NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/6(月)〜2026/1/4(日)
【京都/梅小路】鉄道輸送の管理職(副支店長)◆通運経験を活かせる/攻めの支店運営/創業76年
■概要:
当社の中核事業である通運事業にて、副支店長としてご活躍いただきます。現場の安定運営だけでなく、新しい輸送モデルの実行や荷主への提案にも携わる、当社にとって極めて重要な役割を担っていただきます。
■業務内容:
まずは配車の最適化を担い、協力会社・荷主との調整を進めながら、徐々に営業活動や収益設計へと業務の幅を広げていただきます。
〇日次業務
・到着・運行進捗確認(IT-FRENS)
・コンテナトラックの配車・再配車
・点呼・安全確認
・荷主・JR・協力会社との調整
〇週次業務
・配車計画最適化
・荷主訪問
・箱・積載枠の確保計画
・請求見込・原価・出来高の確認
〇月次・随時業務
・収益・KPI・改善計画の提示
・指導・評価・配置
■業務補足:
鉄道輸送(JR貨物コンテナ)を利用した通運事業は当社の中核事業であり、長年にわたり実績を積み重ねてきました。物流を取り巻く環境は大きく変化しており、トラックだけでは荷物を運びきれない未来が見えています。その中で、通運事業は、持続可能な輸送を実現する選択肢として需要があり、当社の通運事業はまだ大きな成長余地を残しています。まさに今「成長の余白」を広げ、さらなる飛躍を目指すフェーズにあります。
■想定されるキャリアステップ:
<1年目>
・コンテナ車の配車業務を主担当として実務を経験
・荷主・協力会社との調整を通じ、現場の全体像を把握
<2年目>
・配車最適化を主導
・荷主との折衝・調整や、営業活動を担当
・収益管理や数値面の分析にも携わり、支店運営視点を獲得
<3年目>
・配車業務を係長・課長へ委譲し、自らは営業・収益戦略へ関与
・支店運営全体の判断や意思決定を担う
・支店長候補として経営会議にも参加
■歴史と信頼の上で、上が詰まっていない組織:
創業から続く堅実な経営と、荷主企業との強固な信頼関係があるため、基盤は安定しています。その一方で、いま組織を根本から見直している真っ最中。昇進待ちで何年もポストが空かない、ということはありません。
■戦略的ロジスティクス:
鉄道輸送・トラック輸送・フェリー輸送・定温倉庫・京都市内唯一の危険物倉庫など様々な輸送・保管方法を持つ強みを活かし、顧客の課題を根本から解決する面白さがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 物流企画、物流管理 建築・製造・設備・配送 > 運輸、配送、倉庫関連 > パイロット、フライトアテンダント、航空管制官、航空関連職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の勤務条件:変更なし |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:45 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 梅小路支店 住所:京都府京都市下京区梅小路頭町10番地 JR貨物京都貨物駅構内 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~700万円 <賃金形態> 月給制 経験・スキルにより決定 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~450,000円 その他固定手当/月:50,000円~120,000円 <月給> 400,000円~570,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ■昇給:あり(年1回) ■賞与:あり(年2回、業績による) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:月20,000円まで 家族手当:配偶者12,000円、子1人につき3,000円 社会保険:労災休業時は法定補償に加え独自上乗せで平均賃金100%補償 退職金制度:中小企業退職金共済(入社1年以降から) <定年> 62歳 希望により最長68歳まで再雇用あり <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> OJT研修で基礎から学べ、資格取得支援制度あり。運行管理者はもちろん、物流管理士の全額補助実績あり。他資格も希望があれば業務との関連性によって対応。 <その他補足> ■その他休暇:産前産後休暇、育児休暇(男性取得実績もあり)、生理休暇、介護休暇、結婚時休暇(最大5日)、服喪、配偶者出産時休暇(最大2日) ■永年勤続者表彰、無事故表彰、優良社員表彰、店所表彰 ■結婚祝い金、出産祝い金 ■資格受験に関わる受験料の会社負担 ■国家資格取得による報奨金制度 ■制服・安全靴の支給 ■整備士手当 ■生命保険料の団体扱い ■資格・管理者選任手当 ■通勤用駐車場有(一部負担あり) ■健康診断(1年に1回 ) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数96日 ■休日:日曜、祝日、土曜(月2回)、年末年始、お盆 ※通常の会社休日に加え、会社独自の特別有給休暇(10日)を付与の為、実質年間休日は106日 ※有給休暇:平均取得率72%、平均取得日数13日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・通運会社でJR貨物コンテナ輸送に関する実務経験10年以上 ・顧客対応・営業経験(既存深耕・新規開拓など) ・マネジメント経験(人員10名以上、配車・安全・数値) ■歓迎条件: ・係長~部長の経験 ・プレイングマネージャーとして実務×組織づくりの両面に携わった経験 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 京都通運株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒600-8266 京都府京都市下京区大宮通七条下る上之町438 |
事業内容 | ■当社とは: 京都通運は、創業76年を誇る総合物流企業です。 鉄道・トラック・フェリー輸送に加え、京都市唯一の危険物倉庫を含む多様なインフラを有し、 「どうすれば最も効率的に運べるか」を顧客に提案、実行してきました。 単なる運送業者ではなく、顧客の戦略パートナーとして物流の最適解を導きます。 企業との直接取引を主体とし、長年の信頼関係を通じて築いた盤石な基盤と、 現場力・提案力を武器に時代の変化に挑み続けています。 ■事業内容: ・第二種貨物利用運送事業 ・一般貨物自動車運送事業 ・倉庫事業 ・自動車整備事業 ・損害保険代理業 ・自動車損害賠償保障法に基く保険代理業 ・産業廃棄物収集運搬業 ・国内航空貨物取扱業 ・重量品運搬業 ・荷造梱包業 ・その他前各号に附帯する事業 ■ミッション: 物流を止めない。暮らしと産業を支える、社会インフラの守り手である。 ■ビジョン: 裏方ではなく、対等な戦略パートナーへ。選ばれる物流企業に。 |
代表者 | - |
URL | https://kyoto-tsuun.com/ |
設立 | 年1949年12月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 127名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。