッシュ休暇 ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
| 応募資格 | 【必須の経験・スキル・資格】 業務システムを設計できること。アプリケーションからミドルウェア、ハードウェア、ネットワークまで一通りの知見が必要です。過去に手掛けたシステムの技術スタックをどんな意図で設計したか説明できることが一つの目安となります。業務アプリケーションのスクラッチ開発プロジェクトでプロジェクトリーダーを経験した方であればフィットする可能性が高いでしょう。 【求める人物像】 技術的な引き出しが豊富であること。技術の進歩は日進月歩です。以前は考えられなかったことが今は容易に実現できる。そんな事態が当たり前のように起こります。技術トレンドを把握しているかどうかで課題解決の選択肢は変わります。新しい技術の使いどころや制約条件を把握している方を求めます。すべての技術に通じている必要はありません。必要に応じてキャッチアップできれば問題ありません。 【募集背景】 事業拡大のための増員募集です。 (採用予定人数:) |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | 【選考スケジュール・プロセス】 採用窓口:SBヒューマンキャピタル株式会社(ULSコンサルティング株式会社採用事務局) ※上記転職エージェントが応募受付窓口となります。 ※エントリー後の流れについては、転職エージェントである「SBヒューマンキャピタル株式会社」を通してご連絡させていただきます。 ◆応募の秘密は厳守いたします。 ◆応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用いたします。 ◆個人情報の取扱いについてはこちら(http://agent.softbankhc.jp/privacy-policy/)をご確認ください。 |
| 会社名称 | ULSコンサルティング株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒104-6014 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーX棟14F |
| 事業内容 | ■弊社概要 ULSコンサルティング株式会社はお客様のビジネス変革・創出を成功に導くコンサルティングカンパニーです。ビジネスとテクノロジーに関する卓越した知見と、お客様とともにプロジェクトを推進する独自スタイルを特徴としています。2000年の創業以来、ビジネスモデルの創出、事業戦略の立案、組織・業務の改革、システムの企画・開発、プロジェクトマネジメント、先端技術活用など多岐にわたるテーマを手掛けています。 ■会社のカルチャー ・徹底した顧客志向が息づいており、プロフェッショナルとしての仕事を行う事が前提となります。 ※そのため一度取引をしたクライアントからの継続発注や新規発注が多数あります ・テクノロジーのバックグラウンドを持ちつつ、コンサルティング、マネジメント、エンジニアリングなど多様な強みをもったメンバーが在籍しており、成長意欲が非常に高く、切磋琢磨を望むメンバーが集っています。 ・代表は「エンジニア」の名刺を持ち歩く技術者でもあります。エンジニアを活かすことこだわりを持ち、「意味のない売上目標は立てない」「クライアントの利益に直結しない仕事はしない」「社員の成長につながらない仕事はしない」といった信念を経営に反映させています。 |
| 代表者 | 横山 芳成 |
| URL | https://www.ulsconsulting.co.jp |
| 設立 | 年2011年10月 |
| 資本金 | 100百万円 |
| 売上 | 13,203百万円 |
| 従業員数 | 667名 |
| 平均年齢 | 39.5歳 |
| 主要取引先 | マツダ、三井不動産、楽天カード、KDDI、電通、博報堂、小松製作所、鹿島、SOMPOホールディングス、みずほ証券、三菱電機、JT、ヤマト運輸、兼松他多数 |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。