NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/27(月)〜2026/1/25(日)
【青森】知財・事業開発マネージャー◆自社製品の研究企画・知財管理・事業開発業務をリード/週2日在宅可
■業務内容:
本ポジションでは、日本国内におけるリキューブ製品の研究企画・知財管理・事業開発業務をリードしていただきます。知財戦略の実務と、顧客候補・外部パートナーとの折衝を中心としたプロジェクトマネジメントが主なミッションです。
■業務詳細:
・知的財産の管理・契約(特許出願、ライセンス契約、大学との知財調整)
・国内外の顧客候補との技術的折衝、ニーズ把握、協業スキームの構築
・研究開発プロジェクトの進行管理と課題調整
・外部研究機関・企業との協力体制の構築・契約管理
・製品開発戦略の立案、市場動向分析
・技術ロードマップの策定と事業計画への反映
■当社について:
リキューブ株式会社は、国立大学法人弘前大学(青森)の核融合におけるリチウム同位体抽出技術を活用して設立された「弘前大学発ベンチャー」企業であり、持続可能なリチウム抽出技術の開発と事業展開を主な目的としています。石油排水等の未活用のリチウム資源から、独自の電気透析技術を利用して商業的リチウム採掘を行うことで、持続可能なリチウム資源開発を目指します。研究・製品開発を担当するリキューブ株式会社(日本)と、国際的な事業展開・リチウム採掘プラント運営を担当する Licube,Inc. (米国)と2社体制で運営する国際的な会社です。また、厚生労働省「仕事と家庭の両立支援に関する一般事業主行動計画公表サイト」に計画を掲載し、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。2026年度、勤続1年以上の社員の平均賃金を前年度比3%引き上げる方針です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
| 募集職種 |
営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 新規事業企画、新規事業開発、事業プロデュース 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 知財、特許 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
| 勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 弘前大学 住所:青森県弘前市文京町3 弘前大学理工学部1号館 勤務地最寄駅:JR奥羽本線線/弘前駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
| 交通 | <勤務地補足> ※弘前大学理工学部1号館(青森県弘前市文京町3)での勤務週3日以上、 現在の居住地でのリモートワーク週2日の、ハイブリット勤務を想定。 <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
| 給与 | <予定年収> 800万円~1,200万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):5,914,368円~8,888,880円 固定残業手当/月:173,802円~259,260円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 666,666円~1,000,000円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与は経験・能力等を考慮の上、決定します。 ■賞与:年1回(ストックオプションにて支給) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:月額上限35,000円 住宅手当:弘前市への転居かつ会社規定を満たす場合に支給 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> - |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 その他会社が定める休日 |
| 応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・大手化学メーカーや素材メーカーでの研究職、経営企画職の経験 ・研究開発の知識を有し、技術的な内容を理解できる方 ・外部研究機関、ベンダーとの交渉・契約管理の経験 ・プロジェクトマネジメントの実務経験 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | リキューブ株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒036-8224 青森県弘前市大字文京町3 弘前大学研究推進部シェアオフィス内 |
| 事業内容 | <事業概要> リチウムはクリティカルメタルの中でも最も重要な資源の一つと位置付けられており、特に電気自動車(EV)やエネルギー貯蔵システムの普及に伴い、今後最も急速に需要が増加する金属とされています。国際エネルギー機関(IEA)によれば、リチウムの需要は2020年比で2040年までに約40倍に増加する見込みであり、増加率で最大です。また、リチウムは電気化学的に、最も軽い金属(高エネルギー密度)、最低の還元電位(高電圧)、小さなイオン半径(高速拡散)、固体電解質との適合性(次世代電池対応)の特性を持ち、蓄電池(全個体電池含む)においても代替が難しいと考えられます。 |
| 代表者 | - |
| URL | https://licube3.com/ |
| 設立 | 年2024年11月 |
| 資本金 | 300百万円 |
| 売上 | - |
| 従業員数 | 10名 |
| 平均年齢 | 30歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。