契約社員
【職務概要】
同社の営業部署にて、営業・営業事務を担当します。主にプラントのお客様に同社工場内での廃棄物処理や分別による資源化を提案します。
【職務詳細】
■既存・新規顧客への営業活動
■データ入力や資料作成などの事務業務
■契約書や市町村に対する書類の作成
■お客様を訪問し印鑑の受け取り
■営業活動のサポート
■営業と営業事務の業務比率=7:3程度(入社後1年後を想定)
※入社直後は営業事務の業務が中心となります
※担当エリアは山口県~福井県、四国4県となる為、遠方のお客様へは月に1回程度の出張がございます。
【おすすめポイント】
■高度な技術で責任ある処理とリサイクルを実現。
■入社年次に関わらず活躍できる職場風土。
レクリエーションも多く、コミュニケーションが活発で働きやすい社風です。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
| 募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) 営業、事務、企画系 > 事務関連(事務、アシスタント、受付、秘書) > 営業事務、営業アシスタント |
|---|---|
| 雇用形態 | 契約社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 岡山県倉敷市松江3-2-46 水島臨海鉄道「東水島」駅から徒歩18分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 350万円~400万円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:352万~400万円 月給制:月額241600円 賞与:年2回 昇給:年1回 ■雇用形態:契約社員 有期労働契約を更新する場合の基準:勤務成績、態度、能力 通算契約期間の上限:3ヶ月 契約更新回数の上限:1回 試用期間:無 ■福利厚生: 資格取得支援制度(全従業員利用可)従業員専用駐車場あり(全従業員利用可)職場積立NISA補助金制度、三大疾病団体保険加入、養老保険、制服(上着)については貸与 、退職金制度、家族手当 ■勤務時間:08:00~17:00(所定労働時間8時間) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
| 休日・休暇 | 【休日】125日 (内訳) 完全週休二日制 土曜 日曜 祝日 夏季3日 年末年始5日 その他(GW)【有給休暇】有(10日~) |
| 応募資格 | 【必須】 ・顧客折衝経験 【尚可】 ・事務経験をお持ちの方 ・データ入力・資料作成のスキルがある方 39歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 内田工業株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒712-8052 岡山県倉敷市松江3-2-46 |
| 事業内容 | ■事業内容: 再生重油製造販売業・産業廃棄物中間処理業・特別管理産業廃棄物中間処理業(混合調整処理・油水分離処理・中和処理・圧縮分離処理・切断分離処理・切断処理・磁気選別処理)・産業廃棄物収集運搬業・特別管理産業廃棄物収集運搬業・一般貨物運送業・各種産業廃棄物のリサイクル・高圧洗浄車による配管洗浄作業・タンク、ピットクリーニング作業・側溝、槽、汚泥、汚水のバキューム作業 ■当社の強み: (1)ゼロエミッションとは ゼロエミッションは、資源の消費を抑えたり、廃棄物として捨てられたものを有効活用することなどで、廃棄物の量を減らし、廃棄物を適切な処理を経て極力無くしていく、また、廃棄物を他の産業との間で相互に利用することで有効活用を行うなどして、環境負荷を限りなくゼロに近づけ地球環境を守るという考えです。当社でも、ゼロエミッションへの様々な取り組みを行っています。 (2)混ぜれば資源 当社では、様々な産業廃棄物をリサイクルすることができますが、資源化を行うための設備の中に『混合調整』があります。混合調整とは、施設内の産業廃棄物処理で生じた液状、泥状、固形状の物質を混ぜ合わせ、セメント燃料油やセメント原料汚泥などに資源化します。資源化及び処理し、残った物質を『混ぜ』て溶かすことで、リサイクル製品、すなわち、『資源』に作り替えてしまうのです。 (3)当社の混合調整とは あらゆる形状・性状のものに対応するために、11基の施設を作ったことに加え、消防法上の危険物(第4類第1石油類等)の取扱の許認可を取得していることが大きな特徴です。産業廃棄物処理施設のメリットとして『焼却ができること』がありますが、焼却した後に残る灰は資源化することができず、埋立場に埋め立てられてきました。 しかし、当社はそれを可能としております。 (4)他施設では難しい処理も 従来からの中間処理施設(油水分離・中和)に11基の混合調整施設を導入することにより、従来は適用外であった廃棄物も処理の幅が広がり、より多くの産業廃棄物のリサイクルを可能にしました。他施設では資源化が難しい産業廃棄物でも、当社の混合調整を行うことにより埋立処分量や焼却処理の減少が可能になり、ゼロエミッション実現のための大きなチカラとなります。 |
| 代表者 | - |
| URL | https://www.uchida-ind.co.jp/ |
| 設立 | 年1971年7月 |
| 資本金 | 11百万円 |
| 売上 | 150百万円 |
| 従業員数 | 40名 |
| 平均年齢 | - |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
不動産仕入れ/年収3000万円実績有/完休2日/18時退社【転職支援サービス求人】
株式会社ハウスドゥ・ジャパンかんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。