NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/9(木)〜2026/1/7(水)
【和泉市】化学研究者◆強制薄膜式マイクロリアクターを用いた新規材料開発(特にナノ粒子)/年126日休
~電子材料、化学、医薬品、化粧品、食品等、幅広いお客様からの多様なニーズあり~
■配属先部署の現在の役割・ミッション:
独自開発した強制薄膜式マイクロリアクターULREA(アルリア)を用いて従来では困難であった新規機能性材料の合成に取り組み、技術提供を行っています。また、共同研究や自社製品でのデモ実験、スケールアップ検討に至るまで一貫した技術支援を行っています。
https://www.m-technique.co.jp/products/cat/cat/
■仕事内容 :
独自開発を行った「液膜を反応場として生成物を連続的に排出できるマイクロフローリアクター」を用いた新規材料開発(特にナノ粒子)及びその分析、クライアント依頼の実験対応、特許出願 他
◇採用時の想定ポジション…研究員
◇入社直後に任せる業務…分析機器を利用した測定等
◇半年~1年後の業務イメージ…自社製品の仕様を理解し、お客様の要望の結果が得られるようにするには、どのように検討を実施すればよいのか提案できるようになる
◇職場環境
・各種分析装置…有
・冷暖房有無…有
■仕事の進め方:
・グループで決定した研究テーマに基づき、実験検討をしていきます。
・検討項目決定し、その内容について実験、分析確認などを進め、その日実施の内容についてまとめを行います。
・また、お客様から依頼された実験を実施します。
■想定されるキャリアパス(入社5年目以降のイメージ):
研究員として成長。分析装置なども多数あるため、自身での分析スキルや解析スキルなども向上します。
■ポジションのやりがいや魅力:
◎各種分析装置が揃っているので、待ち時間なく実験結果を出すことができます。
◎定期的に研究テーマを発表する場もあり、メンバー全員が意見を出すことにより、早い段階で補正することができ、時間のロスが少ない環境です。
◎来社実験ではお客様と対話しながら進めていくので、相互理解が深まり、早く結果にたどり着くことができます。
◎技術動向などもお客様のお話からお聞きすることができ、実際に問題になっている点なども知ることができます。
■組織構成:
研究開発グループ5名(30代2名、40代2名、60代以上1名)
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 基礎・応用研究(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府和泉市テクノステージ2-2-16 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし |
給与 | <予定年収> 350万円~1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~1,000,000円 <月給> 250,000円~1,000,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※キャリア・能力等を考慮の上、当社規程により決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:福利厚生その他欄に記載 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■交通費:上限70,000円※車通勤の場合は距離テーブルにより支給 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・化学の知識をお持ちの方で実際に実験ができる方 ■歓迎条件: ・材料合成の知識や経験 ・マイクロリアクター等での合成経験 ・特許明細書の作成や特許対応の知識や経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | エム・テクニック株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒594-1144 大阪府和泉市テクノステージ2-2-16 |
事業内容 | ■事業内容: 同社は、分散・乳化・溶解・微粒子化といった分野で求められる先端技術をコアテクノロジーとし医療や食品、製造など幅広い業界のお客さまに対して、各種の機械装置、プラント設備を供給しています。 ■特徴(TOPICS): ワクチンや目薬などの医薬品から、乳液や化粧水といった化粧品、ドレッシングや香料などの食品、さらにはファインケミカルや電子材料などの素材まで生活に密着した製品を作り出す影の立役者と言っても過言ではありません。人々の命に関わり、世の中になくてはならない製品は、当社の技術の先に存在していると言っても良いでしょう。 特にワクチンや目薬は、体内に直接入れるものであるため、品質に対する基準が非常に厳しいです。そのため、参入障壁が非常に高く、同業他社が非常に少ないマーケットを手掛けています。よって、同社は安定的に利益を上げることを可能にしています。 ■ビジョン: 上記の通り、ニッチなマーケットで経営を行いながらも、新たに超省エネ技術であるナノ粒子事業を新たな収益の核にしたいと考えております。省エネ関連の事業は社会的に注目されている事業であり、同社のナノ粒子事業は今後更に注目されることが予想されます。確かな技術力に基づき、新たな事業を模索するチャレンジ精神溢れる企業です。 |
代表者 | - |
URL | http://www.m-technique.co.jp/ |
設立 | 年1984年1月 |
資本金 | 470百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 100名 |
平均年齢 | 35歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。