正社員
掲載予定期間:2025/10/23(木)〜2026/1/21(水)
【大阪/住之江】電気制御設計※大手企業や大学の研究を支える真空装置メーカー/創業70年/転勤無
■業務概要:
同社(大阪本社)にて、研究開発用装置の制御設計業務をご担当いただきます。
■職務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】
大企業の研究所または大学の研究室に収める真空関連装置の電気回路の設計・製図などを担当していただきます。
具体的には、制御盤設計・シーケンサ(PLC)のプログラミングから据付、試運転やメンテナンス業務まで、電気技術者として幅広く業務に携わっていただきます。
また、そういった業務を通して、民間の研究者や大学教授等の先進研究者の要求に応えて、世界最先端の技術を支えていただきます。
<半導体分野の行く末を担う装置開発>
真空装置は主に半導体分野で用いられていますが、近年弊社では産業技術総合研究所にて発案されたミニマルファブシステム(ICチップやセンサー、電子部品などの多品種少量生産向け生産システム)の装置開発に力を入れています。このプロジェクトでは半導体分野で日本だけでなく、世界的に注目されており、中小企業や、大手企業などが100社程度集まった大きな組織により、今までに100億円ほどの国家予算と日本の技術力を使った、大がかりな国家プロジェクトとなっております。弊社ではそのミニマルファブに参画し、半導体分野の行く末を担う装置開発を行なっています。
<自社技術を活かした装置開発>
近年では真空で用いていたプラズマ技術を応用した大気圧プラズマ活性ガス照射装置の開発を行っています。本装置は、医療分野ではがん治療の新たな手法や、再生医療を推進する技術として注目されており、また農業分野ではTPP(環太平洋パートナーシップ協定)や、宇宙開発での植物の成長促進や、殺菌・滅菌などで大きく注目され、研究が盛んに行われています。弊社ではそういった今後の日本産業界の発展に繋がる自社技術を活かした装置開発の為に助成金を活用しながら実施しております。
<産学連携による事業化促進>
取引先の多くは大学・官公庁になります。大学・官公庁では素晴らしい技術が多くありますが、世の中に出る技術は一握りになります。弊社ではそういった素晴らしい技術を世に出すために、産学連携を図りながら事業化に向けたお手伝いを実施しております。
変更の範囲:本文参照
【チーム/組織構成】
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路・システム設計職(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 制御設計 > 制御設計職(その他) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 ■特記事項なし <試用期間> 3ヶ月 試用期間3ヶ月(試用期間中の給与は面接時に要相談) |
| 勤務時間 | <勤務時間> 8:15~17:10 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:55分 時間外労働有無:有 |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市住之江区北加賀屋4-3-24 勤務地最寄駅:地下鉄四ツ橋線/北加賀屋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
| 交通 | <勤務地補足> 【変更の範囲:無】 <転勤> 無 ■転勤はありません。 |
| 給与 | <予定年収> 429万円~550万円 <賃金形態> 月給制 ■特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):260,000円~346,667円 固定残業手当/月:46,875円~112,500円(固定残業時間25時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 306,875円~459,167円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※予定年収は選考を通じて上下する可能性があります。 ※残業手当は予定年収に含まれています。 ■賞与:年2回支給(前年度実績/計2か月分) ※入社1年目は、賞与の支給は無し 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:■2万円まで支給可能 社会保険:各種社会保険完備 <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> ■OJT |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数105日 ■内訳:土曜、日曜、祝日、夏期5日、年末年始5日、その他(土曜日は社内カレンダーにより月1~2回出社) |
| 応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・制御設計の業務経験をお持ちの方 ■歓迎条件 ・第2種電気工事士の有資格者の方 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 誠南工業株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒559-0011 大阪府大阪市住之江区北加賀屋4-3-24 |
| 事業内容 | ■概要:当社は東京大学、大阪大学などの国立大学・私立大学の研究室、産業技術総合研究所、理化学研究所などの官公庁の研究グループ、大手民間企業の研究所に研究開発用の装置を開発、設計、製造をしており、販売、移転、納入後のアフターサービスまで一貫生産体制にて対応しているものづくり企業です。 ■取り扱い製品:研究開発用の装置の中でも真空を利用した真空装置、真空部品を主力製品として事業を営んでいて、70年以上にわたる経験による技術力と、豊富な知識により全国の顧客に製品を提供させていただいております。 ※真空装置とは…身近な真空というと、真空パック・魔法瓶などがあります。真空パックでは不純物のない環境を作ることで酸化を防ぎ品質を保つ魔法瓶では2重管で構成された真空層により温度を逃がさずに保つという特徴があります、真空装置はこういった真空ならではの特徴を活かした装置です。 使われている分野は幅広く、①半導体(ICチップ、小型センサーなどのエレクトロニクスデバイス)、②フラットパネル(テレビや、スマホなどのディスプレイや、太陽光発電パネル)、③証明器具(LEDの発光素子や、有機EL)、④航空宇宙分野、材料分野、光学分野、など幅広い分野の最先端の技術に利用されています。 ■特徴(TOPICS): (1)国家プロジェクトで使われる装置開発 弊社への納品先である、大学・官公庁、民間企業では、日本が注目している最先端の技術開発を国家プロジェクトにて実施しています。その為、弊社が納品する装置は間接的に世や人の為になる装置作りの依頼が多く、これらの大学・官公庁、民間企業からの受注は、技術が進歩し続ける限り止むことはなく安定した受注を獲得し続けています。 (2)長い歴史と培ってきた技術やノウハウと得意先 当社では創業から今年で70年になります。この歴史の中で顧客の幅広いニーズに応えて一品一様の装置作りを行って参りました。研究開発用の装置は、年によって流行り廃りがあり、その流行廃りに合わせた装置作りが、長い歴史に繋がっていると自負しております。また当社のように幅広い研究開発用装置の開発・設計・製造を自社で行う企業は少なく、長い歴史により培った、技術やノウハウの構築により、全国的な幅広い得意先との取引を頂けていることが強みになっています。 |
| 代表者 | - |
| URL | http://www.seinan-ind.co.jp/ |
| 設立 | 年1960年11月 |
| 資本金 | 24百万円 |
| 売上 | 106億9900万円 |
| 従業員数 | 25名 |
| 平均年齢 | 35歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。